カテゴリ:5年生

5年外国語<お友だちにパフェを作ってあげよう>

課題<お友だちにパフェを作ってあげよう>
 
どんなパフェが食べたいか友達の希望を聞いて、タブレットPCでパフェを作りました。
使用機器:電子黒板、タブレットPC
使用機能:SKYMENU画面転送
使用教材:デジタル教科書「Hi,friends!1」
 

5年総合<6年生を送る会の準備>

<6年生を送る会の準備>
 
コンピュータ室で準備を進める5年生の様子です。
 
(クイズ係)
プレゼンソフトを使って、クイズを作りました。
どんなクイズかは当日のおたのしみです。
使用機器:児童用デスクトップPC
使用ソフト:パワーポイント
(歌係)
全員合唱曲の歌詞を2種類(漢字あり・漢字なし)入力しました。
使用機器:児童用デスクトップPC
使用ソフト:ワード

5年道徳<ネチケットについて知ろう>

課題<ネチケットについて知ろう>
 
1.教科書を読んで、話し合おう。
  教材:ネチケット(自分を守るために)
2.ネチケットにはどんなものがあるだろう?
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:
   ・ネット社会の歩き方
   ・インターネットを利用するためのルールとマナー集(こどもばん)
   ・はじめてのインターネット&ケータイ|わくわく!こども大百科
   ・ネチケットを学ぼう!disney

5年理科<受精卵は母親の子宮の中でどのように成長していくのかな>

課題<受精卵は母親の子宮の中でどのように成長していくのかな>
1.前時のふりかえり(疑問に思ったこと)
  ・栄養はどのようにとっているの?
  ・うんちはどうしているの?
2.調べてワークシートをしあげよう
  教科書や配付プリントを読んで調べる。
  ワークシートをスキャナカメラでとりこみ、電子黒板で拡大提示
  使用機器:電子黒板、スキャナカメラ
3.受精卵~誕生までの様子を動画で調べよう
  一人一台のタブレットPCで、個別に動画コンテンツを視聴
  使用機器:タブレットPC、ヘッドホン
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」クリップ
4.まとめ
  4週 体重:0.01g 心臓が動き始める
  8週 体重:1g   目や耳、手や足の形ができる ・・・

5年学活<夢先生の森山泰行先生はどんな人なのだろう>

課題<夢先生の森山泰行先生はどんな人なのだろう>
 
明日、日本サッカー協会主催の「夢の教室」があります。
夢先生として来校されるのは、元名古屋グランパスエイト選手の森山泰之先生です。
森山先生についてインターネットで調べました。
 
使用機器:電子黒板、タブレットPC

5年音楽<めあてを達成できるように心を一つに合奏しよう>

課題<めあてを達成できるように心を一つに合奏しよう>
合奏の様子をビデオカメラで録画します。
それを視聴しながら、よかったところ、直したいところを見つけていきました。
 
1.前時のふりかえり(ビデオ視聴)
  使用機器:電子黒板
2.合奏
  使用機器:ビデオカメラ(録画)
3.ふりかえり(ビデオ視聴)
  
  
  

5年体育<とび箱の練習をしよう>

課題<とび箱の練習をしよう>
 
1.前時のふりかえり
2.とび箱技を動画で確認しよう
  技:開脚とび、かかえこみとび、台上前転、台上伸膝前転
  使用機器:プロジェクター、ノートPC
  使用教材:とび箱技の動画
3.練習をしよう
4.ふりかえり

5年社会<自動車づくりではどんな取り組みをしているのだろう>

課題<福祉・安全・環境について、自動車づくりではどんな取り組みを伊しているのだろう>
 
1.自動車づくりの取り組みについて
2.福祉・安全・環境から、ひとつ観点を選んで、インターネットで調べよう
  使用機器:タブレットPC、電子黒板
  (自分で検索しても見つからない場合は、学習リンク集のサイトを閲覧してもよい。)
3.分かったことを発表しよう

