⇩気になるボタンをクリック⇩
学校日誌
2年生進路ガイダンス
3月17日(月)に、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。就職希望の生徒は全体講演会の後、学科別での企業講和に参加しました。また進学希望の生徒は、県内大学を中心に各大学の設置学科の説明を受け、その後全体講演会に参加しました。
3年生は卒業し、2年生にとっては進路を明確にしていく時期に入りました。今回のガイダンスを機会に自分の進路をしっかりと考えていってもらいたいと思っています。
◇第60回卒業証書授与式のご報告
3月1日(土)、石川県立小松工業高等学校 第60回卒業証書授与式が本校体育館で挙行され、卒業生165名が卒業しました。
卒業証書授与に続き、室田校長および山崎同窓会長から本校を巣立つ卒業生に対してお祝いのことばが述べられました。
送辞では、在校生を代表して、高岡さくらさんから卒業生に向けてお祝いのことばが送られ、答辞では、卒業生を代表して中村晴琉さんが自校体操の衝撃など高校生活の思い出とともに在校生、職員、保護者に向けて感謝の気持ちが伝えられました。最後に全員で校歌を斉唱し、式を閉じました。
令和6年度姉妹校交流
2月18日(火)に、高知県の高知県立県民文化ホール(オレンジホール)にて、令和6年度姉妹校交流事業(課題研究発表会)に参加しました。
今年度は建設科が高知県へ赴き、ものづくり班が「インタビューボードの製作」を発表しました。
高知工業高校の多種多様な発表を聴きながら、小松工業高校も初の舞台に緊張しながらも堂々とした発表を行いました。
質問に対しても親切丁寧な受け答えを行い、発表が終わった後の生徒の顔からも達成感が見られました。
3日間を通して充実した姉妹校交流となりました。
第39回スキー実習について
2月6日(木)に本校1年生を対象にスキー実習を行いました。
大雪のため、限られたコースだけでの実施になりましたが、初心者から経験者まで全員が頑張りました。
最初は苦労しながら、悔しそうな表情の生徒もたくさんいましたが、どんどん上達し、午後からは笑顔で滑っている生徒がたくさんいました。
また、プロのインストラクターさんに教えていただきながら、技術の向上、安全学習、集団行動の大切さを学んできました。
令和6年度 校内課題研究発表会について
令和7年2月14日(金)、團十郎芸術劇場うらら におきまして、標
記発表会を開催いたします。当日は、各科代表の3年生が工夫を凝らし
た課題研究の成果を発表します。
【2年生】模擬選挙講座
1月21日(火)の6限目に、石川県選挙管理委員および小松市選挙管理委員の3名の方をお迎えして、2年生を対象に模擬選挙講座を開催しました。次の石川県知事選挙の際にはほとんどの生徒に選挙権があることもあり、投票の仕方や選挙の仕組みなど、各自真剣に取り組んでいる様子でした。
材料化学科課題研究発表会を行いました
1月22日(水)午後に課題研究発表会を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください。
表彰伝達式が行われました。
2024.12.23 生徒会
2学期終業式に先立ち、20日に行われた球技大会の表彰式と、部活動の表彰伝達式が行われました。
表彰伝達式で登壇した部活動の皆さんは以下の通りです。
ハンドボール部
令和6年度全国高等学校ハンドボール選抜大会
第48回北信越地区予選大会 石川県予選 男子の部 優勝
弓道部
石川県高等学校弓道冬季錬成大会 男子団体の部 第2位
ウエイトリフティング部
第13回石川県高等学校 ウエイトリフティング競技選抜大会
男子55kg級 第2位 佐久間 成
男子81kg級 第3位 澤田 快里
男子102kg級 第1位 太田 舜
野球部
第97回選抜高等学校野球大会 「21世紀枠」全国9地区候補校
インターアクト部
令和6年度石川県健民運動青少年ボランティア賞 下村 琉音
2学期球技大会が開催されました。
12月20日、本校グラウンドと体育館にて、2学期の球技大会が開催されました。
男子は バスケットボール・サッカー・バドミントン・卓球
女子は バスケットボール・バドミントン から生徒が出場種目を選択しました。
試合結果は以下の通りです。
バスケットボール
男子
1年 第1位 E12、第2位 C1A
2年 第1位 B2、第2位 E22B
3年 第1位 B3A、第2位 E32
