日誌

子どもたちの様子

図書マラソン

10月26日(木)から、図書館の利用を活発にする取組として、図書マラソンをしています。本を返すごとにシールがもらえ、シールが溜まるとイラストが出来上がります。これを機に、たくさん本を読みましょう!

観察してきたことを発表しよう

2年生で取り組んでいる九十九っ子水族館。海の生き物のお世話だけでなく、観察も行ってきました。今まで観察してきたことを、3年生や能登里海教育研究所の先生たちに向けて発表しました。

3年生のみなさんは、2年生の発表をとても真剣に聞いてくれました。

3年生 キャッチコピーを作ろう!

 3年生の社会科の学習では、スーパーマーケットの工夫について調べる学習を進めてきました。学習のまとめとしてキャッチコピーを作り、グループごとに発表をしました。「安心!安全!おいしい!スーパーマーケット!」「お客さんのねがいをかなえるスーパーマーケット」といったキャッチコピーを作りました。

小木民芸展

9月21(土)~22日(日)に小木地区交流センターで行われる民芸展に、本校児童の作品を出品しています。小木地区の皆さんの作品もあり、とても楽しいです。ぜひ、足を運んでみてください。

 

3・4年生 学活 「心の勉強」

スクールカウンセラーの紺谷先生に、「心の勉強」で言葉使いについて授業をしてもらいました。言葉には、人を喜ばせる「ポカポカ言葉」と人を悲しませる「ギザギザ言葉」の2種類があるということを学びました。ギザギザをポカポカにかえて、友達にあたたかい言葉をかけられる人が増えていくといいですね。