5年国語<物語のポップをわかりやすく作ろう>

課題<物語のポップをわかりやすく作ろう>
椋鳩十の「大造じいさんとガン」以外の作品を読んで、ポップを作りました。
1.前時に作成した「大造じいさんとガン」のポップを紹介
分かりやすく伝えるための工夫を見つける。  
使用機器:電子黒板、書画カメラ
2.他の物語のポップを作ろう
(ポップに書くこと)
・登場人物(動物)の紹介
・一番好きな場面の紹介とその理由
・物語を読んだ感想(椋鳩十さんからのメッセージを含めて書く)
 

5年理科<手取川のA,B,C,D地点の様子はどのようにちがうのだろうか>

課題<手取川のA,B,C,D地点の様子はどのようにちがうのだろうか>
 
1.手取川の様子はどうなっているかな
  A:上流、B:中流、C:下流、D:河口
  使用機器:電子黒板
  使用教材:プレゼンテーション(教員自作:パワーポイント)
2.地点別に映像と採取物(石・砂)を見て、分かったことをワークシートに書こう
  使用機器:テレビ&ビデオデッキ(4台)
  使用教材:手取川4地点別の映像(教員自作:ビデオテープ)
3.分かったことを発表しよう

5年音楽<めあてに近づくためにどうしたらいいか話し合って…>

課題<めあてに近づくためにどうしたらいいか話し合って練習しよう>
 
「威風堂々」の合奏を練習しています。
1.めあてを確認しよう
  ・大きくてもやさしくゆったりとした合奏にしよう。
  ・姿勢よくほこらしい態度で心をこめて演奏しよう。
2.全員で合奏(ビデオ撮影)
  使用機器:ビデオカメラ
3.ビデオをみて気づいたことを発表しよう
  使用機器:電子黒板、ビデオカメラ
4.気づいたことを生かしてパート練習しよう

5年外国語活動<教室にあるアルファベットを見つけよう>

課題<教室にあるアルファベットを見つけよう>
 
1.アルファベットを並べよう(チーム対抗)。
2.アルファベットを見つけよう。
  使用機器:電子黒板
  使用教材:教員自作PowerPointプレゼン
3.教室にあるアルファベットを見つけよう。
  見つけたアルファベットとどこに書いてあったかをワークシートに書く。
4.見つけたアルファベットについて発表する。
  児童が見つけたアルファベットを電子黒板に提示する。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用機能:タブレットPCのwebカメラ、画面転送(タブレットPC→電子黒板) 
 
文房具や電化製品のメーカーロゴや製造番号、たくさんのアルファベットを見つけました。

5年国語<豊かな言葉の使い手になるためには・調べ学習>

課題<集中して自分の課題の答えをキーワード検索しよう>
 
≪豊かな言葉の使い手になろう≫
①「豊かな言葉の使い手」とはどんな人か、どんな職業があるか考え課題を決める。
②本やインターネットで自分の課題について調べる。
③調べたことをもとに自分の考えを文章にまとめる。
④自分の考えを伝え、友達と意見の交流をする。
ゴール:豊かな言葉の使い手になる!
 
②の調べ学習の様子です。インターネット検索しながら、必要な情報をメモしています。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)

5年外国語<好きな物を聞いて相手のTシャツをつくってあげよう>

課題<好きな物を聞いて相手のTシャツをつくってあげよう>
 
1.”How are you?” ”I'm fine.” あいさつリレー
2.色や形を英語で言ってみよう
3.Tシャツ当てクイズ
    What's color do you like?
    What's shape do you like?
    How many ~?
    Big or small?
4.相手のTシャツをつくってあげよう
  使用機器:タブレットPC,電子黒板
  使用教材:Hi,friends1 デジタル教科書

