〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
2月21日(日),加賀交流プラザさくらで『加賀ロボレーブ決勝大会』が行われ,本校からも2チームが参加しました。
チームで協力して頑張りましたが,残念ながら3位入賞はかないませんでした。でも,チームで協力しながら,プログラミングに試行錯誤する。力を合わせ,失敗しても何度も挑戦していく。このことに価値があるのだと思います。
頑張ったね!
5年生,いよいよスタートです。
4年生を見守る5年生
撮影はケーブルテレビのカメラマンさん…
2月19日(金),4月に入学予定の保育園・幼稚園の年長さんを迎えて,年長さんを迎える会『ようこそ,年長さん』を行いました。
1年生は,この日のために一生懸命準備を進めてきました。感染症対策のため,接触型の遊びをせずに,年長さんに喜んでもらえるプログラムを考えて,練習してきました。
①ダンス「鬼滅の刃」②なわとび③フラフープ④音楽「じゃんけんぽん」⑤けん玉⑥作見小学校〇×クイズ⑥メダルのプレゼント
年長さんをおもてなしする気持ちをもって,1年生になって勉強してきたことを披露したり,クイズやプレゼントで歓迎の気持ちを表したりしている姿は,お兄ちゃんお姉ちゃんらしくて,とてもすてきで立派でした。
「本当に成長したなあ。子どもの力ってすごいなあ。」と感動しきりのひと時でした。
年長さん,安心して入学して来てね。みんな,楽しみに待っているよ。
ダンス「鬼滅の刃」
なわとび
フラフープ
けん玉
音楽「じゃんけんぽん」
作見小学校〇×クイズ
手作りメダルを贈りました。
あさって2月21日(日)に,かが交流プラザさくらで『ロボレーブ決勝大会』が行われます。
加賀市内の各小学校で行われた記録会での記録上位16チームが出場することができます。本校からは,記録会での記録2位と6位だった2チームが出場します。
今日の長休みに,校長室でその2チームの壮行会を行いました。代表の5年生が決勝大会に臨む意気込みを語ってくれました。
学校の代表チームとしての誇りをもって,チームで協力してよいスコアーを出してほしいと思います。そして,何より大会を楽しんできてほしいと思います。
フレーフレー作見!応援してるよ~!
代表の5年生が出場の意気込みをあいさつしてくれました。
出場する2チームのみなさん
4年生の国語科に「調べたことをほうこくしよう」という単元があります。普段の生活を振り返って,身の回りのことについてグループでアンケートを行い,分かったことをみんなに報告するという内容です。
今までなら,『紙でアンケートをとって集計し,画用紙等に報告する内容のポイントをまとめて発表する』というやり方が一般的でしたが,今は一人一台PC(クロームブック)があります。これを使わない手はありません。
『Googleフォーム(アンケート等のフォームを作成するツール)を使ってアンケートをとり,Googleスプレッドシート(表計算ソフト)と連携させて集計し,Googleスライド(プレゼンテーションツール)を使って報告する』という形で勉強を進めています。
いとも簡単にツールを操る子ども達を見ながら,「未来がやってきた~!」と感じました。
今週末もPCを家へ持ち帰ります。この勉強の続きもできます。それもGoogleドライブ上で共同作業ができます。
「じゃあ,明日の10時に(アクセスしよう)ね!」という声が聞こえてきました。
「すごい!!!!!」他に言いようがありません。
今日の学習の流れ
スライド作成中①
一人一人が作成していますが,共同作業です。
スライド作成中②
ノートにプレゼンテーションの構想が書かれています。
2年生の国語科の教材文に「あなのやくわり」という教材文があります。身の回りにある穴の開いているものと穴の役割が説明されています。50円玉の穴,プラグの先の穴,植木鉢の底の穴等が紹介されています。
この日の授業では,身の回りの物の中で見つけた穴について,資料で調べたことをもとに,理由や役割を紹介する文を書きました。
レンコン,マカロニ,風呂の椅子,ドーナッツ,三角定規,トローチ,シャボン玉のストローなどなど… 「へえー,そうだったのか~」,いい勉強になりました。そして,「よくそんなに穴を見つけてきたね~」と感心しました。
この授業は,若手教員がする授業を,若手教員が参観し,振り返りをする『若手教員校内研修』の一環でもあり,若手の先生たちもいい勉強になりました。
「~のあなは…にあいています。あなのやくわりは…」
紹介文を書く前に,友だちや先生に紹介して,書く内容を整理しています。
ワークシートに紹介文を書いています。文を練っている子もいます。
若手の先生達,授業参観をして,勉強中です。
昨日は,東和中学校の新入生説明会が行われました。今年度は,感染症対策のため,リモート開催となりました。中学校と各小学校をGoogle Meetで結び,お話を聞いたり,質問をしたりしました。
