蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

拗音と促音と長音

 1年生が国語の時間に、言葉の学習で拗音と長音を考えて発表していました♪

拗音は小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」、促音は小さい「っ」、長音は「-」のばす音です。

先生からお題をもらって、2人で考えては、発表しては、楽しそうでした。

大人には簡単ですが、拗音や長音+促音は強敵です(笑)。

ご家庭でも、いろいろな語句を文字で書かせてみながら鍛えてください(笑)。

音って震えて伝わるんだね

 3,4年生が、3時間目の音楽の時間に、教頭先生が持参された

「トランペット」や「ホルン」の音を聞いたり、楽器のパーツや、吹き方などを

学んでいました♪ 本物の音楽や楽器との触れ合いは、「バイオリン」「琴」

そして今回のトランペットとホルンになります。

やっぱり、本物がもつ「力」って、人(子供たち)を引き付けますねえ♫

なぞのドーム型

 久しぶり校舎横の通称「たこじまスタジアム」に出てみました♫

何やら見慣れないものが・・・近づいて、よーく見てみると・・・

土がドーム型に盛り上がっています♪ しかも、何か所も・・・

これは「モグラ」のしわざだそうです(笑)。

学校の敷地内でエサをさがしているのでしょうか(笑)。

どれくらいの数まで増えるのか楽しみです♪

子供たちは、本物の「モグラ」を見たことがあるのかなあ?

 

心も体もあったまったなわとび大会♪

今日は、待ちに待った「なわとび大会」です♫

長休みや昼休みに、一人一人で、また班ごとに一生懸命に練習してきました。

今日は、その成果を試そうと、全力でがんばっていました♪

蛸島小の子供たちっていいなあと思ったのは、

いつも高学年の子が、下級生に手取足取り教えていることです♪

伝統って、こうやって続いていくのですね。 よくがんばりました♫

 

エール

 今日の2時間目に研究授業がありました♫ 授業者は若手の先生です。

4年生の国語の時間の様子です。たくさんの先生方が見守る中、

子供たちも緊張、授業をする若手の先生は超緊張(笑)。

若手の先生は、緊張しながらも、子供たちに課題を提示したり、考えに寄り添ったり、

工夫しながら授業を進めていらっしゃいました。

やっぱり、若いっていいなあ(笑)。自分もそんな時があったのになあ(笑)。