「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
3年生の理科では、「明かりをつけよう」という単元の学習を行いました。乾電池と豆電球を使って、どんな物が電気を通すのかを調べました。身の回りにある、アルミホイルや紙、プラスチックの定規、割りばしなどを調べました。
子どもからは、「停電したとき、乾電池を使って電気をつけた!」という声もありました。こんな時だからこそ、学びが深まる学習もあると感じました。
4年生の理科では、水の温度変化と状態変化について学習を進めています。水道が使えないため、理科の実験もペットボトルの水を使います。子どもたちは、限りある水を大切に使い、実験を進めていました。この実験で、100℃近くになると沸騰することや、沸騰している間は温度が上がらないことなどを学びました。
きのうから、「災害時学校支援チームみやぎ」の小嶋先生がいらしています。
「災害時学校支援チームみやぎ」とは、被災地の子供達や先生達の支援をしてくださるチームだそうです。
今日は、5・6年生が小嶋先生に授業をいただきました。
先生は、中学2年生の頃に東日本大震災を経験したそうです。
ご自身の被災経験や、宮城県の復興までの道のりを写真やお話で伝えてくれました。
授業の最後に先生から。
「この3つの事を大切にしてほしい。」
小嶋先生、ありがとうございました。
国語「人を引きつける表現」の授業風景です。
友達に自分の心を動かした文章を紹介しました。
使われている工夫(倒置、比喩、擬人法など)とその効果、そして自分はどう感じたかを友達と交流しています。
ここで学んだ工夫を活かして、次の時間から、卒業文集に載せる詩を作ります。
卒業まであと25日。がんばろうね、6年生!
(▲学校全体のお掃除をしてくれた6年生です。ありがとう。)
1年生は、ここまで欠席がなく、みんな元気に登校しています。
大谷グローブで元気に遊んでいます。
外でも元気に遊んでいます。
不自由な生活が続きますが、1年生は負けず頑張っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)