学校行事・日誌
Nisui Butterflyの旅立ち
今朝、二水高校で育った蝶が羽化し、無事に飛び立ちました。
この蝶は、教育相談室の先生が、米粒よりも小さな幼虫から、二水高校アーチ横のからたちの葉を与えて大切に育てていたものです。数日前より蛹になり、今朝羽化しました。蝶を発見した先生が、からたちの茂み近くでそっと虫かごを開けたところ、そろそろと飛んで行ったそうです。写真はからたちの茂み近くで、羽を乾かしているのでしょうか、しばらくじっとしていた様子です。この数分後、蝶は美しく飛び立ちました。
生命の不思議に触れ、感動した一瞬でした。
お世話し続けてくれた先生方、貴重な瞬間をくれてありがとうございました。
*左はNsui Butterfly、右は本校のからたち、今は青い実がついています。
地震防災訓練実施(シェイクアウトいしかわ)
7月8日金曜日 11時に地震防災避難訓練を行いました。「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に参加し、実施したものです。
地震発生の時、「しゃがむ・隠れる・じっとする」の3つの安全行動をとれるか訓練を行いました。地震発生の放送が入ると直ちに机の下に潜り込み、私語を発する者もなく、皆真剣に取り組んでいました。
表彰伝達式&全国大会出場者・野球部 壮行式
7月1日(金)期末テスト終了後、
表彰伝達式ならびに全国大会出場者・野球部の壮行式を行いました。
短時間での中継実施のため、
総合体育大会・総合文化祭等の優勝(最優秀賞)に該当する個人・団体に対してのみの表彰伝達式としました。
その後、全国大会出場者が全国大会日程や抱負を、野球部が大会に向けての抱負を述べました。
生徒会長からは「思う存分やりぬいてほしい」
「僕たちを甲子園に連れていってください!」
と、激励の言葉
校長先生からの激励の言葉
・全国大会は7月下旬から開催。
・第104回 全国高校野球選手権大会石川大会は
7月8日(金)から開幕。
☆応援、よろしくお願いいたします☆
令和4年度第1回自転車乗車マナー一斉指導
6月21日(火曜日)に令和4年度第1回自転車乗車マナー一斉指導を行いました。
保護者の方々にご協力いただき、自転車乗車マナーだけでなく、挨拶や交通マナーについても見守っていただきました。
総体・総文 入賞おめでとう!
6月上旬、県内各地で行われた
総合体育大会(総体)、総合文化祭(総文)で
入賞した部活動(卓球部、ラグビー部、フェンシング部、山岳部、弓道部、テニス部、
美術部、ESS、写真部、放送部、合唱部、書道部)の賞状を
生徒玄関に掲示しています。
ご声援ありがとうございます。
☆各部活動の詳しい結果については「部活動紹介」をご覧ください☆
2年遠足
5月23日(月)に陸上競技場で遠足(レクリエーション大会)を行いました。
クイズ大会や8の字(縄跳び)、玉入れを行いました。
晴天にも恵まれ、クラスの仲を深める
良い機会となったと思います。
また、競技の途中でPTAの方々より、アイスとお菓子の差し入れをしていただきました。
総合体育大会(総体)&「総合文化祭」(総文)、日程と抱負
いよいよ県内各地で
「総合体育大会」(総体)、「総合文化祭」(総文)が行われます。
各部活動の開催日程ならびに抱負です。
本校生徒に大いなる声援をお願いいたします。
壮行式
5月25日(水)、
来たる「総合体育大会」(総体)ならびに「総合文化祭」(総文)に向け、
PCを使った中継による壮行式を行いました。
司会進行・放送部。
生徒会長から激励の言葉。
副校長先生からも激励の言葉がありました。
各部活動の健闘を祈ります。
おめでとう!テニス部~全日本ジュニアテニス選手権~
「全日本ジュニアテニス選手権’22石川県大会」において、本校の石田紗矢さんがU16女子シングルスで優勝・ダブルスでも優勝、太田光虹さんはU16女子シングルスで第3位・ダブルスで準優勝を勝ち取りました!
