MapFanで本校が検索できます。
石川県 能美市立寺井中学校
〒923-1121 石川県能美市寺井町ラ161番地
TEL:0761-57-0246 FAX:0761-57-0242
E-Mail:terai-jhs@nomi.ed.jp
活動の様子
2学期もごちそうさまでした!!
22日は2学期給食最終日。
この日のメニューはクリスマス献立で、
・いかとトマトのパエリア風(ターメリックライス)
・コンソメジュリアン
・大根サラダ
・牛乳
・クリスマスケーキ!!
でした。
寺井中生の元気の源。
調理員のみなさんには毎日、本当に感謝です。
2学期もありがとうございました。
ワックスがけをしました
各教室のワックスがけをしました。
この数日間は、床を水拭きし、古いワックスを落としてきました。
当日は、各クラスの整備部員が自分たちの教室の床にワックスをかけました。
おかげで、また教室の床にかがやきが戻りました! ありがとう、ご苦労様でした。
3年生学年集会 見せてやれ底力~勝負の冬を乗り越えるために~
5限目、3年生の学年集会がありました。
2学期のがんばりをふり返ると共に、後期学年委員が「見せてやれ底力~勝負の冬を乗り越えるために~」と
題し、プレゼン発表を行いました。
これからいよいよ本番をむかえる受験に向けて、クラスメイトや先生方に実施したアンケート結果をまとめ、
各教科毎のここからの学習方法や心構えなどについて紹介・説明してくれました。
学年の中で、その教科が得意な人の学習法等も紹介され、大変有意義な情報が満載でした。
今週末からいよいよ冬休みに入ります。
みんなの力を集結して、「勝負の冬休み」を乗り越えていきましょう。
「受験は集団戦」と言われます。一人ひとりのがんばりが重要なのは当然ですが、くじけそうな時、お互いに励まし合ったり刺激し合ったり、切磋琢磨して取り組むことで驚くほどに大きな力を発揮できるものです。
学年委員のみなさん、準備から発表までありがとうございました!
まさに、『見せてやれ寺井中の底力』です。がんばろう寺井中!ファイト3年生!
朝のあいさつに生徒会役員候補者が参加しています
15日は今年最後の「能美市ふれあいあいさつデー」でした。
天候の悪く大変寒い朝でしたが、校門付近や玄関前で元気にあいさつをしてくれたみなさん、ありがとう。
そして、令和5年度前期寺井中生徒会役員候補者のみなさんも、ここ数日毎朝玄関前であいさつ運動に参加してくれています。
学校行事も少しずつ、かつての取り組みに近づいてできるようになってきた今年度。
来年度はさらにいろいろな行事ができるよう、そして生徒会の活動もさらにパワーアップして取り組んでいけるよう、その中心となる生徒会役員です。
立ち会い演説会・選挙はこれからですが、今回、寺井中の代表として皆の前に立ってくれた候補者のみなさんを、寺井中全体で応援し支えていきたいものです。
その意味でいうと、玄関前で見るあいさつの様子は、まだまだお互い遠慮気味なのかな?と思いました。
生徒のみなさんにとっては、候補者に元気と自信をあげられるような元気なあいさつが、何より候補者へのエールだと思います。
そして、候補者のみなさんは、その期待に応えるべく、いろいろな企画・提案をしたいと思えたらステキです。
生徒のみなさんも、そして先生方も、学校全体が一体となって、生徒会を盛り上げていきたいですね!
校内掲示も冬バージョンです
寒さが一層きびしくなり、冬本番となってきましたね。
校内(階段)の掲示板は、生徒会文化部が季節にあったものに更新してくれています。
12月冬本番、クリスマス。気持ちがあたたかくなる掲示板です。ありがとう!!
