蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

1年生をむかえる会

 今日は1年生と仲良くなろうと6年生が企画した1年生をむかえる会がありました。
内容は1年生にインタビューを行ったり一緒に活動したりと今日の活動で1年生とだけでなくみんなもまた一つ仲良くなれましたね。
お昼は縦割り班に分かれての給食を食べました。

         

  

交通安全教室

快晴の天気の中、交通安全教室が行われました。
今年度は1,2年生が横断歩道を渡る中を3~6年生が自転車で運転するというなかなか難しい練習でしたが、みんな一生懸命練習を行い上達しました。これで新しい学年の範囲で自転車に乗れますね。

   

見守りたい出発式

今年度も地域のみなさんの有志で結成していただいた見守りたいの出発式が行われました。
いつも小学生だけでなく蛸島町のみなさんも見守っていただきありがとうございます。
今年度もよろしくお願いします。

授業参観・PTA総会

 今年度初めての授業参観が行われました。
新しい学年になったみんなのがんばりが伝わる授業参観になりましたね。
その後PTA総会が行われ、1年間の活動の予定が決まりました。

   

  

たんぽぽさん今年度もよろしくお願いします

 今年度も金曜日の朝読書の時間にたんぽぽさんに読み聞かせをしていただいています。
児童は毎回たんぽぽさんが来てくださるのを楽しみにしています。
今年度もよろしくお願いします。

   

 

前期代表委員会 任命式

 全校朝会で前期代表委員会任命式が行われました。
代表委員会は4~6年生の学級代表と学年各委員会の委員長で頑張ります。
今回のこの委員長任命式の後からいよいよ前期委員会活動がスタートしていきます。
みんなでよりよい蛸島小学校をつくっていこうね。

入学式 新任式

 4月6日に蛸島小学校で入学式が行われました。
今年度は1名の新入生を迎え、蛸島小学校はスタートします。
在校生も新しい学年になり、なんだか顔つきも違って見えました。
今年も昨年に負けない素敵な学校をみんなでつくっていきましょうね。


       

校内百人一首大会

 今日の5,6時間目に全校で百人一首が行われました。
普段の練習の他に、縦割り班での五色百人一首の練習も行ってきた今年は例年に負けない白熱した戦いが繰り広げられました。
 これからもぜひ日本の伝統である百人一首に親しんでいってくださいね。
 
   

シイタケ栽培体験授業

 今日の2,3時間目に全校で三崎でシイタケ栽培をされておられる3名の方をお招きしてシイタケの栽培の仕方を学びました。
 低学年は菌入れを、高学年はそれに加えて原木に菌を入れるための穴開け作業にも取り組みました。
 今回菌入れを行った中でも本当の一部しか「のとてまり」にならないことを知り、一つでも多くできるようにと願いを込めながら菌を植えました。
 5年生は、総合の学習の一環としてもシイタケのことをさらに深く学ぶ日となりました。
 
 
 
    
 

新年作文発表会

 今日は、新年に向けての作文をみんなの前で発表する会がありました。
各学年から代表者1名が発表しました。
 みんなの大みそかの様子や新年が明けてからの様子、そしてこれから自分ががんばりたいことなどがよく伝わる作文発表会でした。