新着情報

3年思春期講座

 午後に3年生の思春期講座がありました。助産師の大内先生と七尾市健康福祉課の藤井先生をお招きして、思春期の心の変化についてのお話を聞きました。また、感染症対策として有効なことについてもお話しいただきました。

シェイクアウト

 11時にシェイクアウトが行われました。シェイクアウトとは、米国カリフォルニア州で2008年に始まった地震防災訓練のことです。「Drop (低く、しゃがむ)」、「Cover (頭を守る、かくれる)」、「Hold On (動かない、待つ)」を合言葉に、自分のいる場所で地震発生をイメージし、身の安全を確保する方法をとっさに考えようということです。備えあれば憂いなしです。

 

理科研究授業

 2年生理科の研究授業が行われました。実験を伴う授業で全員が興味を持って集中して取り組んでいるのが印象的でした。

プランターの花

 ボランティア委員会の協力で苗植えをした花がきれいに咲いています。登下校する生徒の心を和ませてくれています。

生徒議会

 生徒議会を行いました。例年とは少し形式が違いましたが、しっかりとした受け答えをする様子が立派でした。

放送による部活動紹介

 新型コロナウイルス感染症予防のため、例年のように体育館で一斉に部活動紹介ができないため、放送による紹介となりました。

部活動再開

 部活動が始まり、元気な声が学校に響きだしました。

長いブランクを埋めるために、徐々に体を慣らしていきましょう。

生徒会のテーマ

 生徒会の掲示板に書かれている執行部の思いです。一人一人の違いや個性を認め、みんなが活躍できる学校でありたいですね。