1年生の学年掲示板は美術の作品。2年生の教室前には総合的な学習の時間で取り組んだ「上級学校調べ」が
掲示されています。
個人懇談の際には、保護者の皆様も見ていただけました。
~よりよい能美市のために~(3年生 総合的な学習 発表会)
12月9日(金)3年生の総合的な学習の学年発表会がありました。
3年生は、9月に実施した修学旅行をはじめ、校内外で取り組んださまざまな学習を通して、私たちが暮らす能美市が
よりよいまちとなるようなアイデアや提言をまとめてきました。
この日の学年発表に向けて、まず各クラスで発表会を行い、生徒の互選で選ばれた班が、クラス代表として発表してくれました。
よりよい能美市のために、さまざまなジャンルや視点からの発表がありました。
~よりよい能美市のために~
「能美市の公共事業の状況や公共施設の利活用に対して、ふるさと納税の有効活用や世代を超えて楽しめる施設の充実が必要」
「能美市の人口が抱える課題について、親子世代を増やすことや世代間の交流を活発にすることが必要」
「能美市の観光地を充実させるため、SNS発信や映えスポット、交通の便の工夫、外国人観光客をターゲットにした標記やピクトグラムの充実を」
など、大変興味深い発表ばかりでした。
中でも、
「SDGsの視点から能美市の産業発展」をテーマにした1組の発表では、能美市の特色である伝統産業や製造業をはじめとした数ある産業の中から、特に農業についてのアイデア・提言が発表されました。
現在、能美市で生産されている農産物(グッドのみ・姫九谷、加賀丸いも、国造ゆず、サプライズなメロンなど)に加え、クランベリーとアイスプラントを新農産物として栽培してはどうかという提案です。
思いつきではなく、そこには、「利益を上げられること」や「新しくインパクトがあること」に加え、「栽培期間は短い方がよいこと」、「能美市の気候に合っていること」、「ある程度の生産量が見込めること」など、多角的・多面的に考察し検討された条件が示されています。「クランベリーは能美市の暑さには多少心配もあるが、そこは能美市だからこそ、日本初にチャレンジする価値はある!!」という説明に能美市愛も感じました(*^_^*)
「なるほど!納得!」の説明でした。
このように、十分説得力のあるクランベリーとアイスプラント推しの提案でしたが、最後にその「真の目的」が明かされました。これには本当に驚き、同時に素晴らしい発想に感動しました。それは、、
『九谷五彩×農産物』
赤:クランベリー、黄:国造ゆず、緑:サプライズなメロン、紫:加賀丸いも、紺青:アイスプラント。
農家の方々の協力や市からの補助、その他さまざまなアイディアを集結しブランド化できれば、「SDGs 9産業と技術革新の基盤をつくろう」も達成できるという提案発表でした。
やわらかく豊かなアイデア・発想力に感動しました。
寺井中3年生のみなさんの発表に、たくさんの納得、そして驚きや感動、未来の能美市への期待を感じた「総合的な学習の発表会 ~よりよい能美市のために~」でした。
3年生のみなさん、校内外で重ねてきたさまざまな学びの集大成をしっかり発信することができましたね。
発表に合わせて、小声で(もちろん周囲に迷惑がかからないように、静かな場は壊さないように)隣の人と意見交換しながら聞いている姿にも実は感動しました。友達の発表をしっかり受け止め自分なりに考え、友達と意見交換する姿がありました。
充実した発表会となりました。
税の標語 全国優秀賞受賞
全国間税会総連合会が募集した「税の標語」で、1年の中出伊織さんが全国優秀賞を受賞し、
小松間税会の方が来校され、校長室で表彰式がありました。
全国で50万1千通余りの応募があり、その中から最優秀賞に次ぐ優秀賞の受賞(全国で十数点)とのこと。
小松地区(小松、加賀、能美、川北)では初の受賞ということです。
大変素晴らしいことですね。
中出くんの他にも、7名の生徒が見事入選しています。
終業式の際に、表彰披露します。受賞したみなさん、おめでとうございます。よくがんばりました!!
3年生 武道の教室
3年生の武道の教室がありました。
銃剣道と弓道の協会の先生方が来校され、それぞれの武道の歴史や競技のようす等について紹介してくださいました。
銃剣道は実演があったり、弓道は矢に触れることができたり、普段なかなか触れることが少ない我が国の武道についてお話を伺える貴重な機会となりました。
来校された先生方、貴重な機会をありがとうございました。
2年生 立志の集いに向けた講演会
2年生の「立志の集いに向けた講演会」がありました。
九谷焼作家の河村澄香さんを講師にお招きし、「夢に向かって」と題しお話を頂きました。
「夢を探すために、今やってみたいことや興味のあること、好きなことを見つける」というお話をご自身の経験をもとにお話しくださいました。
「もっといろんなことに挑戦して「好き」を増やして夢の可能性を広げたい」
「自分ももしかすると河村さんのように、今とは全くちがう夢が見つかるかもと思うとワクワクしました」
など、それぞれが自分の夢やこれからの将来について考えるステキな機会となったようです。
1年生「ようこそ先輩」講演会
根上文化会館に市内3中学校の1年生が集まり、「ようこそ先輩」講演会がありました。
リオデジャネイロオリンピック「競泳男子800mフリーリレー銅メダリスト」で辰口中学校の卒業生である
小堀勇氣さんをお招きし、『水泳を通じて学んだこと~苦しい時こそ前に!~』と題しお話を頂きました。
小堀さんからは、
夢を実現するには「ALA(Aあたりまえの、Lレベルを、Aあげる)ことや、MKE(M迷わず(迷っても)、K苦しい道を、E選ぶ)ことが大切だ」
「夢への道のりは選択の連続、自分で選べることばかり、選んできた選択が最後に自分に勇気をくれる」
「できるかできないかじゃなくてやる!」
など、自身の経験を通して得られた大変貴重なメッセージをいただきました。
小堀さん、ありがとうございました。
講演会が終了し一部の生徒が帰りのバスを待っていた時、ちょうど小堀さんが会場から出てこられました。
気さくに生徒に声をかけて頂き、一緒に写真を撮って下さいました!!
