日誌

子どもたちの様子

漢字・計算コンテスト(2学期)


本日,2学期の漢字・計算コンテストが行われました。
全学年一斉にコンテストに取り組みました。
結果が気になるところ…お家でお子さんの結果を聞いてみてください!

また,本日まで,ノー画面デーの取り組み,コンテストに向けて
お子さんへの声かけや応援など,ご協力ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)


今日の避難訓練は,不審者が学校に来た時の訓練でした。
不審者が学校内に入ってきたとき,どのように行動すればよいか,
守るべき3つの「ない」などの指導を受けました。

訓練後は,珠洲警察署の方々から,登下校に不審者に出会った時の逃げ方や
防犯ブザーの大切さについて,教えていただきました。
この機会に,再度,防犯ブザーの徹底をお願いいたします!

低・高学年集会


最後の低・高学年集会が行われました。
低学年は1年生,高学年は5年生の学習発表でした。

【低学年~1年生~】
1年生は,お話のあらすじをまとめ,発表しました。
長い長い昔話を上手にまとめ,堂々とはきはきとした話し方で発表しました。
「ぜひ,読んでみたい。」という感想がたくさん出ました。

【高学年~5年生~】

いしかわっ子駅伝 出場


11月3日(金)に金沢市の西部緑地公園で行われた,いしかわっ子駅伝に出場してきました。本校からは,女子チームのみ参加しました。
各走者,最後まであきらめずに必死に走り切り,1本のタスキをつなぎました。

【第一走者】

緊張のスタートです!

【第二走者】

タスキをかけ,全力疾走します!

【第三走者】

唯一の5年生ランナー!健闘しました!

【第四走者】

最後まで粘り強く走りました!

【第五走者】

アンカーとして堂々としたゴールでした!


チーム対抗が終わった後,女子記録会に1名参加しました。
100人を超える群衆の中,前に前に,と懸命に腕を振り走りました。

自分との戦いです!がんばれ!

【集合写真】

みんなで戦いました!
みんな晴れやかな表情です(*'▽')

お忙しい中,見送りや応援に来てくださった保護者の皆様,
ご協力ありがとうございました。

九十九っ子発表会


11月2日(木)に九十九っ子発表会が行われました。
各学年とも,大変素晴らしい学習発表でした。
お忙しい中,見に来て下さった保護者の皆様,地域の皆様,
本当にありがとうございました。

【1年生 ~音読劇「くじらぐも」~】
国語で学習した「くじらぐも」の音読劇でした。
元気いっぱいの歌声と動きで,会場を和ませてくれました。


【2年生 ~音読劇「スイミー」~】
国語で学習した「スイミー」の音読劇でした。
子どもたち一人一人が魚になりきり,様々な生きものに変身しました。


【3年生 ~音読劇「きつつきの商売」~】
国語で学習した「きつつきの商売」の音読劇でした。
きつつきの奏でる音を,様々な道具を用いて,見事に表現していました。


【4年生 ~劇「イカすCMつくらんカイね」~】
総合的な学習の時間で「イカしたCM」を制作中の4年生。
制作過程を劇に,そして,挿入歌のCMソングを披露してくれました。


【5年生 ~劇「海の中のできごと」~】
イカやタコ,プランクトンなどの,海の中の生きものたちが繰り広げるストーリーを発表しました。発表の内容は5年生が学習したことであり,見ている側も勉強になった発表でした。


【6年生 ~劇「クイズ なるほど・ザ・能登町劇場~】
クイズ形式で里海科で学習したことを発表しました。
また,ふるさと能登町,小木を思う子どもたちの気持ちを込め,
「ふるさと」を合奏しました。


【全校合唱】
今年は「うたえバンバン」と「里海メドレー~うみ・われは海の子・いつでもあの海は~」を合唱しました。全校の心を一つに,体育館に歌声を響かせました。