5年総合<社会科見学の説明>

社会科の「わたしたちのくらしと情報」の単元の学習で、NHK放送局と北國新聞を見学します。
NHK放送局では、番組制作を体験してきます。
役割を決めるにあたって、番組制作に携わる人々の仕事について学びました。
 
1.放送体験について。
2.番組制作の役割について
  使用機器:電子黒板
  使用教材:NHK放送体験クラブのホームページ 紹介ビデオ
3.役割分担を決めよう。


5年理科<魚は何を食べているのか>

課題<魚は何を食べているのか>
1.魚は何を食べているの?
  ・プランクトン
  ・緑色
  ・肉眼では見えない
2.水中の小さな生物を動画で見てみよう。
  (顕微鏡で見る際の道具と使い方についても説明)
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用したweb教材:理科ねっとわーく「見て分かる生き物のくらし」

5年理科<メダカは、どんな体のつくりをしているのか>

課題<メダカは、どんな体のつくりをしているのか>
1.メダカの図を見て気づいたことを発表しよう。
  ・ひれの名前
  ・オス?メス?
2.オスとメスの見分け方は?
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」クリップ
3.水槽のメダカはオスかな?メスかな?
  メダカを入れたミルソー(透明観察槽)を班ごとに配り、オスかメスかを見分ける。
4.オス・メスのそれぞれの体のつくりの特徴をまとめよう。
  ひれの形の違いを、メダカの図を拡大提示し説明。
  使用機器:電子黒板
  使用した機能:スキャナカメラ、ペン書き
  

5年国語<インタビューの要点を正確に記録してみよう>

課題<インタビューの要点を正確に記録してみよう>
インタビューをして友達のことをもっとくわしく知ろう。
1.前時のふりかえり(きき手と話し手について)
2.記録者は何をどのように記録するの?
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:国語デジタル教科書「記録者の注意点」解説動画
           国語デジタル教科書 「インタビューをしよう」音声
  音声を聞いて、ワークシートに「きき手の質問」「話し手の答え」「記録者が気が付いたこと」を書く。
3.記録のコツについて気づいたことを発表しよう。
  児童のワークシートを拡大提示する。
  使用機器:電子黒板、書画カメラ
  

5年体育<鉄棒運動:技の練習をしよう>

課題<鉄棒運動:技の練習をしよう>
1.ウォーミングアップ
2.鉄棒運動(いろいろな技にチャレンジ)
  技が出来たら、ワークシートに印をつける。
  使用機器:タブレットPC
  使用した教材:鉄棒技の動画「えび上がり」等
3.ふりかえり
 
見たことがない技は、動画で視聴してチャレンジしました。
何人か「えび上がり」に挑戦していましたが、本時は成功者は出ませんでした。
成功しそうな感じの子は次時にはもうコツをつかんで出来るようになっているかもしれません。

5年外国語<How many?クイズを作ろう!>

課題<How many?クイズを作ろう!>
1.数字を英語で言おう。
2.BINGOゲーム
3.How many?クイズを作ろう
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用した教材:Hi,friends!1デジタル教材
  いろいろなアイテムを画面に配置し、クイズを作って答えてもらう。
4.ふりかえり

5年社会<水産物とは何だろう>

課題<水産物とは何だろう>
1.水産物?水産物ではない?
  ①写真が何か当てる。
   使用機器:電子黒板
   使用した教材:パワーポイント資料(教員自作)
  ②水産物かどうか当てる。
  ③どうしてそう思うか理由を述べる。
  ④答え:写真を印刷したものを黒板で分類する。
2.まとめ「水産物とは・・・」
3.ふりかえりをノートに書く。
 
フグ、イカ、カニ、船、陸ガメ、ウミヘビ、ヒラメ、カレイ、マグロ、ワカメ、かつおぶし、ちくわなどを分類しました。
 
 