生徒にとっては、思わぬサプライズだったようです!!(*^_^*)
能美市子ども未来創造フェスティバル 優秀賞受賞者の表彰
「能美市子ども未来創造フェスティバル」で優秀賞を受賞した生徒のみなさんに
能美市より「表彰状」と「マイスターメダル」が届き、校長先生を通じて7人の受賞者に授与されました。
1年生中出くんは、ICT部門での大賞受賞に続き、自由(科学)研究部門でも優秀賞受賞となりました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
『マイスターメダル』は、「郷土の誇りを胸に、豊かな発想と粘り強い探究心で未来を切り開いて欲しい」
そんなみなさんの確かな成長と願いを込めた能美市のオリジナルメダルだそうです!
<受賞者>「優秀賞」
◆自由(科学)研究部門 1年 中出 伊織 1年 東方 歩子
◆ものづくりジュニア部門 2年 庄田 琉莉 2年 櫻井 玲奈
2年 宮本ひより 2年 泉 夏日凜
2年 茶村 美知瑠
中学生の「税についての作文」表彰
令和4年度 中学生の「税についての作文」表彰で、本校3年生の畑千尋さんが
「全国納税貯蓄組合連合会優秀賞」を受賞し、表彰を受けました。
来校された税務署の方から、同賞の受賞は石川県内では数年ぶりのことだというお話も耳にしました。
大変素晴らしいことです。
畑さんの作文のタイトルは「税を考える」。
好きな北欧の国を税制について取り上げ、現在の日本の税制と比べながら、
その国の実情に合った使い道や内容を考えていくことが自分たちの未来につながっていくということを
書いたものでした。大変考えさせられる内容でした。とても分かりやすく納得させられました。
中庭の松も冬支度です
青空が気持ちよいこの日、中庭にある松の木の剪定(せんてい)作業がありました。
先日のオンライン企業訪問はじめ、日頃からお世話になっている地域の造園業者の職人さんが来校され、作業して下さいました。
寺井中学校中庭の松の木は、聞くところによると旧寺井小学校校舎の時代からあるもので、樹齢何十年にもなる大変立派な木です。
中には、校舎4階の高さになるものもあります。
職人さん達は、慣れた手つきで午前から作業に取り組んで下さいました。それでも作業がすべて終わったのは夕方近くでした。
職人さんのお話では、剪定は松の木にとって、これから冬を迎えるにあたり、大切な作業とのこと。
みなさんの身近なところでも、さまざまな方々が寺井中のために力を貸して下さっています。
いつもありがとうございます。
中庭の松の木たちも冬支度です。
11月校内研修会
校内研修会がありました。
今回は、杉江修治先生(中京大学名誉教授)をお迎えし、研究授業・授業協議会・講義の形で実施しました。
1年5組で行われた研究授業は数学の「平面図形」の単元でした。
≪なぜ、その作図方法でかけるのかを説明できるようになろう≫
という課題設定で基本的な作図を利用して、いろいろな条件をみたす図形を作図するという内容でした。
自分で考えた後、友達と相談したり、教え合ったりしながらクラス全体で課題解決を目指して取り組んでいる様子や、前に出て、スクリーンを使いながらみんなにわかりやすく意識して説明してくれていた姿が大変印象的でした。
協議会では教員がグループに分かれ研究授業の整理会を行いました。
授業を参観し、さまざまな視点から、よりよい授業づくりに向けた意見交換を行いました。
意見交換の内容はグループ毎に発表し、全体で共有しました。
その後、杉江先生より、本日の授業について講評と助言を頂きました。
この研修会を新たな出発点として、教職員一同、引き続き「生徒が主役」の授業をめざして
授業づくりに向き合っていきます!
