蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

逆さ感覚

 昨日の5,6年生体育の授業の様子です。

マットや跳び箱といった器械運動の技につなげるために、「倒立」の練習をしていました♪

自分が子供の頃は、家に帰ってからも、畳の上に敷いた布団の上で練習したものですが、

今は、なかなかそうはいかないのではないでしょうか?(笑)。

学力を伸ばすことも大切ですが、体力を付けることも忘れてはいけませんね♪

「校長先生、見本を見せてください。お願いします。」と言われましたが・・・

 

完全復活

 昼休みにもかかわらず、この3年生は漢字ドリルに向かっています♪

先週、体調を崩してお休みしていたので、その間に、同じ学年の友達の漢字ドリルが進んでしまったからです(笑).

周りでは、ワーワー楽しい声が聞こえる中で、集中して書くことができるとはすごい!

早く終わらせちゃって、たくさん遊んでくださいね♪

学び合い 高め合い

 3,4年生が複式授業で算数の学習をしていました♫

3年生は「分数の考え方(単位分数)」、4年生は「面積のくらべ方」の学習内容です。

どちらも、算数としてはとても重要な概念の学習ですが、子供たちはお互いに考えを出し合って、

試行錯誤しながら考えていました♪

最後は、先生とまとめをするのですが、お互いに考えを出し合う場面で算数の力が付くのだと思います♪

人数が少ないので、誰かに任せてしまおうということができません(笑)。自力でやるしかないのです(笑)。

 

真剣勝負

 今日、2F和室で百人一首大会がありました♪ いよいよ本番です(笑)。

自分の対戦相手と向かい合って札を取り合います。

取っても笑顔あり、取られても笑顔ありのとっても楽しい時間を過ごしました♪

お手付きをしてしまう、あわてん坊さんもいて笑えたなあ(笑)。

蛸島小のOBの方なら、この百人一首大会がなつかしいのではないでしょうか♫

心遣い

 写真の缶コーヒーは、今朝、地域の方にいただいたものです♫

いつものように、朝、駐在所前の交差点のところに立っていると、

目の前を車で通っていかれる方が、ずっと先で車を停められ、歩いてこちらの方へ。

「校長先生、これどうぞ。寒い中、お疲れ様です。」と温かい缶コーヒーを手渡してくださいました♪

嬉しかったなあ♫ あまりに嬉しいので、缶コーヒーは飲まずに、校長室に飾っています(笑)。