日誌

2022年10月の記事一覧

1年 第27回ACT(アクト)実施

10月18日(火)曇天の中、1年生がACT(アクト)を実施しました。

ACTとは…

「金沢の町をきれいにするボランティア活動をしながら町をめぐり(Action)、

その中で仲間と協力(Cooperation)して、金沢の文化を知る機会(Tradition)とする」

本校が20年以上前から行なっている活動です。

今回、午後からの実施となりました。

 

出発式(副校長先生のあいさつ)

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、クラスごとに市内各所を歩き、ボランティア活動(ゴミ拾い)を行ないました。

※今回、1年生の活動の様子を掲載できず残念です。

 

また、PTAの方々からは、参加した1年生全員に「ねぎらいフード」をいただきました。

ここに御礼申し上げます。

今後も本校の大切な伝統行事として続けていきます。

 

 

 

 

【B隊】修学旅行四日目

 

 

 

 

 

B隊最終日は、宿泊していた西海橋コラソンホテルを出発して、太宰府天満宮へ行きました。生徒は参拝で、学業に関する願い事などをし、様々なお守りを購入していました。また、お土産屋では、梅ヶ枝餅や博多通りもん、めんべいなど、修学旅行最後の買い物を楽しんでいました。

その後、博多駅から新大阪で乗り換え、金沢駅に19:30頃に着きました。

三泊四日の修学旅行を終え、全員が無事に帰ってくることができ、良かったと思います。

【A隊】修学旅行最終日

今日は千仏鍾乳洞に行きました。
天気がよく、千仏鍾乳洞に向かう途中では、日本三大カルスト地形のひとつである平尾台がとても綺麗に見えました。
千仏鍾乳洞では、希望者は奥の水流があるところまで歩くことができました。自然の力で作られた空間を楽しみながら、探検しているようでした。

その後帰路につき、小倉駅に向かいました。
金沢駅には18時30分頃到着し、4日間の全ての日程が終了しました。
大きなトラブルもなく、無事全ての日程を終えることができました。検温やマスク着用等、感染症対策の制限がある中ではありましたが、生徒は協力して取り組んでくれました。保護者の皆さまにおかれましては、ご家庭でのコロナ感染予防へのご協力をはじめ、修学旅行準備や金沢駅への送迎など、多くのご協力をいただきありがとうございました。

【A隊】修学旅行3日目

3日目
今日はまずクラス別研修を行い、その後太宰府天満宮へと向かいました。
クラス別研修では、事前にアンケートで各クラス行きたい場所を決めました。各クラスのプランは次の通りです。
202H:祐徳稲荷神社→マリンワールド海の中道
203H:七ツ釜鍾乳洞→マリンワールド海の中道
204H:九十九パールシーリゾート「海きらら」→佐賀県立宇宙科学館
207H:長崎ペンギン水族館→マリンワールド海の中道
209H:福岡タワー→マリンワールド海の中道
マリンワールド海の中道には4クラスが行き、多くの生徒がイルカショーを楽しんでいたようです。

太宰府天満宮では参拝後、御守りを買ったり、おみくじをしたりして、楽しんでいました。また、参道では梅ヶ枝餅やソフトクリームなど甘いものを食べ歩く生徒も多くいました。

3年 球技大会②

10月19日(水)に行われた球技大会の様子を、もう少し紹介します。

 

躍動感あふれる一枚。

迫力あるプレーに魅了されました。

 

 

いざ、出陣!

わくわくしている様子が、後ろ姿からも伝わります。

 

 

次の対戦に向けて、相手のプレーを観戦する場面も。

みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩中の一枚。

今日はとてもいい天気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員の活躍。

始めから終わりまで、よく頑張っていました。

 

 

 

点数を取った時や、勝った時の笑顔がとても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日一日、いつも以上に生徒の笑顔が輝いていました。

少しでも生徒の楽しそうな雰囲気が伝われば幸いです。

 

3年 球技大会①

10月19日(水)に3年生の球技大会を行いました。

今年は、卓球・バドミントン・バレーボールから好きな種目を選択し、クラス対抗で戦いました。

 