トランペット奏者 大野俊三さん来校
世界的ジャズトランペッター大野俊三さんが寺井中を訪問されました。
限られた時間でしたが、吹奏楽部の練習を見て下さり、部員にアドバイスをして下さいました。
貴重な機会となりました。
大野様、ありがとうございました。
2年生が地元企業の方からお話を伺いました(オンライン企業訪問)
2年生がキャリア教育の取り組みとして地元企業の方々からお話を聞く会がありました。
以前は、各地元企業に訪問してお話を伺っていましたが、コロナ禍で昨年度はオンラインのみでの開催となっていました。
今年度は、オンラインと学校での対面方式のハイブリッドで実施し、生徒が6つのグループに分かれ、12社の地元企業の皆様にご協力を頂き、「企業が地域社会に果たす役割」や「地域の企業で働くことの意義」などについてお話を伺いました。
SDGsに対する企業の取り組みや地域貢献・社会貢献の視点からのお話などについても、生徒に向けて貴重なメッセージをたくさん頂きました。
学校運営協議会の皆様はじめ、
お忙しい中、ご協力頂きました地元企業の皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
赤い羽根共同募金 生徒会ボランティアチャレンジ
今週は、「あいさつプロジェクト」の取り組みが行われています。
さらに生徒会では、能美市ボランティアチャレンジの取り組みのひとつとして、
「赤い羽根共同募金」の募金活動に協力しています。
今朝も、生徒玄関で生徒会役員が呼びかけを行いました。
何人もの生徒が、足を止め募金に協力していました。
かかわるみんなが、お互いにあたたかな気持ちになる瞬間でした。
11月ふれあいあいさつデー
毎月15日は、能美市ふれあいあいさつデーです。
朝晩はずいぶん寒くなりましたが、元気な「おはようございます。」の声がたくさん聞こえていました。
今週は、生徒会が企画している「寺井中 あいさつプロジェクト」も行われており、
今日は体育祭「緑団」の生徒がタイアップしました。
「相手に伝わるように、目を見て大きい声で挨拶をしよう!!」
の全校目標のもと取り組みが行われていました。
大きな声と笑顔で「おはようございます!」とあいさつを聞くと、とても清々しい気持ちになります!
元気な気持ちで、こちらも笑顔になれます!
寒くなってきた分、最近は、5分前登校がギリギリの人が少々気にかかります。
登校時の交通安全、登校後の朝活など、気持ちにゆとりを持って朝のスタートがしっかり切れるよう、
今一度、自分の朝の行動を振り返ってみるといいかも知れませんね。
第2回 能美市子ども未来創造フェスティバル 作品展 表彰式
12日(土)10:00より、根上総合文化会館にて「第2回 能美市子ども未来創造フェスティバル」作品展 表彰式が行われました。本校より大賞および審査委員特別賞を受賞した3名のみなさんが出席しました。谷口教育長より表彰状を受け取り、一人ずつ受賞スピーチを行い、作品を作ろうと思ったきっかけや、工夫した点、楽しかったと感じたことなどについて、来場していた方々に心を込めて伝えることが出来ました。
受賞者と作品名を紹介します。おめでとうございます!
【ICT部門】
大賞 「能美市紹介すごろく」 1年 中出 伊織(2年連続大賞受賞)
【ものづくりジュニア部門】
審査委員特別賞 「七つ滝」 2年 出口 愛菜
審査委員特別賞 「布絵本」 2年 米田 千玲咲
入賞者に全員に贈られる『マイスターメダル』は、「郷土の誇りを胸に、豊かな発想と粘り強い探究心で未来を切り開いていって欲しい」、そんなみなさんの確かな成長と願いを込めた"能美市オリジナル”のメダルだそうです。
3年生 進路説明会
11日(金)3年生の進路説明会がありました。
6限目は生徒向け、夜は保護者の方向けに行われました。
今後の進路に関わる情報や、私立高校・公立高校の入試手続きなどについてお知らせしました。
11月 月例集会
11月の全校集会(オンライン)がありました。
表彰披露がありました。
・男子ソフトテニス部(加賀地区新人体育大会ソフトテニス競技 団体2位、個人2位、3位)
・女子ソフトテニス部(加賀地区新人体育大会ソフトテニス競技 団体優勝、個人3位)
・野球部(能美1年生大会 優勝)
・社会体育(小松加賀リトルシニア 福井永平寺リトルシニア禅の里野球大会 優勝 メンバー)
・能美読書感想文コンクール入賞
続いて、後期生徒会部会の新部長の任命式が行われ、校長先生から代表の部長に任命書が手渡されました。
新任のあいさつでは、「寺井中生徒会をよりよいものにしたい。」、「3年生にとっては中学校最後の部会活動
になるのでがんばりたい。」と抱負が語られていました。後期間、よろしくお願いします。
杉元先生から生徒指導に関わるお話、生徒会からは11月の心のテーマ『役割と責任』が紹介されました。
校長先生の言葉では、先日の体験学習講座に関わり、講師をしていただいた方から生徒に届いたお手紙
について紹介がありました。
私自身は「圧倒的当事者意識」という言葉が大変印象に残りました。
(※HPにて「11月集会の言葉より」として紹介されています。是非お読み下さい。)
教科代表者会・教科部会
「生徒が主役」の授業づくりのために、教職員一同日々取り組みを進めています。
この日、まず前半は教科代表の先生が集まり、各教科の取り組みについて意見交換しました。
その中で、「教師の発話量を減らすこと」や、「生徒が主役となるための仕掛け」などが話題に挙がりました。
その話し合いを受け、後半は教科部会が行われました。
各教科において、これまで取り組んできたことを受け、ここからさらにどのようなことに取り組んでいけるか話し合いました。
「生徒が主役」の授業づくりを一層進めていくために、これからも授業に向き合っていきます。
令和4年度 文化祭(2日目④)フィナーレ
フィナーレです。
オープニングに続き、生徒会が企画運営してくれました。
実は、フィナーレのストーリーは、文化祭前から放送されていたCM動画とつながっており、
CM動画中のさまざまな謎が伏線回収されるという壮大なサプライズがありました!