東和中学校の校長先生のご挨拶に,「このリモートの説明会も初めてのことです。うまくいくかどうか分かりません。でも,コロナだからできないではなく,工夫をして挑戦することが大切です。」というお話がありました。本当に今年度はTry and Errorの年でしたから,子ども達にも,この言葉はズシっときたと思います。
終わった後,子ども達の感想がチラッと聞こえてきました。「おもしろかったね」。リモートで遠くにいるけれど,固くなりすぎていない中学生の姿を感じたからでしょうか。「楽しかった」と,私も思いました。
また,先日,他の中学校の新入生説明会も開かれ,本校からも数名が参加しました。中学生の説明に真剣に聞き入っていました。
もうすぐ,卒業する6年生の姿を見ながら,心の中でエールを送ると共に,寂しさも覚えた,そんなひと時でした。
東和中学校の校長先生のご挨拶を聞いています。
説明してくれた東和中学校の2年生に感謝の拍手を送ります。
別の中学校の説明会。最後列で真剣にメモをとっています。
本校では,『自学ノート』(子ども達が自主的に進んで勉強をするノート)が1冊終了するごとに『自学賞』という小さな表彰状を渡しています。自ら学習に取り組むという学習意欲の高さを称えるためのものです。
1年生は,小学校での勉強を習い始めたばかりで,字を書くのも,計算をするのも,高いハードルです。ましてや,家で自主的にノートに勉強をしてくるのは,大変なことです。なので,1年生には「自学ノートをがんばろう」とは,担任も強く呼びかけてはいませんが,子ども達,家で『自学ノート』をするようになってきました。
今日の長休み,1年生の女の子が「校長先生,ちょっといいですか。『自学ノート』をがんばったので見てください。」とノートを見せてくれました。ていねいに字の練習をしたり,計算練習をしたり,日記を書いたりしてありました。見事1冊目が終了しました。すばらしい!!
お昼休み,1年の教室へ行って,『自学賞』をその女の子に渡しました。周りの子ども達,「すご~い!」「いいなあ~!」と,自分のことのように喜び,その子を称えていました。
『自学ノート』にこつこつ取り組んだ子の頑張りと共に,他の子の頑張りを自分のことのように喜ぶことができる,心優しいすてきな子ども達の姿に感動しました。すてきな1年生です。
マスを空けることなく,ぎっしりとていねいに書いています。勉強した日,勉強の内容,そして,振り返りまで書いてあります。すごい!!
1年生第1号!
6年生は,1年生を英語の授業に招待して,自分たちの学習の成果を披露しました。
絵やジェスチャーを使って,小学校の思い出を英語で伝えました。1年生,真剣に発表を見つめています。「私も5年後には…」等と思っていたのでしょうか。
また,一緒に英語の歌“Head, shoulders, knees and tones”をジェスチャーを付けて歌いました。とても,楽しそうでした。
1年生は,後日,6年生に英語を教えてくれたお礼の手紙を書いて渡しました。
すると,6年生からは「1年生にも英語を得意になってほしい」という願いを込めて,手作りの単語カードがお返しに贈られました。
すてきな交流になりました。
1年生 真剣に聞いています。
6年生 わかりやすく英語で説明しています。
♪~ "Head, shoulders, knees and toes, knees and toes…”
1年生もバッチリ歌って,ジェスチャーができました。
6年生 お手製の『単語カード』
4年生は2月10日(水),ふるさと学習で,九谷焼美術館を見学しました。学芸員の方が,「九谷焼とは何か」から始まり,いろいろと詳しく解説してくださいました。
子ども達は,解説を聞きながら,そして,作品を見学しながら,いくつもの「ほ~っ!」(驚き)を体験しました。
九谷五彩の色と色とが化学反応を起こすこと知って,「ほ~っ!」。九谷焼の金平糖入れを見て,「ほ~っ!」。そして,水琴窟(手水鉢の近くの地中に作りだした空洞)の中に水滴を落下させたときに反響した音を聞いて,「ほ~っ!」。
多くのことを学んだふるさと学習でした。
詳しく解説してくださいました。
真剣にメモしています。
作品に見とれながらも,メモは忘れません。
1月16日(土),17日(日)に行われた加賀市小中学校書き初め展に出展し,入選した本校の28人に表彰状が届きました。
例年であれば,大賞,特選,入選の三賞が選ばれますが,今年度は感染症のため,審査ができず,出展作すべてが入選となりました。
入選した28人の代表として,6年生6人を校長室で表彰しました。みんなの力作に心から拍手を送ります。
6年生の入賞者に表彰状を渡しました。
6人で記念撮影!
▽所在地
〒 922-0423
石川県加賀市作見町ナ154番地
電話( 0761 ) 74 - 0164
FAX( 0761 ) 74 - 8734
▽児童数
332人(R6.4.6現在)
1〜6年生:各1組、2組
たんぽぽ学級:1組、2組
全14学級