日誌

子どもたちの様子

小木小学校大運動会!

 5月18日(土曜日)に小木小学校の運動場にて運動会が行われました。子どもたちはこの日のために一生懸命練習を積み重ねてきました。天候も晴天となり,子どもたちの頑張りが届いたのでしょう。

 入場行進では各チームのリーダーを先頭に全学年が行進しました。リーダーの掛け声に応じて「おー!」と元気よく声を出していたのが印象的です。






競技が始まると子どもたちは一生懸命に体を動かしていました。
どの学年も練習の成果を発揮していました。
<個人走>












<玉入れ・水汲み競争・二人三脚>












<鼓笛隊>






何よりも,子どもたちに大きなケガなどがなく,無事に運動会を終えられてよかったと思います。
保護者の皆様も,朝早くから応援に駆けつけて下さり本当にありがとうございました。

運動会の準備が進んでいます!

 運動会が近づくにつれて,その準備も着々と進んでいます。毎年,掲揚台の下に並べられている運動会のスローガンは6年生が制作しています。それぞれのチームに分かれて分担を決め,ポスターカラーを塗って仕上げます。はみ出さないように丁寧に塗っている姿から,6年生の運動会に対しての思いを感じることができました。小学校生活最後の運動会,競技だけでなく準備の面でも悔いの残らないように頑張ってほしいです。

イカチーム






クジラチーム







マンボウチーム






優しさと思いやりの心を…

 5月9日(木) 5、6年生を対象として,人権の啓発運動の一環である「人権の花贈呈式」が行われました。







 これは,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。

 生きていくためには,人と人とのコミュニケーションは欠かすことができません。その際,相手を思いやる気持ちや,優しくしようとする想いは大切なものです。今日植えたサルビアの花と同じように,子どもたちも優しく,思いやりの気持ちを持った人に成長していってほしいです。









児童代表のあいさつでは,花を育てることを通して,思いやりの気持ちや,優しさを育てていきたいという思いを話してくれました。これからの子どもたちが楽しみです。


運動会の練習が本格的に始まっています!

 10連休のゴールデンウィ―クも終わり,いよいよ来週に迫った運動会へ向けて,各学年が練習に取り組んでいます。一年生にとっては初めての,他の学年にとっては学年が一つ上がっての運動会となります。一年間の成長を表現する場として,練習に励んでほしいと思います。

 また,気温がだんだんと上がってきています。外での活動がこれから増えていくにあたり,体調管理には気を付けてほしいと思います。運動会を終えるまで,全員がケガや体調不良なく終えられるよう指導していきます。

<1~4年生リズムダンス>








<5~6年生鼓笛隊>




ようこそ!小木小学校へ!

4月26日(金)
桜も散り,はやいもので4月も残すところわずかとなりました。小木小学校では新入生歓迎会が行われ,新しく小木小の仲間となった1年生を,インタビューやゲームをして迎えました。

<全校児童で作った花道を通って入場する1年生>






<歓迎のあいさつ>


1年生のインタビューでは自分の名前や将来の夢を大きな声で発表することができました。一人一人が素敵な夢をもっていることを嬉しく思います。

<一年生へのインタビュー>






<名刺交換ゲーム>




今回の会は,6年生が企画・実行をしました。
最高学年としてリーダーシップを発揮し,下級生をリードしていこうという気持ちが伝わってきました。
どの学年も,友だちとの仲を深められた会となりました。