おめでとうございます。これからも頑張ってください。
1年生 遠足
5月23日(月)に遠足を行いました。
1年生は金沢城公園まで歩き、レクリエーションをし、親睦を深めました。
金沢城公園でのレクリエーションは「二水&金沢クイズ大会」と名をうち、金沢城公園内に隠れている教員を探し出し、教員が持っているクイズに答えるという活動を行いました。教員が持っている問題は「金沢や二水高校に関する問題」が中心となっており、クイズ形式で楽しく学ぶことが出来ました。また、生徒が友達と楽しそうにしている姿も多く見られ、充実した1日になりました。
3先生遠足
23(月)、天気にも恵まれ、3年生は金沢市民芸術村に遠足へ行ってきました。
新しいクラスの親睦も深められ、
3年生のはじける笑顔と晴天も相まって、最高の1日となりました。
遠足日和
1学期中間試験明けの5月23日(月)、全校そろって遠足に出かけました。2年生は現地集合でしたが、1・3年生は学校のグランドに集合し、それぞれの目的地に向け出発していきました。生徒たちの楽しそうな話し声が青空に反響しているようでした。2年生はたっぷりとレクを楽しむプログラムでしたが、会場にはPTAの方々の応援もあり、おそろいのTシャツが輝いていました。(ご協力ありがとうございます。)
好天に恵まれ、気温も上がって、生徒の中には日傘をさして歩く者もいました。今日一日で4月にスタートした新しいクラスは、生徒たちにとって、担任の先生にとって、ますます居心地のよいHOMEとなることでしょう。
スポーツテスト!
中間試験間近となりましたが、体育の授業ではこちらも「テスト」、スポーツテストが行われています。グランドではボール投げと50メートル走が行われていました。男子の50メートル走では真剣勝負が見られ、お互いの記録を競っていました。ボール投げでは時折「おぉ!」という賞賛の声が上がっていました。
おめでとう!~バドミントン部 団体男女とも第3位!~
「令和4年度金沢地区高等学校バドミントン選手権大会」において、本校バドミントン部が男女とも団体第3位を獲得しました!おめでとうございます。
みんなで掴んだこの賞を励みにして総体予選に臨んで欲しいと思います。
期待してます。がんばれ!
おめでとう!~女子剣道部 優勝!~
ゴールデンウィークの前半、4月29日(金)に行われた「第8回近県高校剣道大会」において、本校剣道部が女子の部で優勝しました。おめでとうございます。
大会前には、朝早くから剣道場の隅に置かれている打ち込み台に向かって、竹刀を振るう女子選手の姿が見られました。そのような日頃の努力が実を結んだのだと思います。
今度はインターハイ予選に向けて頑張って欲しいです。
二水模擬裁判授業(GSコース)
今年度も「二水模擬裁判授業」が始まりました。今日は、北村勇樹氏など弁護士の先生をお招きして、裁判の仕組みなどを学びました。多くの法律用語も使われており、理解するのが大変そうでしたが、生徒たちはまだ知らない法律の世界への興味を抱いていました。
この後、設定された事件を基に、実際に弁護側と検察側に分かれ、論戦を繰り広げていきます。論理的に思考し口述するスキルを学んでいきます。
4月12日部活動紹介が行われました。
4月12日、新入生対象の部活動紹介が行われました。
各部活動から2名の部員が活動内容について説明したり、実際に見せたりして1年生にアピールしました。
1年生はそれぞれに真剣に各部活動の発表を見ているようでした。新しく始まった高校生活の中で、部活動も自分に合ったものを見つけて充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
土曜補習(2・3年)
本日(4月16日)2・3年生対象に、土曜補習が行われています。
3年生理系クラスでは、Chromebookを使っての演習も行われています。
1年 ガイダンスウィーク
4月8日に入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ新入生。ご入学、おめでとうございます!
入学式の次の週、4月11日~14日までは「ガイダンスウィーク」となっており、1年生対象に本校の行事や授業の進め方などの説明を行いました。
4月11日(月)課題試験、非行防止教室
12日(火)生徒会入会式、部活動紹介、自己紹介
13日(水)クラス写真・個人写真撮影、各種検診、US(総合的な探究の時間)の年間活動内容の説明
14日(木)学習時間記録記入開始、通常時間割1~7限スタート
最初は緊張していた生徒も多かったですが、ガイダンスウィークが終わるころには少しずつ新しい友達と会話する様子も見られました。充実した高校生活を送るために、一日でも早く学校に慣れてもらえるよう、教職員一同全力でサポートさせていただきます。
非行防止教室 エンカウンター 視聴覚室での集会
集合写真 部活動紹介 吹奏楽部による演奏
生徒会入会式 部活動勧誘の様子 合唱部による合唱
新1年生エンカウンタープログラム
4月12日火曜日 新1年生は二水高校3日目です
本日は7限目に、新しい環境の中で人間関係作りをスムーズに進めるため、エンカウンターを実施しました。
各クラスで、担任がそれぞれにアレンジしながら、「質問じゃんけん」と「ウィンドウズ」というゲームを実施しました。生徒たちは生き生きと、楽しそうにクラスメイトとゲームを楽しんでいました。