オープニングで各クラスがクイズに正解して獲得した「ESTの実」と、
なんとラスボス!?の校長先生が各教室にバラまいた「ESTの実」を合わせ集め、
最後は校長室に持って行くというストーリーで、全教室のどこかに隠された「ESTの実」を
みんなで探すという宝探しのような取り組みもありました。
教室のどこかにかくされたオレンジ色の「ESTの実」を見事発見した瞬間は、
教室中から大きな歓声と拍手が沸き起こっていました。
見つけた「ESTの実」が続々と校長室前に集まり、まとまっていきます。
見事、すべてのクラスが「ESTの実」を発見し、全校生徒から集まった実を生徒会メンバーが
ラスボス☆校長先生に届けます!!
校長先生から、この文化祭の目標であった「みんなでEST」達成を褒めていただき、文化祭大成功!!!!!
このようすは、もちろん全教室にライブ中継され、全校で目標達成です!!
生徒会のみなさん、本当に楽しめた文化祭でした!!
2日間全校が楽しめる文化祭を創りあげるため、何ヶ月も前から緻密な計画と準備をしてくれた生徒会のみなさん。
その目標の通り、「みんなでEST」を見事達成できました!
後日談ですが、オープニングのクイズで「ESTの実」が集まりきらなかった時のシナリオも事前に準備されていたと聞きました。さまざまな場面が想定されていたとのこと。生徒会の準備力に脱帽です。
生徒会のみなさん、関わられた先生方、そして参加した全校のみなさん、本当にお疲れさまでした!
令和4年度 文化祭(2日目③)
合唱コンクール表彰式の様子です。
どの学年・クラスもそれぞれに全力を尽くし、このコンクールに臨みました。
コンクールである以上、最優秀賞・優秀賞が選ばれましたが、お互いをたたえ合い、あたたかい拍手がおくられていました。(写真合わせるとクラスが出ます。)
□合唱コンクール結果□
<1年生の部>
最優秀賞 1年2組「あさがお」
優秀賞 1年5組「マイバラード」
<2年生の部>
最優秀賞 2年3組「時を越えて」
優秀賞 2年4組「君とみた海」
<3年生の部>
最優秀賞 3年1組「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
優秀賞 3年4組「虹」
令和4年度 文化祭(2日目②)
午後は、吹奏楽部のステージ発表です。
夏以降、1・2年生の新体制でスタートしていますが、日々の練習や学校外などでのステージ発表を通して
メキメキ演奏が上達し、毎回の演奏がとても楽しみです。
この日も文化祭の盛り上がりにふさわしく、楽しい演奏を披露してくれました。
令和4年度 文化祭(2日目①)合唱コンクール
2日目は、文化祭メインイベントの合唱コンクール。
コロナ禍で、コンクール形式でおこなうのは3年ぶりです。
3年生にとってもはじめての合唱コンクールとなりました。
どのクラスもこの数週間、それぞれに取り組み、つくり上げてきた合唱を披露しました。
ここに立つまで、本当にたくさんのドラマがあったことでしょう。
体育館の静寂の中に、張り詰めた緊張感。
1年生、2年生、そして3年生と、学年が上がる毎に声の厚みと重なり合うハーモニーに深みが出てきます。
3年生の合唱はどのクラスも、それぞれのクラスの色や思いが本当によく伝わる合唱でした。
自分たちが直接見たことのない合唱コンクールを見事にやり遂げた3年生。さすがです。
後輩達は、その姿を目に焼き付けました。
そして、コンクールとして真剣に競い合いながらも、お互いにたたえ合い、素直な気持ちで拍手し合える姿に
感動しました。
素晴らしい合唱コンクールをありがとう。そして、どのクラスも本当にお疲れさまでした。
令和4年度 文化祭(1日目③)
文化祭展示が格技室で行われていました。
各学年の校外活動の壁新聞、美術科の作品などをはじめ、美術部、陶芸部、華道部の作品展示もありました。
運動部の大会の様子などを写真で紹介する掲示物もあり、文化祭前日の10月31日~4日までの開催期間中、多くの生徒が足を運んだようです。
文化部の活動について部長へのインタビューも放送されました。
令和4年度 文化祭(1日目②)
オープニングに続いて披露された3年生有志による朗読劇「ロミオとジュリエット」。
キャスト募集、配役決定、そして日々の練習・・・、
他の学校行事と並行しながら限られた時間の中で創り上げてきた朗読劇。
迫真に迫る演技(朗読)に気づいたら惹き込まれていました。
音響や照明のスタッフもしっかり役割を果たし、素晴らしいステージが創りあげられました。
キャスト、スタッフの生徒、先生、お疲れ様でした! ありがとうございました。
令和4年度 文化祭(1日目①)
11月1日・2日、文化祭が開催されました。
文化祭スローガンは「みんなで EST ~絆を深め、楽しい新時代をつくろう!!」。
大成功だった体育祭のスローガン「ESTに挑戦」を文化祭に向けてさらに発展させ、さらに素晴らしい
行事として文化祭を成功させようという、生徒会の思いが詰まったスローガンでした。
1日目は、午後から生徒会企画による趣向をこらしたオープニングに始まり、
3年生有志による朗読劇「ロミオとジュリエット」、文化部活動紹介が行われました。
オープニングは、スタジオから全教室にライブ中継されました。途中には事前に収録した映像や、体育館からの中継なども交え、ICTをフル活用した大変素晴しいものでした。
「ESTの実」を集めるべく、クイズ形式で全クラスが参加する企画構成で、全クラス生徒が楽しく参加することができました。本当に盛り上がりました!
