ブログ

学校日誌

中高対面式


4月11日(木)の朝、中高対面式が行われました。中高合わせて1307人が集まる様子は壮観です。

始業式・入学式

4月5日(金)クラス発表の後、新任式・始業式が行われました。
午後からは入学式が行われ、第16期生120名の入学が許可されました。

1年 英語スピーチコンテスト

3月20日(水)に1年生の英語スピーチコンテストが発表者、司会者、質問者全ての会話がオールイングリッシュで行われました。発表者のスピーチはもちろん素晴らしいのですが、何より多くの質問に対してアドリブで答える姿に感激しました。質問に対してウィットにとんだ切り返しをして会場を沸かせるなど、中学1年生とは思えないコミュニケーション力にもびっくりです。参観していた高校の英語の先生やALTの先生からもお褒めの言葉をいただきました。(もちろん英語で。)

錦ぴかぴか大作戦

3月13日(水)に錦ピカピカ大作戦が行われました。卒業生への感謝の心を持っているボランティア37名が集まり、グローリーホール、第二フロア前廊下、玄関の窓ふきを行いました。自らの意思で集まった生徒達との活動は本当に気持ちの良いものでした。

学習成果発表会

3月6日(水)に石川県文教会館にて第15回学習成果発表会が行われました。どの学年も今年度1年間の各教科や総合的な学習の時間における日頃の学習の成果を一生懸命に発表していました。また、運営を行った生徒会の役員とボランティアの生徒達は会を成功させるために主体的にきびきびと行動していました。振返りタイムでは活発な質疑応答や意見の交流も見られ、出場者と観客が一体となった時間を過ごすことができました。

SDGs Project

今年度も2/中旬から行っていた3年生のSDGs Projectが2/28(木)3.5.6限の、2年生参加のポスターセッションで締めくくられました。生徒たちは国連が2015年に設定した「Sustainable Davelopment Goals ~持続可能な開発目標」の2030年までに達成すべき17のゴールのうち1つを選び、4人グループで現状・課題・解決策に分けて英語で発表しました。
どの生徒もとてもよく調べていて、そのことを一生懸命に周りに伝えようとしている姿が印象的でした。