5年社会<米づくりの機械を使うとどんないいことがあるかな?>

課題<米づくりの機械を使うとどんないいことがあるかな?>
1.これは何の写真かな?米づくりの機械クイズ
  何をしているところ?名前は?
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:農業機械の画像をパワーポイントで提示(自作教材)
2.グラフの読み取りと発表。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:農業機械の普及台数の変化(資料集より)
3.なぜ機械が増えてきたのかな?
  良い点と問題点を考えて発表しよう。
  「便利」「時間が短縮される」農業機械の動画を視聴。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:「田植え 2011 0 」「稲刈 2009」(youtubeより)
 
田植え経験がある子は35人中たった1人でした。
機械の動画の視聴時には「速い!」「一気に終わる!」という声が上がりました。

5年社会<お米づくりの用語を覚えよう>

課題<お米づくりの用語を覚えよう>
消費者、生産者、品質改良、カントリーエレベーター、兼業農家、専業農家、作付面積、減反、転作、などの用語を調べました。
用語の意味を板書した後で、動画を視聴しました。
使用機器:電子黒板
使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」

5年総合<内灘町の環境について調べよう>

課題<内灘町の環境について調べよう>
先週に続いて、内灘町の環境について自分たちが調べたいと思ったことを、本やインターネットを使って調べました。
  使用機器:タブレットPC(班に2台まで使用可)
  使用したweb教材:インターネット検索
河北潟、鳥、魚、生き物、絶滅危惧種、風車、砂丘、海岸、ゴミ、エコ、などのキーワードがテーマになっています。
写真は5年オープンスペースで飼育しているドジョウの水槽です。
栄養状態がよいのか、まるまると太っています。

5年理科<天気はどのように変化していくのかな>

課題<天気はどのように変化していくのかな>
1.雲と天気の変化の関係
  4枚の人工衛星による雲画像とアメダスによる雨の情報を読み取る
2.番組視聴「うつりかわる天気」
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「理科5年ふしぎワールド」ばんぐみ
3.復習問題
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「理科5年ふしぎワールド」わくわくゾーン
  タブレットPCで天気を予想したり問題を解きました。終わった人はプリントへ。

5年外国語<外国のあいさつを使って名しの交かんをしよう>

課題5年外国語<外国のあいさつを使って名しの交かんをしよう>
1.外国のあいさつを聞いてみよう。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:Hi,friends!1(デジタル教材)
2.英語で自己紹介をしよう。
3.名刺を作って友達と交換しよう。
  英語であいさつして自作の名刺を交換。
 
「先生、ぼくの名刺全部なくなったよ!」
友達と名刺を交換し終えて嬉しそうに報告する子も見られました。

5年社会<地震に対してどんな対策が行われているのだろう>

課題<地震に対してどんな対策が行われているのだろう>
1.「対策」とは。国語辞典で意味を調べよう。
2.国の対策にはどんなものがあるのだろう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:政府インターネットテレビ「第29回中央防災会議」、youtubeより「【東北地方太平洋沖地震】約20分の間に緊急地震速報が3回も...(2/2) 」
3.市町村の対策にはどんなものがあるのだろう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:内灘町役場公式ウェブサイト「内灘町防災マップ」 
              NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」 
 
 

5年社会<地震に対しては、どのような対策が考えられているのかな>

課題<地震に対しては、どのような対策が考えられているのかな>
1.大地震が起こったらどんなことが起こるかな?
  (前時のふりかえり)ライフラインがとまる。
2.地震に対しては、どのような対策が考えられているのかな?
  教科書の読み取り
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:デジタル教科書  
3.家にいる時地震が起きた。まず何をするべき?
4.市町村ではどのような取り組みや対策をしているの?
  動画を見て、分かったことをメモしよう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」
5.まとめ