生徒会のみなさんのアイデアと企画力に感動です。
第2回 学校運営協議会
28日(金)第2回学校運営協議会が開催されました。
これまで前期の寺井中の活動に関して、委員のみなさまに報告し、
今後の取り組みなどについて協議しました。
また、先日行われた「体験学習講座」について当日の生徒のみなさんの様子や
各講座の取り組みなどについて紹介しました。
体験学習講座については、講師の紹介はじめ、当日の講座運営までたくさんのご支援を
いただき、地域と学校をつないでいただきました。
改めて本当にありがとうございました。
2年生 金沢見て歩き新聞
2年生の金沢見て歩き新聞が完成し、掲示されています。
記事が大変詳しく、読み応えがあります!
2年生 サイエンスセミナー
北陸先端科学技術大学院大学長 寺野稔先生をお迎えし、2年生のサイエンスセミナーが行われました。
「身の回りの不思議と先端科学技術」と題し、科学の不思議や身の回りの不思議についてお話をいただきました。
家族や友達と「身の回りの不思議」について話をして欲しいということ、我々教師には「不思議と思う気持ち」を
大切にしてあげて欲しいというメッセージもいただきました。
今日の給食は「絵本給食」(^_^)
20日(木)は絵本給食でした。
絵本の中に出てくる料理が給食メニューとして登場しました。
今回は、『給食室の日曜日』という絵本の中からオムライスを、『星空のスター・チャウダー』からチャウダーが
メニューとして登場しました。
ちなみに、『星空のスター・チャウダー』はこのあと、10月の新刊として図書室に登場する予定だそうです!
いつものながらに大変おいしかったです。ごちそうさまです!!
2年生 金沢見て歩き写真コンテスト
職員室前廊下掲示板で、2年生が実施した金沢見て歩きの写真コンテストが開催されています。
各班が自主プランの中で撮った写真について、
「班の絆部門」と「きまっし金沢部門」にそれぞれ1点ずつ写真が出展され、先生方による投票を行っています。
どの写真も、班員の絆が伝わってきたり、金沢の魅力がよく伝ってきたりする写真ばかりです。
中には構図やレイアウトに凝った写真も見られ、大変充実した行事となったことが伝わってきました。
壁新聞(1年生 寺井見て歩き編)
1年生の「寺井見て歩き」の壁新聞も同じく各教室前廊下・掲示板に展示されています。
見出しタイトルに工夫を凝らした新聞も多く、思わず目がとまり、こちらも大変興味深く読んでしまいました。
3年生と同じく学校公開の際も掲示してありますので、是非ご覧下さい。
壁新聞(3年生 修学旅行編)
↑修学旅行壁新聞コンテスト「最優秀賞」に輝いた2組D班の壁新聞
3年生の修学旅行壁新聞が展示されています。
班ごとに作成した力作が各教室前廊下・掲示板に展示されています。
内容が濃く、思わず立ち止まって読んでしまいました。
11月の学校公開の際も展示してあるそうです。是非ご覧下さい。
のみふる古墳まつり「古墳儀礼」に3年生有志生徒が代表参加しました
能美ふるさとミュージアムの2周年を記念した「のみふる古墳祭り」の「古墳儀礼」に
本校3年生の髙木昊くんと南結羽真くんが代表として参加しました。
根上中、辰口中からもそれぞれ代表生徒が参加し、能美市3中学校が揃いました。
中学生をスタートに、能美市長様はじめ、儀礼に参加されていた方々にたいまつの火をうつしていき、
和田山古墳・のみふる周辺をたいまつ行列で歩きました。
この頃には陽も沈み、辺りは大変幻想的でした。
↑能美3中学校代表有志のみなさん。
吹奏楽部がステージ演奏に出演しました
15日(土)九谷陶芸村で行われた「九谷陶芸村まつり」に吹奏楽部がステージ出演しました。
3年生が引退し、1・2年生だけではじめてのステージ発表となった今回でしたが、アンコールを含め
5曲を演奏しました。会場からはあたたかい拍手がおくられていました。とってもステキなステージでした!!
