ブログ

2022年10月の記事一覧

3年生、USJを満喫しホテルへ!

10月26日(水)

3年生、USJを大いに満喫し、ホテルに到着したとの連絡がありました。皆さんの体調も大丈夫なようです。しかしながら少し疲れも出てくる頃だと思います。気持ちが高ぶっていたりしてなかなか寝付けない人もいるかもしれませんが、しっかり体を休めて明日に備えてくださいね。明日、3年生の皆さんが元気に金沢駅に戻ってくるのを待っています。

 

3年生、クラス別関西広域キャリア研修を終え、USJへ!

10月26日(水)

3年生、修学旅行2日目。午前中のクラス別関西広域キャリア研修、全クラス無事終了したとの連絡を受けました。(13時)。体調もみんな大丈夫のようです。各クラス昼食を終え、いよいよUSJに向かいます。各クラス午後2時過ぎには到着、入場ゲート前で写真撮影後、午後8時まで各種アトラクションを堪能します。

1年生「未来につなぐ石川の技」職業講話①

10月26日(水)

本日1年生は、3、4限目に「未来につなぐ石川の技」職業講話①を実施しました。この講話は、「様々な産業に携わる方々をお招きし、その産業への理解を深めるとともに、後世に伝えていくための課題を聴き、それらの課題に対してどのようなことができるかを考え、仲間と協力して課題解決を目指す」ことをねらいとしています。

今日は、松田和傘店3代目の松田重樹さんとお弟子さんに来校いただき、お話を聴きました。たくさんの金沢和傘や和紙なども持参いただき、製作過程等について丁寧にお話いただきました。また質疑応答においても、たくさんの質問に丁寧にお答えいただきました。1年生にとって、石川の誇るべき技に直接触れることのできた大変貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。

 

3年生修学旅行2日目!

10月26日(水)

3年生は修学旅行2日目。関西は晴れです。今日は朝食後、8時30分過ぎにホテルを出発、午前中はクラス別の関西広域キャリア研修です。

A組:大阪城・大阪歴史博物館➣大阪企業家ミュージアム

B組:ハルカス300展望台➣ATCグリーンエコプラザ

C組:JICA独立行政法人国際協力機関

各エリアで昼食を済ませ、午後2時過ぎからは、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)です。夕食も含めて午後8時まで様々なアトラクションを堪能します。その後バスにて宿泊ホテルに出発。ホテル到着は午後8時40分の予定です。今日も一日、盛りだくさんの内容ですが、1人1人が行動に責任を持ち、思い切り楽しんでくださいね。

写真は、1日目午後9時からのリーダー会、その後の各階の部屋長への伝達の様子。

リーダーの皆さんのしっかりとした行動要領の把握及び的確な指示伝達により、集団全体が時間前行動ができていたとの報告がありました。リーダー会、部屋長さんをはじめ、頼もしい3年生の皆さんです。

2年生企業訪問に出発!

10月26日(水)

本日8時20分過ぎに、2年生は企業訪問に出発しました。この訪問は、現在取組中の課題解決型学習「NクエストプロジェクトⅡ」の一環として実施し、今日はクラス別に富山県内の企業を訪問します。この後は、訪問等で見えてきた北陸及び石川県が抱える課題について、解決策を探っていく予定です。1人1人しっかりと学んできてきてください。行ってらっしゃい!

3年生、京都班別タクシー研修を終え、ホテルへ。

10月25日(火)

朝、元気に金沢駅を出発して、京都に向かった3年生。11時過ぎからの京都班別タクシー研修を無事終了し、宿泊ホテルに向かっているとの連絡(17時36分)を受けました。体調を崩している人もいないとのことです。まずはほっと一安心です。ホテル到着後、18時45分ごろから夕食、22時30分就寝です。3年の皆さん、楽しい思い出ができましたか。今日は朝早くからの行動で、疲れたことと思います。しっかり体を休めて、明日に備えてくださいね。

 

本のテーマに合った色をイメージ!

10月25日(火)

2年美術。現在モダンテクニックを用いて、本のブックカバーを製作中。今日は試行錯誤しながら、自分が選んだ本のイメージに合う色合いを探しました。1人1人オリジナルの素敵なブックカバーが完成しそうです。

「学び合う姿」

10月25日(火)

1年生数学の授業。問題に対する自分の解答方法を熱心に伝え合う姿。互いの考えを交流することで、思考の深まりや、自身の考えが整理されていきますね。

情報が適切に伝わる「案内文」にチャレンジ。

10月25日(火)

1年生国語の授業では、今週行われる石川の技職業講話を題材に、「案内文」を作成していました。「読む人にとって見やすい、読みやすい案内文を書こう」を課題に、フォント・情報の並べ方・時候の挨拶の観点を意識し取り組みました。私も案内文を出す際に、再度しっかり意識しようと思いました。

那須与一を漢字一文字で表すと?

10月25日(火)

2年生国語では、現在平家物語を学習中。今日の授業では、1人1人が那須与一を漢字一文字で表現した作品の鑑賞会を行っていました。同じ漢字で表していても、それぞれの解釈があり、「感じ」かたに違いがありますね。大変興味深く拝見しました。