女子
第1位 M21+C2A、第2位 E11+C1A
サッカー
1年 第1位 M12、第2位 M11
2年 第1位 M22、第2位 C2
3年 第1位 M31、第2位 C3
バトミントン
1年 第1位 E11A、第2位 E12B
2年 第1位 E21B、第2位 E21C
3年 第1位 M32A、第2位 M32C
女子 第1位 M21+C2A、第2位 E21+B2A
卓球
第1位 M32、 第2位 M22B
令和6年度 工業祭が始まりました。
令和6年度 工業祭が始まりました。
1日目はステージ発表です。
開会式、吹奏楽部の演奏で幕を開け、1年生の動画発表、有志によるステージ発表がありました。
少しだけ雰囲気を紹介いたします。
(1年生の動画発表の様子をここで紹介できず残念です。)
明日、11月23日は2年生、3年生の模擬店を開店します。
文化部や工業部、工業科のイベントもあります。
1日目のステージ発表の様子も大会議室で上映します。
11時~14時で一般開放しますので、ぜひお越しください。
学科だより第3号をUPしました。
【全国大会に行ってきました!】ものづくりコンテスト化学分析部門
11月9日(土)、10日(日)に、岩手県立盛岡工業高等学校にて、「第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会 化学分析部門」が開催されました。
本校3年生の高見さんは、県大会・北信越大会で見事優勝したため、この大会に出場しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
地域および地元企業との連携事業(清掃活動)
11月16日(土)、北陸電力グループの白嶺会メンバーと本校電気科、野球部の生徒が合同で清掃活動を実施しました。
北陸電力白嶺会は北陸電力グループに所属する本校卒業生の組織で、今回初めての取り組みとなりました。
次週に開催される工業祭(文化祭)に向けて校地内および周辺道路の清掃に社員20名生徒36名が参加しました。
表彰伝達式が行われました
2024.11.12生徒会
新人戦で優秀な成績を収めた部活動の表彰伝達式を行いました。
〇陸上競技
第29回北信越高等学校 新人陸上競技大会
男子円盤投 第4位 畦地幸喜
令和6年度石川県高等学校新人体育大会 第66回石川県高等学校新人陸上競技大会
男子総合 第8位
男子フィールド競技 第3位
男子円盤投 第1位 畦地幸喜
男子ハンマー投 第3位 永井凛
男子ハンマー投 第4位 村本煌貴
男子走り幅跳 第4位 堂前佑介
男子砲丸投 第5位 畦地幸喜
男子4×100mリレー 第6位 向竜之介、堂前佑介、道坂健太、畦地幸喜
男子200m 第6位 向竜之介
男子三段跳び 第6位 堂前佑介
〇ハンドボール部
令和6年度石川県高等学校新人体育大会 ハンドボール競技
男子の部 優勝
〇弓道部
令和6年度石川県高等学校弓道新人大会
男子団体の部 優勝
男子個人の部 第3位 庄田 裕翔
第6位 谷内田 陽斗
〇ウエイトリフティング部
令和6年度石川県高等学校新人体育大会 第61回石川県高等学校新人体育大会
ウエイトリフティング競技選手権大会
学校対抗の部 男子第3位
男子102kg級 第1位 太田舜
男子81kg級 第2位 澤田快里
男子73kg級 第3位 中村慶太
男子67kg級 第2位 前田 悠真
〇ボウリング部
第78回国民スポーツ大会ボウリング競技
少年男子個人戦 第8位 藤部飛龍
令和6年度石川県高等学校新人体育大会 ボウリング競技
男子2人チーム戦 優勝 藤部飛龍、中谷清太
男子2人チーム戦 第6位 梶龍生、宮野義生
男子個人戦 第2位 藤部飛龍
男子個人戦 第3位 中谷清太
男子個人総合 第6位 藤部飛龍
〇少林寺拳法部
令和6年度石川県高等学校新人体育大会 少林寺拳法競技
男子団体演武 1位
男子自由単独演武 1位 中田桜太
男子自由単独演武 3位 安原道一
男子規定単独演武 2位 中川奏汰
男子規定単独演武 3位 小上屋 怜哉
男子規定組演武 1位 塩田龍心、梅垣澪志
男子規定組演武 3位 深田連、深田輪
女子規定組演武 1位 木村玲菜、木村椎菜
〇野球部
第151回北信越地区高等学校野球石川県大会 準優勝
令和6年度秋季北信越地区高等学校野球大会 第3位
〇将棋部
第33回全国高等学校文化連盟 将棋新人大会石川県大会
女子第3位 新宅佳琳
