日誌

子どもたちの様子

2学期が始まりました!

 9月1日(金)、2学期がスタートしました。子どもたちは、手にたくさんの荷物を持ち、元気に登校してきました。「おはようございます。」とさわやかな挨拶で、2学期がスタートしました。教室には、それぞれの担任の先生からメッセージがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期始業式は、オンラインで行いました。みんな、とても良い姿勢で校長先生のお話・寺山先生のお話を聞くことができました。

グッドマナーキャンペーン実施

 9月1日(金)、小木子ども園前交差点にてグッドマナーキャンペーンを行いました。社会教育委員、保護者、職員が交差点に立ち、子どもたちの様子を見守りました。ありがとうございました。この後もキャンペーンは続きます。よろしくお願いします。

4年理科 ヘチマ通信

今年は暑い夏でした。

それは植物にも厳しい暑さだったようです。

7月には元気だったヘチマも、8月に入ったら弦があまり伸びなくなり、葉っぱが茶色になってきました。(赤で囲んであるところ)

「もしかしたら枯れてしまうかもしれない。」そんなことも思いました。

しかし、茎はまだ色があったし、元気は無いけど生きている葉っぱもありました。

あきらめず水やりを続けると、なんと見事に復活です。(青で囲んであるところ)

植物の生命力は凄いです。

葉っぱは茶色になったけど、根っこはわずかな水を吸い、茎は頑張って水を運んでいたんですね。

小中合同津波避難訓練がありました

8月8日、全校登校日に合わせて小中合同で津波想定の避難訓練を実施しました。

少し曇り空ではありましたが、暑い中、皆頑張って避難行動をとっていました。

暑いこともあり、昨年度の10月より避難に時間がかかったようでしたが、小学生も中学生も頑張りました。真夏に地震が来たら、大変であることも分かったと思います。地震は、気候とは関係なくいつ起こるか分かりません。今日の経験が命を守ることにつながるはずです。

一緒に避難してくださった保護者・地域の方々、ありがとうございました。

中学生は避難後の集会の司会をしました。お手本となる姿を見せてくれて、頼もしく感じました。どうもありがとうございました。