5年国語<ローマ字入力の練習をしよう>

課題<ローマ字入力の練習をしよう>
1.IDとパスワードってどんなもの?
  不正アクセスは犯罪行為。
  個人情報の取り扱いについて注意すべきことは?
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:ネット社会の歩き方「他人になりすまして(パスワード)」
2.IDとパスワードを入力してログオンしよう。
  キーボー島アドベンチャーのIDとパスワードを印刷したものを配布。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用したweb教材:キーボー島アドベンチャー
3.ローマ字入力の練習をしよう。

5年外国語<健康を考えて自分のランチをつくろう>

課題<健康を考えて自分のランチをつくろう>
1.何を食べる?
  「Do you eat ~?」で質問し、「Yes,I do./No.I don't.」で答える。
  質問時・回答時にボールを投げていく(キャッチボール)。
2.6つの基礎食品群、その食べ物は何色?
  栄養バランスを考えるため、その食べ物が何群(色)に属するかを知る。
3.健康を考えて自分のランチをつくろう。
  英語ノートのメニューから、栄養バランスを考えて自分のランチをつくり、メモする。
4.隣の人が考えたランチを聞いて、タブレットPCでつくろう。
  「What would you like?」で質問し、「I'd like~.」で答える。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板
  使用ソフト:英語ノート1(デジタル版)

5年社会<なぜ漁師が植林しているのだろう>

課題<なぜ漁師が植林しているのだろう>
1.前時の都道府県プリントの答え合わせ
  使用機器:タブレットPC、電子黒板、書画カメラ
  書画カメラで解答を映した電子黒板の画面をタブレットPCに転送。
2.この写真は誰が何をしているの?
  使用機器:タブレットPC
  使用した教材:写真を貼り付けたひな形(ソフト:ジャーナル)  
  予想を書かせて発表。その後のまとめも記入。
3.なぜ漁師が植林しているのだろう?
  森林から流れ出る栄養分が海を豊かにしてくれている。
  森林のはたらきと森林を守るための取り組みを知る。
  

5年社会<くらしの発表>&国語<すいせんします>

社会<「自然に合わせた人々のくらし」の発表>&国語<推薦します>のコラボ授業です。
テーマ別に5つの発表がありました。
 
(発表する人)
・社会でまとめたことを模造紙や資料を提示して発表する。
  使用機器:電子黒板、書画カメラ(資料拡大提示用) 
(発表を聞く人)
・「すいせんします新聞~自然に合わせて人々はどのように生活しているの~」(ワークシート)に発表ごとに推薦したいことがらを記入する。
・発表を聞いて質問する。
 
発表の様子はビデオ撮影しておき、次時のふりかえりに使用しました。
  

5年社会<くらしについて調べよう>

課題<くらしについて調べよう>
1.前時のふりかえり。
2.くらしについて調べよう。
  教科書・資料集・インターネットなどから調べる。
  インターネットは、キーワード検索もしくは動画視聴。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用したwebサイト:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」、他。
3.班ごとに新聞のレイアウトを決める。
  
調べ学習(インターネット)のツールとして使用しました(1班に2台のタブレットPC)。
 
  
  

5年社会<日本の気候にはどんな特色があるのだろう>

課題<日本の気候にはどんな特色があるのだろう>
1.前時のふりかえり(プリント)。
  気候、降水量、地形の気づき。
2.気候についての動画を視聴して気づいたことをメモしよう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」ばんぐみ
3.気づいたことを発表しよう。(全員発表)
  自分の言葉で発表する。
  (原稿を見ずに話す練習。不安ならノートのメモを見て話してもよい。)
4. 地域によってどんな生活の工夫があるだろう。
  内灘・・・防風、防砂など。
  北海道や沖縄の生活の工夫を動画で紹介する。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」クリップ  

全員発表後の動画の視聴時にも、自発的にノートにメモをとっている子が数人いました。
発表の有無に関わらず、情報を読み取る際にメモをとることが定着化するといいと思います。

