⇩気になるボタンをクリック⇩
学校日誌
2年生進路ガイダンス
3月17日(月)に、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。就職希望の生徒は全体講演会の後、学科別での企業講和に参加しました。また進学希望の生徒は、県内大学を中心に各大学の設置学科の説明を受け、その後全体講演会に参加しました。
3年生は卒業し、2年生にとっては進路を明確にしていく時期に入りました。今回のガイダンスを機会に自分の進路をしっかりと考えていってもらいたいと思っています。
◇第60回卒業証書授与式のご報告
3月1日(土)、石川県立小松工業高等学校 第60回卒業証書授与式が本校体育館で挙行され、卒業生165名が卒業しました。
卒業証書授与に続き、室田校長および山崎同窓会長から本校を巣立つ卒業生に対してお祝いのことばが述べられました。
送辞では、在校生を代表して、高岡さくらさんから卒業生に向けてお祝いのことばが送られ、答辞では、卒業生を代表して中村晴琉さんが自校体操の衝撃など高校生活の思い出とともに在校生、職員、保護者に向けて感謝の気持ちが伝えられました。最後に全員で校歌を斉唱し、式を閉じました。
令和6年度姉妹校交流
2月18日(火)に、高知県の高知県立県民文化ホール(オレンジホール)にて、令和6年度姉妹校交流事業(課題研究発表会)に参加しました。
今年度は建設科が高知県へ赴き、ものづくり班が「インタビューボードの製作」を発表しました。
高知工業高校の多種多様な発表を聴きながら、小松工業高校も初の舞台に緊張しながらも堂々とした発表を行いました。
質問に対しても親切丁寧な受け答えを行い、発表が終わった後の生徒の顔からも達成感が見られました。
3日間を通して充実した姉妹校交流となりました。
第39回スキー実習について
2月6日(木)に本校1年生を対象にスキー実習を行いました。
大雪のため、限られたコースだけでの実施になりましたが、初心者から経験者まで全員が頑張りました。
最初は苦労しながら、悔しそうな表情の生徒もたくさんいましたが、どんどん上達し、午後からは笑顔で滑っている生徒がたくさんいました。
また、プロのインストラクターさんに教えていただきながら、技術の向上、安全学習、集団行動の大切さを学んできました。
令和6年度 校内課題研究発表会について
令和7年2月14日(金)、團十郎芸術劇場うらら におきまして、標
記発表会を開催いたします。当日は、各科代表の3年生が工夫を凝らし
た課題研究の成果を発表します。
【2年生】模擬選挙講座
1月21日(火)の6限目に、石川県選挙管理委員および小松市選挙管理委員の3名の方をお迎えして、2年生を対象に模擬選挙講座を開催しました。次の石川県知事選挙の際にはほとんどの生徒に選挙権があることもあり、投票の仕方や選挙の仕組みなど、各自真剣に取り組んでいる様子でした。
材料化学科課題研究発表会を行いました
1月22日(水)午後に課題研究発表会を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください。
表彰伝達式が行われました。
2024.12.23 生徒会
2学期終業式に先立ち、20日に行われた球技大会の表彰式と、部活動の表彰伝達式が行われました。
表彰伝達式で登壇した部活動の皆さんは以下の通りです。
ハンドボール部
令和6年度全国高等学校ハンドボール選抜大会
第48回北信越地区予選大会 石川県予選 男子の部 優勝
弓道部
石川県高等学校弓道冬季錬成大会 男子団体の部 第2位
ウエイトリフティング部
第13回石川県高等学校 ウエイトリフティング競技選抜大会
男子55kg級 第2位 佐久間 成
男子81kg級 第3位 澤田 快里
男子102kg級 第1位 太田 舜
野球部
第97回選抜高等学校野球大会 「21世紀枠」全国9地区候補校
インターアクト部
令和6年度石川県健民運動青少年ボランティア賞 下村 琉音
2学期球技大会が開催されました。
12月20日、本校グラウンドと体育館にて、2学期の球技大会が開催されました。
男子は バスケットボール・サッカー・バドミントン・卓球
女子は バスケットボール・バドミントン から生徒が出場種目を選択しました。
試合結果は以下の通りです。
バスケットボール
男子
1年 第1位 E12、第2位 C1A
2年 第1位 B2、第2位 E22B
3年 第1位 B3A、第2位 E32
女子
第1位 M21+C2A、第2位 E11+C1A
サッカー
1年 第1位 M12、第2位 M11
2年 第1位 M22、第2位 C2
3年 第1位 M31、第2位 C3
バトミントン
1年 第1位 E11A、第2位 E12B
2年 第1位 E21B、第2位 E21C
3年 第1位 M32A、第2位 M32C
女子 第1位 M21+C2A、第2位 E21+B2A
卓球
第1位 M32、 第2位 M22B
令和6年度 工業祭が始まりました。
令和6年度 工業祭が始まりました。
1日目はステージ発表です。
開会式、吹奏楽部の演奏で幕を開け、1年生の動画発表、有志によるステージ発表がありました。
少しだけ雰囲気を紹介いたします。
(1年生の動画発表の様子をここで紹介できず残念です。)
明日、11月23日は2年生、3年生の模擬店を開店します。
文化部や工業部、工業科のイベントもあります。
1日目のステージ発表の様子も大会議室で上映します。
11時~14時で一般開放しますので、ぜひお越しください。
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和6年6月26日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491