PTA会員教養委員会 教育講演会
14日(金)夜、PTA会員教養委員会による教育講演会が開催されました。
元小学校長で、現在は能美ふるさとミュージアム館長をされている外山ひとみ氏を講師に招き、
「何度でも訪れたくなる能美ふるさとミュージアム」~子どもたちに知る喜び・学ぶ喜びを~と題し講演いただきました。講演では、能美ふるさとミュージアムの施設紹介や訪れる子どもたちの様子をお話しいただきました。
また、ご自身の子育ての経験から、「子育てのゴールは子どもたちの独り立ち(自立)であり、将来ひとりでしっかり生きていける力を育んでいくこと」というお話も聞くことができました。
外山先生の優しくユーモアあふれる明るい語り口調で、有意義な講演会となりました。
外山先生、準備運営下さったPTA会員教養委員のみなさま、ありがとうございました。
大阪府大東市より視察団訪問
大阪府大東市の中学校の先生方が寺井中学校に来られました。
訪問された先生方は、大東市の各中学校で授業改善や学力向上の中心として取り組まれている先生方です。
今回、寺井中学校の学校研究の取り組みや授業、生徒のみなさんの授業のようすを参観に来られました。
授業を参観されたある先生は、
「寺井中の生徒のみなさんは、どの教科(技能教科も含めて)でも、自分の考えや意見を根拠にもとづいて
しっかり答えることができていますね。すごいことだと思いました!」
「すぐに身につくことではないし、毎日どの授業でも継続して取り組んできたからでしょうね。」
とおっしゃてくれました。
「廊下で会ったたくさんの生徒さんが、『こんにちわ!!』と明るくあいさつしてくれて嬉しかったです。」
ともおっしゃてくれました。
みなさん一人ひとりの行動が、ステキな寺井中学校をつくりあげているなぁと改めて嬉しく思いました。
避難訓練を実施しました
今年度第2回目の訓練となった今回は、大雨により手取川が氾濫し洪水が発生したとの想定で
校舎内での垂直避難を行いました。
各教室での動画視聴の後、緊急避難放送(訓練)により、校舎3階・4階へ避難しました。
校長先生からは、「いざという時に備えることの大切さ」「命を守る行動」などについてお話をいただきました。
私たち教師(大人)も、いざというときにどう行動し生徒の安全を確保するか、訓練を通して確認し、
改善点を含め、今後に活かしていくための機会となりました。
校内研修会(能美市学びのベーシック事業)
12日(水)能美市学びのベーシック事業の一環として、
金城大学教授・佐伯英明先生をお迎えし校内研修会を行いました。
佐伯先生からは、応用行動分析学の視点で日々の生徒理解や指導に活かすためのさまざまなヒントを
いただきました。先生方にとっても大変有意義な研修となりました。
生徒のみなさんにとって、これからも楽しくたくさんの学びがある寺井中学校であるために、先生も学び続けます。
令和4年度 体験学習講座⑥
各講座のようすを紹介します。
<㉓イラストレーター> 「専用の液晶タブレットを使って、デジタルイラストを描く体験に挑戦しました。」
<㉔福祉(パラスポーツ)> 「車いすバスケットやアイマスクをしてゴールボールのゲームを体験しました。」
<㉕ニュースポーツ> 「ニュースポーツであるカローリングを体験しました。チームに分かれ対戦もしました。」
<㉖ストリートダンス> 「講師は遊学館高校ダンス部の先輩方。あっという間に振り付け覚えていました!」
<㉗コンテンポラリーダンス>「講師先生の熱心な指導の下、表現力豊かなダンスの振り付けが印象的でした!」
全27講座。いかがでしたか(^_^)
2時間という活動時間でしたが、見て回れないほど、どの講座も充実した内容で、生徒のみなさんのランランとした目と積極的なようすが印象的でした。
今回、本当にたくさんの地域の方々が、講師として寺井中のみなさんのために力を貸して下さいました。
改めて寺井中学校が地域の多くの方々に支えられていること、そして寺井中のみなさんも、この地域の大切な一員であるということを実感しました。
ステキな1日となりました。ありがとうございました。
令和4年度 体験学習講座⑤
各講座のようすを紹介します。
<⑲演劇> 「台本をもとにグループに分かれ練習。最後は全体で発表会をしました。演じ切っていました!」
<⑳声優> 「専門の講師先生を招き、アニメ映像と台本を見ながら、アフレコ体験に挑戦しました。」
<㉑映像製作>「映像監督さんを講師に招き、絵コンテやCM作成の手法を学び、実際にCM撮影に挑戦しました。」