5年社会<日本の地形の特色を調べよう>

課題<日本の地形の特色を調べよう>
1.どんな特色があるかな?(動画視聴)
  使用機器:電子黒板、タブレットPC(電子黒板の画面を受信)
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」ばんぐみ
2.「日本の平野と川」のプリントを仕上げよう。
  教科書・資料集・地図帳で調べて、プリントに記入した後、答え合わせ。
 
動画を電子黒板で再生し、映像のみをタブレットPCに転送しました。
せっかく動画を視聴していても、 環境や教材によっては「オープンスペース側の窓の光が電子黒板に反射して、映像が見えづらい。」「小さな表記やテロップが読みづらい。」ということがあります。
「電子黒板とタブレットPC、自分の見やすい方を見ましょう。」と言うと、ほとんどの子は手元のタブレットPCを見ています。
電子黒板を見ている子も、テロップ画面など見づらい画面になると視線がタブレットPCに移っていました。

5年体育:「マット運動」&「とび箱運動」動画②

1.八の字(なわとび)
2.技の練習をしよう。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:おかやま体育コンテンツ(岡山県総合教育センター)、他 
 
前回に引き続き、「マット運動」と「とび箱運動」の動画をタブレットPCで視聴できるようにしました。
新しい技に取り組む子に対して、先生が動画を使ってアドバイスが行えるのはとても便利で、分かりやすく感じました。
動画は新しい技に限定して準備したので、新しい技が難しくて取り組めない子たちからは、「(既習の)普通の前転とか、開脚とかのが見たい。」というリクエストが上がりました。

5年体育:「マット運動」&「とび箱運動」動画①

1.八の字(なわとび)、何回とべるかな?
2.「マット」&「とび箱」の新しい技を知ろう。
  「学習カード」にある技のうち、初めて取り組む技については動画を使用して紹介。
  使用機器:プロジェクター、タブレットPC
  使用したweb教材:おかやま体育コンテンツ(岡山県総合教育センター)、他  
3.技の練習をしよう。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:おかやま体育コンテンツ(岡山県総合教育センター)、他 
 
新しい技の紹介時には、子どもたちから、「すごい!」「うわっ!」と驚きの声が上がり、難易度の高い技に関しても興味を示している様子がうかがえました。 
練習中、自由に動画を視聴できるようにタブレットPCを配置すると、取り組みたい技が明確な子は食い入るように動画を視聴していました。

5年社会<日本の地形には、どんな特色があるのだろう>

課題<日本の地形には、どんな特色があるのだろう>
1.山や川はどのように広がっているかな?
2.動画を視聴して気づいたことをメモしよう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」ばんぐみ
3.分かったことをまとめよう。
  ・3/4が山
  ・「くらし」とのつながり(山地・海沿い・平地・・・地形を利用)
   輪島市の千枚田の画像を電子黒板で提示
4.山地や山脈、平地と川を調べよう。
  地図帳を見ながらワークシートに記入。

5年社会<日本の国土は、どのように広がっているかな>

課題<日本の国土は、どのように広がっているかな>
1.東西南北、はしにある島とは?
  拡大機能を使用し、緯度・経度を使って位置を確認する。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:デジタル教科書
2.地図帳で緯度・経度を使って問題を出す。
  内灘町の緯度・経度を調べる。

5年社会<日本の地形や気候には、どんな特色があるだろう>

課題<日本の地形や気候には、どんな特色があるだろう>
1.日本の国土の様子を地図で確認する。
2.山脈、高原、盆地、台地、平野はどんな場所かな?
  地形の模式図の言葉の部分をマスキングしておき、クイズ形式にして当てる。
  使用機器:電子黒板
3.日本の面積は世界第何位かな?
4.日本の気候について
  今日の札幌・沖縄の最高・最低気温
  清水寺の季節別の写真を見る→四季がある
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:デジタル教科書
5.まとめ  

5年社会<情報とくらしのかかわりをまとめよう>

課題<情報とくらしのかかわりをまとめよう>
1.ふりかえり
2.「わたしたちの情報とくらし」新聞をつくろう。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用した教材:ジャーナル(自作ひな形)
 