【報告】中学生の保護者対象学校説明会
11/4(祝日)、11/5(火)の両日、中学生の保護者対象の学校説明会を開催し、中学生も含め沢山の参加を頂きました。全体説明の後、教室棟、実習棟を見学していただきました。今後の進路決定の判断材料にしていただけると幸いです。ありがとうございました。
二年生 企業ガイダンス
11月6日(水) 5・6限を使って、2年生に向けた企業ガイダンスを実施しました。
全体説明の後、生徒一人一人の希望に沿って各企業の事業内容の説明を受けました。就職のイメージが漠然としている2年生ですが、今回のガイダンスをきっかけに、各自の進む道を考えてもらいたいと思います
令和6年度 工業祭開催のお知らせ
< 令和6年度 工業祭開催のお知らせ >
秋冷の候、皆様方におかれましては、日頃より本校の教育活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本校では11/22(金)~23(土)の期間、令和6年度工業祭を開催します。
今年度は以下の予定で一般開放もしていますので是非お越しください。
* 場 所 石川県立小松工業高等学校
* 日 時 11/23 (土) 11:00~14:00
・3年生 模擬店 販売商品一覧
うどん ベビーカステラ チュロス チーズボール
ポテトフライ からあげ やき鳥 だんご
焼きそば ヤンニョムチキン チーズハットグ
・2年生 模擬店
わなげ、ストラックアウト、射的など 当日までのお楽しみ☆
・文化部 催し物
フォトブース(新聞部) 作品展示(美術部)
こま工ラジオ(放送部) お茶会(茶道部)
将棋対局(将棋部) SDGsクイズラリー(インターアクト部)
パズル(建設部)
・工業科 催し物
ホバークラフトに乗ろう!、指プルに挑戦、
レーザー加工機でキーホルダーを作ろう(機械システム科)
昇降機体験(電気科)
ショベルカー・ブルドーザー試乗体験(建設科)
電気メッキ体験、C2探究活動ポスター展示(材料化学科)
・PTA
ミスド、フランクフルト、駄菓子つかみ取り
〇その他
・駐車場は本校グラウンドをご利用ください。野球部部室側から入り、案内に従ってグラウンドまでお進みください。駐車に当たっては本校職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。また、駐車後は、受付にてお名前をご記入の上、ご入場ください。
・2,3年生の模擬店に関しては、必ず食券(当日券)をお買い求になった上でご利用ください。
MROラジオに本校生徒が出演します
MROラジオ放送に本校生徒が出演します。番組名は、「久々江龍飛のハイスクールNow!!」。
放送日は、
11月3日(日)と11月10日(日)の17時15分から17時30分(15分間)
11月5日(火)と11月12日(火)の16時20分から16時35分(15分間)再放送
です。
インターネットによる聞き逃し配信サービス(radiko)の方でも1週間の聞き逃し配信を行う予定です。
無料版の場合には石川県内のみでの聴取となります。
出演生徒
材料化学科 3年生 高見 紗希那さん
電気科 2年生 山口 翔太郎さん
【3年生】SMBCグループ金融経済教育のセミナー
令和6年10月8日に、3年生を対象にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社による「金融経済教育のセミナー」が開催されました。成人年齢が引き下げられたことによる、できること、できないことについて、また金融における信用、契約などについての講話をいただきました。
【2年生】修学旅行 3日目
10月17日(木),修学旅行3日目を迎えました。3日目は朝から東京都内で班別の自主研修を行い,各班で様々な場所を見学しました。その後,各自でディズニーシーへ入場し,自由行動を楽しんでいました。最終日の4日目は各学科で研修を行った後,北陸新幹線で東京駅から小松駅へ移動し,解散する予定です。
班別自主研修の様子① |
班別自主研修の様子② |
班別自主研修の様子③ |
班別自主研修の様子④ |
班別自主研修の様子⑤ |
班別自主研修の様子⑥ |
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和6年6月26日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491