ブログ

2022年12月の記事一覧

夢を語る会!

12月16日(金)

本日放課後に、夢を語る会を開催しました。今回の語り手は、3年生の伏屋杏彩さんが務めてくれました。彼女は今年9月16日~18日にセーシェル共和国にて開催された『2022年世界ジュニア選手権OWS【14~15歳】女子5㎞』に、日本代表として出場しました。

語る会では、現地での練習やレース直前の様子、東京オリンピック金メダリストとの記念写真、共に戦った世界各国の選手達との交流の様子等を、プレゼンで紹介しながら話してくれました。水泳及び世界大会出場という経験を通して彼女自身が実感した思い、「1歩踏み出す勇気」「選択肢を増やす」「感謝を忘れない」、この3つを皆さんに伝えたいと、最後に語ってくれました。参加した生徒の皆さんは、真摯に水泳に向き合う彼女の姿から、たくさんのことを感じ取ったのではないかと思います。伏屋さん、本当にありがとうございました。

「世界大会での目標は8位入賞、14位は悔いが残る結果であり、2年後の大会でこの悔しさを晴らしたい」と本人は言っています。みんな応援しています。

 

*OWS(オープンウォータースイミング)とは、海や川・湖といった⾃然の⽔の中で⾏われる⻑距離⽔泳競技です。オーストラリアで発祥し、現在は世界各地で大会が行われています。全競技者が一斉にコースロープの無いオープンコースを泳ぐ点、水質・天候・潮汐など自然条件の影響を大きく受ける点などから、競泳とは異なる技術や知識、経験が必要とされます。自然の中で楽しむスポーツとして一般の愛好者も増えており、日本では海や川の環境保護の観点でも注目されています。

 

錦丘中学校生徒会ホームページ!

12月16日(金)

生徒・教職員専用ウェブページに、錦丘中学校生徒会のHPがアップされています。先月の全校集会で、執行部からお知らせのあった「目安箱」「あなたの ”ちょっこと幸せ”どんなこと」や「各委員会の報告」「すみれたあ」「生徒会News」等のページが掲載されています(一部は現在準備中・作成中)。投稿のルールをしっかりと遵守して、よりよい錦丘中学校をみんなで創っていくための建設的な意見や、あなたの身のまわりに起こったちょっと笑える、ちょっと嬉しいエピソードなどを投稿してくださいね。『さらに素敵で温かい錦丘中学校をみんなの手で』ですね。

 

 

Research and Presentation !

12月15日(木)

2年生の英語では、プレゼン発表を行っていました。各自が調べたいトピックを決めて、クラス調査を行い、その結果を図表やグラフにまとめ、発表しました。「日常的な話題について、事実や自分の考えなどを整理し、簡単な語句や文を用いてまとまりのある内容を話すことができるようにする」は英語4技能【話すこと[発表]】の目標の1つです。

 

登下校の交通安全には十分注意してください。

12月15日(木)

朝起きると、家の前の道路や車のボンネットはうっすらと雪化粧でした。今週末から来週にかけて冬型の気圧配置が強まる予報も出ています。これからは天候も悪い日が続き、朝夕の登下校の際も見通しが悪く、安全面にはさらなる配慮が必要となります。また12月11日(日)~20日(火)までの期間、「年末の交通安全県民運動」が実施されています。自分あるいは他者の大切な命を守る安心安全な登下校に向けて、交通ルールの遵守、正しい交通マナーを実践していきましょう。

以下についても再確認してください。

降雪時、積雪時、路面凍結時は自転車通学は禁止となります。あわせて公共の場(バスや電車)でのマナーについても、再度意識してください。

Skit Contest!

12月15日(木)

1年生のコミュニケーション英語を覗くと、スキットコンテストを実施中でした。未来の自分に遭遇、あるいはニンジンしか売っていないストアなどの場面設定の工夫、ウイットに富んだスキット内容、ジェスチャを交えた熱演等、少しの時間と思っていましたが、最後まで参観してしまいました。とっても楽しかったです。