開会式にて、副校長先生からの挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技の様子。

白熱した試合が繰り広げられていました。

 

 

 

 

 

 

 

今年はコロナウイルス感染症対策のため、会場での応援に制限を設けました。

その代わりとしてオンライン配信を行い、教室でも応援が出来る形で開催しました。

 

同じクラスの仲間を教室から応援する様子。

時折、教室からも歓声や拍手が聞こえ、あたたかい気持ちになりました。

場所は違えど、クラス一丸となって戦っています。

 

 

競技終了後には、優勝チームと先生チームのエキシビションを行いました。

先生たちの完敗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式後にはPTAの方々から差し入れをいただき、生徒は大喜びでした。

いつもありがとうございます。

 

 

 

たくさんの汗を流し、時には涙を流す場面も。

一日の中で、生徒の様々な表情を見ることができました。

 

 

生徒にとって、良い思い出となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【B隊】修学旅行三日目

B隊三日目は、長崎自主研修の後、宿泊したホテルに戻って来て、ハウステンボスに行きました。

自主研修では、中華街やめがね橋、出島やグラバー園など、各グループで決めた箇所を回りました。生徒は、乗り放題券をもらった路面電車などを活用しながら楽しそうに散策していました。

ハウステンボスでは、約四時間の自由行動時間がありました。VRを活用したアトラクションや様々な飲食店、そしてお土産など時間いっぱい楽しんでいました。また、夜暗くなってからはライトアップがとてもきれいで、たくさん写真を撮っていました。

明日は最終日となります。全員が無事に、たくさんの思い出を持って帰りたいと思います。

【A隊】修学旅行2日目

修学旅行2日目は長崎市内班別研修を行い、16時頃ハウステンボスに到着しました。

 

長崎市内班別研修では、班別に行きたいところを調べてプランを作成し、各班で長崎市内の散策を行いました。

グラバー園やめがね橋、出島など好きなところに各自散策をしていました。長崎新地中華街で昼食をとる班が多かったようです。

ハウステンボスでは、ヨーロッパの街並みや様々なアトラクションを楽しんでいました。

夜にはとても綺麗なイルミネーションを見ることができました。

【B隊】修学旅行二日目

B隊二日目は、クラス別研修でした。

201H 軍艦島クルーズ➡︎グラバー園

205H 祐徳稲荷神社➡︎九十九島パールリゾート「海きらら」

206H 吉野ヶ里遺跡➡︎祐徳稲荷神社➡︎長崎ペンギン水族館

208H 九十九島パールリゾート「海きらら」遊覧船「みらい」➡︎長崎ペンギン水族館

210H 軍艦島クルーズ➡︎デジタルミュージアム

でした。

各クラスで行きたいところに行けて、とても楽しんでいる様子でした。また、軍艦島には運良く上陸することができ、貴重な体験となったと思います。

その後、長崎平和公園と、長崎原爆資料館に向かいました。当時の生々しい話や資料を見て、原爆の威力や恐ろしさを知り、平和について考える機会となったと思います。

夕食は園田真珠アザレアで中華料理でした。長崎名物の皿うどんを食べることが出来ました。修学旅行期間に誕生日を迎えた二人にはプレゼントの授与が行われました。おめでとうございます。

今夜は、THE GLOBAL VIEW 長崎に宿泊し、明日、長崎自主研修にグループごとに向かいます。

本日も無事に過ごすことができ、良かったと思います。あと二日、安全と健康に気をつけて過ごしたいと思います。

【B隊】修学旅行一日目

B隊一日目は8:05に金沢駅を出発し、13:13に北九州市の小倉駅に到着しました。

そこから、バスで平尾台の千仏鍾乳洞に行きました。鍾乳洞では途中から足が水に浸かる位置がありましたが、生徒は貸しサンダルに履き替えて、先まで行き、楽しんでいました。鍾乳洞までの坂道が急で、行き帰りで疲れてしまう生徒もいました。

その後、原鶴グランドスカイホテルに宿泊しました。夕食はボリューム満点で、お腹いっぱいになる生徒がたくさんいました。

大きなトラブルなく、楽しい一日目となりました。