<㉒コンピュータ> 「パソコンを各自が自分で組み立て、実際に起動させるまでを体験しました。」
令和4年度 体験学習講座④
各講座のようすを紹介します。
<⑭煎茶道> 「二人一組で、点前と正客それぞれの立場を体験しました。ゆったりと優雅な時が流れました。」
<⑮Enjoy English> 「講師はALTのドン先生。英語を使ってゲームアクティビティをおこないました。」
<⑯防災関係> 「能美市の協力を頂き、段ボールベッドや簡易トイレを組み立て、疑似避難所を体験しました。」
<⑰手話> 「ろう者の方のお話や、実際に手話を使ったコミュニケーションを体験しました。」
<⑱粟生獅子舞> 「能美指定文化財“粟生獅子舞”。女子生徒もたくさん参加し、演舞を体験できました。」
令和4年度 体験学習講座③
各講座のようすを紹介します。
<⑨生け花> 「玄関用の一輪ざしを生けました。花器はペットボトルを装飾して作りました。」
<⑩陶芸(絵付け)> 「講師の先生の指導のもと、構図を考え、下絵を描き、実際に色もつけました。」
<⑪和菓子> 「和菓子職人さんを講師に招き、実際に2種類の和菓子を作りました。綺麗な和菓子が完成しました。」
<⑫郷土料理>「加賀野菜“金時草”と“五郎島金時”を使ったレシピに挑戦しました。」
<⑬茶道> 「お手前など、茶道の作法を体験しました。茶道部の生徒も参加し手伝ってくれました。」
令和4年度 体験学習講座②
体験学習講座 各講座のようすを紹介します。
<④能美マジック> 「講師先生によるマジックの実演と、自らもテクニックを学び、マジシャンを体験しました。」
<⑤将棋> 「体験学習講座伝統の講座です。 詰め将棋&対局で将棋の世界を体験しました。」
<⑥カメラ> 「カメラの仕組みや写真上手になるための撮影構図について、実践を交えて体験しました。」
<⑦絵画> 「講師の先生のアドバイスのもと、花や果物などの静物を水彩画に描きました。」
<⑧大正琴> 「基本曲をマスターした後、みんなで選んだ曲を練習し、演奏しました。」
令和4年度 体験学習講座①
10月4日(火)体験学習講座が開催されました。
寺井中では長い間行われてきた行事で、コロナ禍で今年3年ぶりの開催となりました。
これまでの伝統文化体験に加え、新たにものづくりなどの産業分野の体験講座を増やし、
全27講座で実施しました。
さまざまな分野から総勢80名をこえる講師の先生方が来校され、各講座を担当して下さいました。
普段はできない貴重な体験を通して、新たな発見があったり、興味関心が沸いたり、
生徒にとって、大変貴重な機会となりました。
本体験講座の開催に際し、ご協力下さった講師のみなさま、地域と学校の橋渡しとしてたくさんの
講座講師をご紹介いただいた学校運営協議会委員委員のみなさま、本当にお世話になりました。
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
以下、各講座のようすを紹介します。
<①木工> 「オークの木を用いてカッティングボードを製作しました。」
<②ものづくり> 「1/1000mmの世界を、ベアリングローラーを用いて体験しました。」
<③建設業(ドローン操縦)>「建設業でも活用されているドローンを実際に操縦しました。」
10月全校集会 後期スタート
10月3日(月)全校集会(リモート)がありました。
9月に行われた能美新人大会および社会体育(ゴルフ、空手、野球リトルシニア、ダンス、ピアノ)の各種大会・コンクールの表彰披露がありました。表彰されたみなさん、よくがんばりました。
また、学級役員については前期・後期の引き継ぎの時期となり、代表として各クラス会長(各学年代表会長)に校長先生から任命状が手渡されました。その他の役員・部員は教室で担任の先生から渡されました。
続いて、校長先生からの言葉、生徒会から心のテーマ紹介、山下先生から生徒指導のお話がありました。
さあ、寺井中学校後期がスタートです!
各学級会長(1年生・2年生・3年生) それぞれのクラスをお願いします!!
2年校外学習 金沢見て歩き
2年生「金沢見て歩き」のようすです。
9月29日(木)1日かけて金沢の街を満喫してきました。
秋晴れの爽やかな天候の中、各班ごとに見学地の計画を立て、昼食も相談して決めた店で食べました。
班で協力し、思い出に残る行事となったようです。
行事等変更等のお知らせ
行事等の延期や中止がある場合、保護者の皆様方へは、通知、メール配信、ホームページ等でお知らせしますのでご確認ください。