学習したことをタブレットPCを使って新聞形式にまとめました。
ひな形の図のレイアウトを変更したり、キーワードの色を変えたり、イラストを加えたりと、書き込みにも工夫が見られました。
完成したものは印刷しました。

5年社会<新聞はどうやって新聞になるのかな>

課題<新聞はどうやって新聞になるのかな>
1.前時のふりかえり。
2.今朝届いた新聞はいつ記事となり印刷されているの?
  早朝の配達に間に合わせるためにどんな工夫をしているかな?
  新聞印刷所の様子を動画で提示する。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:朝日新聞 超高速カラー印刷輪転機 他(動画サイトより)
3.まとめをノートに書く。
 
(動画視聴時の子どもたちの声より)
 「おーっ!」 
 「速すぎて何書いてあるか見えん!」
 「ジェットコースターみたい。」

5年国語<自分の朗読を聴いて完璧な本番をむかえよう>

課題<リハーサルを通して自分の朗読を聴いて完璧な本番をむかえよう>
1.課題提示。
  教室で立って個別練習をする。
2.和室に移動してリハーサルをしよう。
  リハーサルの様子を録画し、リハーサル後に視聴する。
  使用機器:タブレットPC 内臓webカメラ
  気づいた点、改めたい点、活かしたい点を話し合った後に、グループ練習をする。
 
(朗読会本番) 
6年生を迎えて「大造じいさんとガン」の朗読会を行いました。
リハーサル時にはなかった身体表現が見られたり、朗読の速度がよくなっていました。
朗読の後には意見交換を行い、ふり返りをカードに記入しました。

5年社会<工業がさかんな地域はどんなところかな?>

課題<工業がさかんな地域はどんなところかな?>
1.地域でさかんに行われていたものは何だったかな?
  日本地図を見ながら、農業や水産業で学んだことを復習する。
2.工業がさかんな地域はどんなところかな?
  表を読み取りワークシートに書き込もう。
  学習に用いるワークシートを拡大提示する。
  使用機器:電子黒板、書画カメラ

5年社会<日本の工業の技術のひみつをみつけよう>

課題<日本の工業の技術のひみつをみつけよう>
1.前時のふりかえり。
2.町工場について知ろう。
  動画を電子黒板で再生する。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC(電子黒板の画面を受信)
  使用したweb教材:HNKデジタル教材「日本とことん見聞録」 町工場の技術
  一時停止しながら、質問をなげかける(町工場はなぜ減っているの?)。
  児童の気づきを確認したり解説を加えていく。
3.まとめ、ふりかえりをノートに書く。

5年社会<日本のおもな輸出入品から、どんなことがわかるかな?>

課題<日本のおもな輸出入品から、どんなことがわかるかな?>
1.課題にある「おもな」「輸入」「輸出」の意味を国語辞典で調べる。
2.「日本のおもな輸入先と輸入品」「日本のおもな輸出先と輸出品」のグラフを読み取る。
  電子黒板でグラフの説明をしたり、タブレットPC上の児童の書き込みを転送し気づきを共有する。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板
  使用した教材:グラフを貼り付けたひな形(ジャーナル)
  国や大陸を地球儀でも確認する。

5年理科<ふりこのきまりをまとめよう>

課題<ふりこのきまりをまとめよう>
1.ふりこにはどんなきまりがあったかな?
  NHK番組「ふしぎワールド」を電子黒板で視聴する。
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎワールド」番組
2.プリント直し。
3.ふりこのゲーム・問題。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎワールド」わくわくゾーン

5年社会<日本では、どんな種類の工業がさかんなのかな>

課題<日本では、どんな種類の工業がさかんなのかな>
1.前時のふりかえり。
  工業にはどんな種類があったかな?
2.どんな種類の工業がさかんなのかな?
  グラフから読み取ったことを書き込もう。
  使用機器:タブレットPC
  使用したソフト:ジャーナル(3つのグラフを貼り付けておく)
3.ふりかえりとまとめ。
 
