〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
3年生が、総合的な学習の時間に黒四ダムについての講話をききました。講師は、ダム建設に関する仕事に長年携わった塩崎一重さんです。黒四ダムには、来週、日帰りバス旅行で訪問する予定です。本日の講話で学んだことを生かして、様々な視点から黒四ダムについての学びを深め、その偉大さや先人の努力の足跡を感じとってきます。
1年生が、いじめについての授業を受けました。講師は弁護士の太田博久先生です。学校生活の中でのいじめを再現したビデオを見た後、いじめの構造や、いじめを防ぐ方法について学びを深めました。
9/3(金)に、第2回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは、コミュニティ・スクール推進のため、能美市教育委員会により任命された委員さんが、学校の活動のために必要な支援などを協議をする場です。1学期の各種アンケート結果をもとに、2学期以降の取り組みに対して、貴重なご意見をたくさんいただきました。コロナ禍で制限がある中ですが、学校と地域・保護者がつながって生徒の成長を支えていくことが大切であることを再認識しました。
3年生が、「パラリンピックと共生社会」をテーマにオンラインで学習会を行いました。講師は日本体育大学、乳井勇二先生です。パラスポーツや男女混合競技を考えるグループワーク等を通じて、世界全体で取り組んでいくべき問題について、SDGsの視点も踏まえながら、深く考えることができました。
2学期始業式をオンラインで行いました。新型コロナウイルス感染症対策にしっかりと取り組み、ルール・マナーを守りながら、全校生徒で着実に学びを積み重ねていくことを確認しました。
新型コロナウイルス感染症対応のため、最前線で日夜奮闘し活動してくださっている医療従事者の方々への感謝と応援の気持ちを表したいと思い、生徒会保健部が「感謝の気持ちを伝えようプロジェクト」を企画しました。根中生と教職員でおりづるを作り、ひとりひとりメッセージを書き、制作しました。そしてできあがったものは、7月8日(木)に根上中学校を代表して、保健部部長・保健部副部長が能美市立病院に届け、能美市立病院の院長先生・看護部長さんにお渡ししました。
今回は本校3年生の保護者を対象に、高校説明会を実施しました。
県内の4校(小松明峰、小松商業、寺井、小松大谷)の先生方に講師として
ご来校いただき,高校の特色や生徒に望むことなどについて説明していただきました。
今年度も運動会は実施できず、代替として授業発表会が行われました。
初日(6/15)で陸上競技部門が行われ、2日目(6/25)はダンスやクラス対抗
競技が行われました。
キャラバンメイトの方に来ていただき、認知症の人と接するときは「3つのない」(驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない)を大事にすることを3年生は教えてもらいました。
寸劇を交えながら、認知症の人との関わり方について学ぶことができました。
4月23日(金)1限~4限の時間で、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」を達成するための実践行動を行います。私たちのふるさとにある「グリーンビーチ」…海岸には、海洋汚染の原因となるプラスチックゴミなどが打ち上げられています。そこで3年生全員で、「海岸清掃」を行いました。
3月12日、厳粛な雰囲気の中、卒業式が行われました。今年度はさまざまな行事や活動が制限され、卒業する3年生には厳しい1年でした。しかし、そんな状況でも前を向き、活動に工夫を加え、大きく成長することができました。中学校の思い出をしっかりと胸に刻み、新たな道へと向かっていきました。昨年度の卒業式に在校生は参加できず、今年度も同じ会場で共有することはできませんでしたが、Chromebookを使って在校生は教室で卒業式の雰囲気を味わい、中学校最後の先輩の姿を見ることができました。
生徒会役員が来年度入学する新入生(現小学6年生)に向けて行っている中学校説明会を、今年度はオンラインで行いました。中学校からの全体説明を3人の小学6年担任の先生のChromebookとMeetでつなぎ、各教室のテレビで見てもらいました。その後、学級ごとに中学校への質問教室を開くため、中学校側も3台のChromebookを用意し、それぞれMeetでやりとりを行いました。学級ごとで質問できたので質問する側も答える側も打ち解けあうことができたと思います。
14歳の中学2年生が、一人の人として「志」を立て、人生の指針と強い意志を表明し、前向きに自己の将来を設計しようとする力を培う式です。
今年度はリモートでの立志式となり、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宮里先生に「宇宙開発の今と私たちの未来」という演題で講演をリモートでしていただきました。宇宙開発が私たちの日常を豊かにしていることや夢に向かってがんばることなど、立志を迎えた2年生に向けたメッセージを感じる講演でした。
今年度の文化祭は体育館やタントで全員で鑑賞する形式ではなく、教室で映像を見る形式で行いました。
学級動画づくりや一芸披露など、はじめての取り組みではありましたが、それぞれが良さを発揮し、
例年と違った良さを感じることができました。
また、テレビ小松の「まるごとnomi」チャンネルで
「クラス紹介動画コンテスト開催」というタイトルで放送されました。
今年度は例年通りの文化祭が行えない代わりに、教室のテレビを利用して
文化祭を行います。
内容は学級動画づくりと一芸披露、マスコットキャラクター作成、
そして作品展示です。
初日は生徒会によるオープニングと1年生の学級動画、一芸披露を
放送しました。
10月30日(金)根上中学校の2年生が10月17日(土)にオープンしたばかりの、
能美ふるさとミュージアムに行ってきました。
能美市の歴史や文化に触れ、能美市をよく知る良い機会となりました。
生徒たちは学芸員さんのていねいな説明のおかげでわかりやすく学ぶことが
できました。また、火おこし体験やバックヤード見学など、学校では
できない貴重な体験ができました。
10月9日(金)に運動会の代替行事
Athlete Games in NEAGARI 2020が行われました。
台風の接近が心配されましたが、過ごしやすい
日となりました。ハードル走、50m走、走高跳、
ハンドボール投げ、1000m走、リレー競技、そして、クラス対抗の大縄跳びが行われ、白熱した大会となりました。
大会テーマ「太陽と月」にあるように、競技する人・見る人・支える人 光を照らし合ってみんなが輝ける行事と
なりました。
多賀クリニック小児科 多賀千之先生に「思春期との対話」というテーマで講演をしていただきました。
講演では思春期をむかえた中学2年生のお子さんとのかかわり方のアドバイスをいただきました。お子さんの「やる気スイッチを入れる」には何が大切なのかにもお話ししていただき、有意義な時間となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |