日誌

子どもたちの様子

梅干しづくり

ひまわり学級で梅干しを作っています。梅干しを外に3日間、干しました。梅を干すことで、梅の色が真っ赤になることを知ることができました。

 

創立150周年記念式典と創立記念相撲大会

7月3日に創立150周年記念式典と創立記念相撲大会を行いました。

明治6年7月3日に小木小学校は生まれました。

記念式典にはPTA会長様をはじめ、小木公民館長様、小木こども園園長様、肥料の提供等で畑づくりにご支援いただいている株式会社ニッコー様にご臨席いただき、厳かに式を行うことができました。

それぞれのご挨拶の中に、150年の歴史、150年の重みを感じるお話がたくさんありました。

その長い伝統に思いを馳せ、九十九っ子の健やかな成長を願いながら聞かせていただきました。

株式会社ニッコー様より、記念品として素敵なお皿をいただきました。

通知表渡しの時に保護者の皆様にお渡ししたいと思います。

感染症拡大防止のために2年間の中止があり、今回は第148回目の創立記念相撲大会となりました。

白熱した熱い戦いが続きました。

まさに大相撲、取り直しなどもあり、大いに盛り上がりました。

地域の皆様、保護者の皆様、こども園の皆様、熱い応援ありがとうございました。

また、まわし着けや副審などご協力いただいた保護者の皆様にも深く感謝申し上げます。

全校ドッジボール大会

 6月26~29日、低・中・高学年ごとにドッジボール大会を行いました。「全校の絆を深めたい!」という目的で6年生が考え、企画しました。それぞれ白熱した試合で大盛り上がりでした。これからもみんなで協力しあっていきましょう。

 

4年理科 ヘチマ通信

発芽に時間がかかって、どうなるか心配させてくれたヘチマですが、成長期を迎えつつあります。

4年生の理科で、1週間ごとの伸びを記録していきます。

6月20日から6月27日の1週間で26cmも伸びました。

とは言え、まだまだ小さいです。

水泳学習スタート

 待ちに待った水泳学習が今日からスタートしました。水の中を歩いて、水中洗濯機を作ったり、けのびをしたりしました。自由時間は、水の中での遊びを楽しむ様子が見られました。