日誌

2024年12月の記事一覧

12/4 今日はSDGs合同学習会③

 4日(水)、今日の天気は下り坂、それでも朝は少し日のさす天気となりました。玄関には、球根を植えたプランターが並び、西の空には3日連続で虹が出ていました。朝から学校周辺での地震修復工事も行われていましたが、そんな中でも子どもたちは元気に登校してくれました。

 今日はSDGs合同学習会③の日です。午前は市内の3・4年生が、午後は5・6年生が集って、学びます。今日の講師は【WOTA】。地震後、いろいろな場面で循環型手洗い器やシャワーで、たくさんの皆さんがお世話になった会社です。WOTAさんの大きな目標は、地球から水不足を解消すること。今回の能登半島地震で長い期間断水になった教訓から、1軒の家の中で水の循環を生み出し、断水が起こらない街づくりをすすめたいとのお話でした。まさに身近な問題であり、ぜひ実現してほしいなと思いながら、子どもたちをお話を聞きました。後半は、大きさの違う粒が入った袋から、一番小さい粒だけを取り出す実験を各校から1名が代表として参加して行いました。本校からも1名が参加して、試行錯誤する楽しさを感じていたようです。

 WOTAさん、今日も、1月1日の後も、本当にお世話になりました。WOTAさんの大きな目標である、地球から水不足を解消すること、今回の能登半島地震で長い期間断水になった教訓から、1軒の家の中で水の循環を生み出し、断水が起こらない街づくりが実現することを心から願っています。

0

12/3 5限目はオンライン音楽会

 5限目、1・2・6年生は、岐阜県輪之内町の小学生が集って行われる音楽会に、オンラインで参加しました。輪之内町の小学生たちは、能登の小学生の思い、考え、元気を届けたいということから、オンラインでの参加のお声掛けがあり参加可能な学年が参加することとなりました。

 参加したのは全員合唱の場面です。現地の小学生と珠洲市の上戸小・飯田小・正院小の子どもたちで「たんぽぽ」という曲を歌いました。オンラインではありましたが、共に声を合わせ歌えた経験は子どもたちにとって楽しい時間ともなりました。輪之内町の小学生のみなさん、皆さんの思い届きましたよ。元気いただきましたよ!ありがとうございました!

0

12/3 今日は他にも

 3日(火)の給食の最後に、4年生から連絡が。国語で学んだことをみんなに紹介したいとのこと。希望者は1時10分に4年教室へと招待されました。 

 行ってみると、4年生は国語科で調べまとめた『伝統工芸』について発表してくれました。輪島塗や金沢刺繍など、自分が選んだ伝統工芸についてまとめたことを、モニターで紹介しながら説明してくれました。みんなよく考えてまとめてあり、分かりやすい内容になっていました。花丸◎! 

 また、放課後には玄関のプランターに球根を植えかえる作業を行いました。今まで楽しませてくれたダリヤや百日草の代わりに、児童1人4つのプランターに、チューリップやグラジオラスの球根を植えました。 

 春になって花を咲かせ、また子どもたちの登下校を見守ってほしいと思います。

0

12/3 お昼はアニバーサリー反応の授業

 3日(金)のお昼は、掃除をカットし、本日来校されたスクールカウンセラーに、アニバーサリー反応の授業を行っていただきました。アニバーサリー反応とは、つらい出来事が起きた月や日になると、忘れていた記憶がよみがえりやすくなり、様々な心身の反応がでることを言います。この反応には個人差があります。

 もし、アニバーサリー反応が起きても「これは自然な反応だ」と思いながら、できるだけいつもの日常生活を心がけて過ごすことが大切なことをご指導いただきました。具体的に落ち着くために、2つの方法を教えていただきました。1つはゆっくり呼吸すること、2つめはちょうちょハグ=自分で自分をハグすることです。

 せっかく教えていただいた方法を、今後は時々思い出させながらお正月を迎えられたらいいなと思います。ご指導いただきありがとうございました!

0

12/3 新しい週の始まり

 12月3日(火)、12月になり始めて登校する日です。朝から強い雨となりました。そんな中、月曜日ゆえ多くの荷物をもちながら、今日も子どもたちは元気に登校してくれました。

 今日は火曜日、集会の朝です。今日は児童集会、内容は2つ、①表彰、②人権週間のお話でした。①表彰では、11月の家庭学習がんばろう週間で自学ノートによく取り組んだ9人の皆さんにナイスガッツ賞を贈りました。特によく取り組んだ6年生2名が代表して賞状を受け取りました。②人権週間のお話では、人権担当から明日から1週間、人権週間であることをお話し、「ぼくのスカート」という本を読み聞かせて、男らしさ・女らしさについて考えました。子どもたちは静かによく考えている様子が見られました。

 今週も、子どもたちにとって学びの多い1週間となりますように!

0