子ども達がタブレットPCに書き込んだ後で、タブレットPC画面を電子黒板に映して気づきを共有する、ということを3回繰り返しました。
1つめのグラフでは、「Aがさかん」「Bが減っている」としか書き込みがなかった子も、他の児童の書き込みを見て、2つめ、3つめに進むと、注目した値にマーカーで色をつけたり、「何年にAがどれだけ増えている」と具体的な数値を出すなど積極的に書き込んでいました。

5年社会<完成した車は、どこへ、どのようにして運ばれているのかな>

課題<完成した車は、どこへ、どのようにして運ばれているのかな>
1.前時のまとめを全員発表する。
  絵図を書いている児童のノートを電子黒板で拡大提示する。
  使用機器:書画カメラ
2.工場から各地の販売所までは、どのようにして運ばれているのだろう。
  なぜ、そのような運び方をするのだろう。
  国内での運送手段とルートを示した絵図を電子黒板で拡大提示する。
  使用したソフト:デジタル教科書(指導用教科書付属のもの)
3.まとめ、ふりかえり。
  

5年社会<速く、正確に、品質のよい自動車づくりの工夫は?>

課題<速く、正確に、品質のよい自動車づくりの工夫は?>
1.前時に調べたことを発表する。
2.プレス・溶接・塗装・組み立て・検査はどのように行われているだろう。
  その様子をメーカーの工場見学サイトのアニメや動画で確認する。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:Honda 自動車の工場見学 クルマやバイクができるまで
3.まとめ、ふりかえり。

5年社会<どんな自動車に乗りたいかな?>

単元:わたしたちのくらしをささえる工業生産
    いま、どんな自動車が求められているの
課題<どんな自動車に乗りたいかな?>
1.どんな自動車があるか、いい自動車はどんな自動車だと思うか話し合う。
2.実際に自分が乗りたいと思う自動車とはどんなものかを考え、発表資料を作る。
  タブレットPCを使い、文字や絵を書き込む。
  使用ソフト:ペイント
3.タブレットPCの画面を電子黒板に転送し、順番に発表する。

(おすすめポイント例)
・インターネットができる
・2階建て
・燃費が良い
・スライドドア
・ナビ&テレビ付き
・空を飛ぶ
色やデザインもさまざまで、みんな友達の発表を関心を持って見ていました。
5年生は社会の授業で、これから自動車の開発や生産について勉強していきます。

5年国語<自分の課題に合った資料をインターネットから見つけよう>

課題<自分の課題に合った資料をインターネットから見つけよう>
1.「豊かな言葉の使い手」とはどんな人だと思うか。
  自分の課題を決めて調べる。
  インターネットを使って調べる(検索エンジンでキーワードを入力)。
2.調べて分かったことをノートに書く。

(課題例)
・アナウンサーの話し方
・芸人の話し方
・俳優・女優の話し方
・落語家のしゃべり方
・いろんな言葉を知るためには
・敬語の使い方

インターネットはとても便利なツールですが、知りたいことが何でも分かるとは限りません。授業でもなかなか自分の知りたいことを見つけられない子がいました。「インターネットで調べられなかった場合は誰かに聞く・図書で調べる」という別の選択肢も準備しておきます。

5年理科<台風はどのように進むのかな>

課題<台風はどのように進むのかな>
1.台風について知っていること
2.どのように進むか予想してみる
3.調べる
  調べ方・・・インターネット、テレビニュース、新聞の天気図、大人に聞く
  使用したweb教材: 「Yahoo!天気情報」の天気図
 
天気図を見ると、台風11号と12号がどのように進んでいるのかがわかりましたね。
緯線経線をヒントに、ワークシートに台風の目を書き込みました。