蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

ジャガイモ

 6年生が、先日の理科の時間に、観察用のジャガイモを学級園に植えました♫

今朝、登校してくると、ジョロで水やりをしていました。

光合成や、水の吸い上げ実験、気孔のはたらきなどの学習に役立てます。

大きく育てて、観察が全部終わったら、家に持って帰ることができるといいですね♫

SDGs学習のテーマは?

 5,6年生が、総合的な学習の時間に、今年度のSDGs学習のテーマを何にしようか、

ゴールをどのようにしようかについて考えていました♪

テーマを考えるに当たり、自分の身の回りにある課題や気付きを、発表していました。

パッと決まるものではないと思うので、1~2日は、じっくりと話し合って決めるといいね♫

そういえば

 順番が逆になってしまいましたが、今朝の登校の様子です♬

地震の発災以来、ずっと家の人と車で登下校をしていた子どもたちが、

今日は歩いて登校していました♪ 歩く姿を見ていて、私も元気になりました。

そういえば、自転車で登校する中学生も、今朝は何人もいて驚きました。

気候がよくなったからかなあ。気をつけて登下校をしてくださいね。

びっくり

 授業の様子を見に、校舎内を回っていて、図工室の窓を見てびっくり!!

窓ガラスに、きれいな色のセロハンが貼られ、アートになっていました♪

昨日の4年生の図工の時間に撮った写真も載せておきますね♬

アートができあがる過程が分かるかもしれません(笑)。

 

満員御礼

 長休みの体育館の様子です♪ 半分は、バスケットボール、

もう半分は、ドッジボールをしています。体育館は、満員御礼です♪

体育館の中で遊んでいる1,2年生は、ドリブルでもシュートでも

「校長先生、見てください。」「校長先生、できました。」の連続で、次々に声がかかります。

体がいくつあっても足りないなあ(笑)。