カテゴリ:5年生

5年社会<どんな自動車に乗りたいかな?>

単元:わたしたちのくらしをささえる工業生産
    いま、どんな自動車が求められているの
課題<どんな自動車に乗りたいかな?>
1.どんな自動車があるか、いい自動車はどんな自動車だと思うか話し合う。
2.実際に自分が乗りたいと思う自動車とはどんなものかを考え、発表資料を作る。
  タブレットPCを使い、文字や絵を書き込む。
  使用ソフト:ペイント
3.タブレットPCの画面を電子黒板に転送し、順番に発表する。

(おすすめポイント例)
・インターネットができる
・2階建て
・燃費が良い
・スライドドア
・ナビ&テレビ付き
・空を飛ぶ
色やデザインもさまざまで、みんな友達の発表を関心を持って見ていました。
5年生は社会の授業で、これから自動車の開発や生産について勉強していきます。

5年国語<自分の課題に合った資料をインターネットから見つけよう>

課題<自分の課題に合った資料をインターネットから見つけよう>
1.「豊かな言葉の使い手」とはどんな人だと思うか。
  自分の課題を決めて調べる。
  インターネットを使って調べる(検索エンジンでキーワードを入力)。
2.調べて分かったことをノートに書く。

(課題例)
・アナウンサーの話し方
・芸人の話し方
・俳優・女優の話し方
・落語家のしゃべり方
・いろんな言葉を知るためには
・敬語の使い方

インターネットはとても便利なツールですが、知りたいことが何でも分かるとは限りません。授業でもなかなか自分の知りたいことを見つけられない子がいました。「インターネットで調べられなかった場合は誰かに聞く・図書で調べる」という別の選択肢も準備しておきます。

5年理科<台風はどのように進むのかな>

課題<台風はどのように進むのかな>
1.台風について知っていること
2.どのように進むか予想してみる
3.調べる
  調べ方・・・インターネット、テレビニュース、新聞の天気図、大人に聞く
  使用したweb教材: 「Yahoo!天気情報」の天気図
 
天気図を見ると、台風11号と12号がどのように進んでいるのかがわかりましたね。
緯線経線をヒントに、ワークシートに台風の目を書き込みました。