「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
全校集会を行いました。
校長先生からは、「新年度に向けて準備をしよう」のお話。
生徒指導の先生からは、「ルールとマナーを守ること」についてのお話。
研究主任からは、「間違えを恐れないことと、話の聞き方」についてのお話。
養護教諭からは、「早寝の大切さ」についてのお話。
どの先生のお話も、よい姿勢のまま聞くことができました。卒業式に向けて準備万端な九十九っ子でした。
金沢市の浅野町児童館様から、学校への励ましのメッセージをいただきました。学童クラブのお子さんをはじめ、大人の方を含む多数の方からのメッセージです。「能登がんばれ」の言葉、グッときます。ありがとうございます。
の
能登町出身で金沢市在住の前田様から、児童一人一人に文房具を寄付していただきました。今日わざわざ学校まで運んでくださいました。皆さん、大切に使いましょう。前田様、ありがとうございました。
28日(水)に6年生を送る会と鼓笛隊引き継ぎ式を行いました。昨年度とちがい、短縮して行う形となりました。思い出の動画を視聴し、寄せ書きのプレゼントをもらった6年生は大変喜んでいました。
卒業まであとわずか。残りの学校生活を楽しんでください!
2年生が国語の時間で、2年生で頑張ったことや楽しかったことを作文に書きました。今日の5時間目に、次の2年生の1年生に発表しました。
本番前は、自分の発表の様子を動画で撮って、声の大きさや目線に気を付けて練習しました。
本番では、1年生の前で、堂々と発表をしていました。1年生からは、「2年生の発表とてもよかった!」「早く、2年生の勉強してみたい!」と嬉しい感想もありました。
1年生のために頑張る素敵なお兄さん、お姉さんの姿になっていましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 2 | 24 2 | 25 2 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)