珠洲市立蛸島小学校 ホームページへようこそ!!
令和7年度学校教育目標
「確かな学力をもち、心豊かでたくましく生きる子の育成」
~自力(じりき)、全力(ぜんりょく)、底力(そこぢから)を発揮して~
<令和7年度>
入学式について
令和7年4月7日(月)10時から 体育館
珠洲市立蛸島小学校 ホームページへようこそ!!
令和7年度学校教育目標
「確かな学力をもち、心豊かでたくましく生きる子の育成」
~自力(じりき)、全力(ぜんりょく)、底力(そこぢから)を発揮して~
<令和7年度>
入学式について
令和7年4月7日(月)10時から 体育館
もうすぐ新1年生が学校に遊びに来る「お招き会」が予定されています♪
1年生は、迎える立場なので、いろいろと大忙しです(笑)。
今日は、牛乳パックを使って何やら小物づくりをしていました♫
お招き会の内容を考えたり、教室のお片付けや飾りつけをしたりと
たくさんの役目があります。1年生のみなさん、がんばってね♪
今日は、文部科学省から派遣されていらっしゃるスクールカウンセラーの先生が、
1,2年生を対象に、「心のサポート授業」をしてくださいました。
子供たちに、やさしい口調で話しかけながら、頭や手のツボを自分で押してみることや、
目線を上下左右に移動させて、心を落ち着かせる方法を教えてくださいました♫
1,2年生にはまだ早いかもしれませんが、セルフケアって、とても大事ですね♪
今朝の児童集会では、これまで2年間ずっと続けている「100字作文」の交流がありました♪
2年前は、「相手の作文を聞いて、感想を言う」からのスタートでしたが、
今では「相手の作文を聞いて、感想を言う、もしくは、質問をする」にグレードアップしています♫
感想を言ったり、質問をし合ったりすることで、親近感がわくと同時に、
質問する内容を頭に思い浮かべたり、論理的に話したりすることで、国語力も高まっています♪
3学期が終了するまで、この交流は、やり切りたいと思います(笑)。
昨日の放課後子ども教室の様子です♪
1年生の3人は、百人一首をしています。
「最近、いつも百人一首なんですよ。」と子ども教室の先生がおっしゃっていました(笑)。
だんだんと、上手になっているそうです♫
おっと、蛸島小の魯山人とガウディは、ここでもミニボードゲームに集中しています(笑)。
じっくりと考えている2人です♪
1年生「国語」と4年生「理科」の授業の様子です♪
子供たちが夢中になっている様子が伝わるでしょうか?(笑)。
誰かが困っていても、そばにいる人が助けてくれたり、教えたりしてくれます♫
自分も友達も大切にできる仲間はすばらしいですね♪