日誌

子どもたちの様子

フラワーバレンタイン!

新花園様より「フラワーバレンタイン」ということで、児童一人一人にお花をプレゼントしていただきました。

お花を眺めてほっと一息。心はれやか。元気充電です。

ありがとうございました。

一宮市立瀬部小学校から元気をいただきました

愛知県の一宮市立瀬部小学校からメッセージをいただきました。

「青空を見ると元気になるよ。」

今日の能登は、北陸の冬にはめずらしく、きれいな青空が広がっていました。瀬部小学校のお子さんが見上げる空と、今日の空はつながっているはず。

空を見上げて、元気がわいてきました。

 

流山市立東深井中学校の皆さんから熱い思いが

能登町の姉妹都市である千葉県流山市東深井中学校の生徒さんから、メッセージをいただきました。以前、姉妹都市交流事業で能登町を訪れてくださった2人の生徒さんです。能登町での思い出が深く残っていることや、能登町を心配し思いをよせてくださっていることが、ぐっと伝わってきます。

能登町と流山市の交流を通し、立派に成長された生徒さんが行動している。なんと嬉しく、心強いことでしょう。

ありがとう。ありがとう。ありがとう!

塩釜市立玉川小学校の皆さんからパワーをいただきました

宮城県にある塩釜市立玉川小学校の児童、職員の皆さんからメッセージをいただきました。児童の皆さんからは、一人一人からの励ましのお手紙を、職員の皆さんからは、見事な書に有名な塩竈桜(しおがまざくら)のエピソードを添えて。

児童の皆さんからは元気を、職員の皆さんから癒しと希望をいただきました。能登にも、きっと塩竈桜のような大輪の花が咲くはず!ありがとうございました。

電気を通すものは?

 3年生の理科では、「明かりをつけよう」という単元の学習を行いました。乾電池と豆電球を使って、どんな物が電気を通すのかを調べました。身の回りにある、アルミホイルや紙、プラスチックの定規、割りばしなどを調べました。

 子どもからは、「停電したとき、乾電池を使って電気をつけた!」という声もありました。こんな時だからこそ、学びが深まる学習もあると感じました。

 

水を熱すると?

 4年生の理科では、水の温度変化と状態変化について学習を進めています。水道が使えないため、理科の実験もペットボトルの水を使います。子どもたちは、限りある水を大切に使い、実験を進めていました。この実験で、100℃近くになると沸騰することや、沸騰している間は温度が上がらないことなどを学びました。

 

宮城県 小嶋先生の授業 ~東日本大震災からの教訓~

きのうから、「災害時学校支援チームみやぎ」の小嶋先生がいらしています。

「災害時学校支援チームみやぎ」とは、被災地の子供達や先生達の支援をしてくださるチームだそうです。

今日は、5・6年生が小嶋先生に授業をいただきました。

先生は、中学2年生の頃に東日本大震災を経験したそうです。

ご自身の被災経験や、宮城県の復興までの道のりを写真やお話で伝えてくれました。

授業の最後に先生から。

「この3つの事を大切にしてほしい。」

 

小嶋先生、ありがとうございました。

 

 

6年生も 元気です!

国語「人を引きつける表現」の授業風景です。

友達に自分の心を動かした文章を紹介しました。

使われている工夫(倒置、比喩、擬人法など)とその効果、そして自分はどう感じたかを友達と交流しています。

ここで学んだ工夫を活かして、次の時間から、卒業文集に載せる詩を作ります。

卒業まであと25日。がんばろうね、6年生!

 

(▲学校全体のお掃除をしてくれた6年生です。ありがとう。)

1年生 元気です

1年生は、ここまで欠席がなく、みんな元気に登校しています。

大谷グローブで元気に遊んでいます。

外でも元気に遊んでいます。

不自由な生活が続きますが、1年生は負けず頑張っています。