2025年2月の記事一覧

5年生 最後のはまなすタイム

 

今日は最後のはまなすタイム。

今まではまなすグループのリーダーとしてがんばってくれた6年生のために、楽しい時間にしたいと、5年生ががんばりました!

 

 

最後に、前回、1~5年生のはまなすタイムで作成したメッセージカードを6年生に渡しました。

6年生ありがとう会

 

2月21日(金)「6年生ありがとう会」を行いました!

 

「つながれ全校!感謝の力!」をスローガンに、1年生から5年生が

劇やダンスなどを通して6年生にありがとうの気持ちを伝えました。

また、6年生からは後輩たちへ、劇を通して激励のメッセージを

伝えてくれました。笑いあり、感動あり・・・心温まるとても素敵な会と

なりました。

保護者の皆様には、衣装等の準備のご協力や当日の参観まで本当に

ありがとうございました。

1年間リーダーとして頑張ってきた6年生の笑顔が会場にあふれ、

大成功の会となりました。

 

5年外国語 台湾の小学校とのオンライン交流

5年生はUnit7 Welcome to Japan.で、「台湾の小学生に行ってみたいと思ってもらえるように、日本で行ってみたい場所について紹介しよう」というゴールに向けて学習を積み重ねてきました。

向粟崎小学校では数年前から、内灘町の国際友好交流都市である台湾竹北市の小学校とオンラインで交流を続けています。

5年生は、それぞれの都道府県で行ってみたい場所やそこでおすすめしたいことについてスライドを作って紹介しました。

 

 

 5年生が紹介するたびに、台湾の小学生が「おいしそう!」「きれい!」などと英語で歓声を上げてくれました。

 

 

質問タイムでは、台湾の小学生が日本で行ってみたい場所や台湾のおすすめの食べ物などについて知ることができました。

  

1,2年生で雪遊び

連日の雪で、学校にもたくさん雪が積もったので運動場に出て1,2年生みんなで雪遊びをしました。

子供たちの膝くらいまで積もった雪に、歩きづらそうにしながらもニコニコの子供たち。

大きな雪だるまを作る子や雪合戦をする子、階段のところで雪の滑り台を楽しむ子など、みんなで思い思いの雪遊びを楽しみました。

雪遊びの準備をしていただき、ありがとうございました。

代表委員会

 

6年生は来月には卒業。すこしずつ、5年生への引継ぎが始まっています。

そこで、今回の代表委員会は、6年生の委員長に代わって5年生の副委員長が出席しました。

 

5年生だけでなく、他の学年もがんばっていました!

 

5年生 委員会

 

今年度の委員会も、今日を含めてあと2回となりました。

 

そこで、今回は5年生を中心に委員会を進めてみることにしました。

 

いつも6年生がひっぱってくれていた委員会。

 

6年生に助けてもらいながらも、がんばっていました!