蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

火の鳥

 今朝、朝の読み聞かせがありました♫ 読み手は教頭先生です♪

読んでくださった本は「火の鳥 いのちの物語」です。

この本は、震災後に、作者である鈴木まもるさんが、蛸島小学校の子供たちにとご寄付くださいました。

本には、直筆のメッセージも添えられています♫

子供たちは、教頭先生の読み聞かせを、シーンと聞いていました。心に響いたのでしょう。

 

卒業に向けて

 6年生が図工の時間に、2学期に制作を始めた作品の仕上げをしていました♪

2人とも、とっても緻密に作業をしているので、時間がゆっくり流れています(笑)。

6年生は、このあと2月頃に、珠洲市陶芸センターで講師の先生に教えていただきながら、

卒業制作「珠洲焼」にチャレンジする予定です♫

当日は、2人が粘土をこねる様子を見に、自分も一緒に行ってみようと思っています(笑)。

ちはやふる

 5,6年生が百人一首の練習をしていました♫

明日は、蛸島小学校の「百人一首大会」です。

冬休みに、各家庭でそれぞれ練習をしてきているので、明日も盛り上がる大会になりそうです(笑)。

子供たちは自分の得意札ってあるのかなあ?♪

納得の一枚

 子供たちが一生懸命に書いた書き初めが、職員室前の廊下に掲示されました♪

冬休み中に家でも練習しているので、自信満々に書いているように見えました(笑)。

展示期間は、明日9日(木)~16日(木)8:30~17:30となっております♫

学校の廊下は寒いので、暖かい格好をしてお越しください。

子供たちが書いた字を見ていると、自分もがんばろうという思いになります♪

貫く

 始業式で、蛸島小の合言葉「自力・全力・底力」の話をしました♪

子供たちも、先生方もきっと「また、その話か。」と思ったここと思います(笑)。

ですが、また話をすることに意味があると自分は考えています♪

「いろいろな状況で、身の回りの人に対して、自分に何ができるか」を見つめ行動できる人になってほしいと願っています。

よーし、今年もみんなでがんばるぞ!!