フォトニュース

フォトニュース

秋の校外学習 3・4年生



       秋の校外学習、3・4年生は、小松方面に出かけました。
       笑顔いっぱいです。

校外学習 3・4年生



       秋の校外学習、3・4年生は、実際に体験活動も
       してみました。

秋の校外学習 5・6年生



       秋の校外学習、5・6年生は、金沢方面に出かけました。
       天気もよく、最高のお出かけ日和となりました。

スポチャレいしかわ 1・2・3・4



      1年生から4年生までが、合同体育で、スポチャレいしかわに
      挑戦しました。お互いに競争し合い、よい機会となりました。

はつらつ集会 5年生



      5年生は、発表が終わり、やりきった達成感が漂っていました。
      それが何よりです。

はつらつ集会 5年生



      今日の鳥越タイムは、5年生のはつらつ集会です。
      テーマは〈 初めての組体操を通して 〉。
      運動会当日までのプロセスを、児童1人1人が
      自分の言葉で、伝えていました。
      体験したこと、感じたこと、気づいたことなどを
      はっきりと伝えていました。

研究授業



      2年生が、算数科で研究授業を行いました。
      子ども達は、三角形と四角形の仲間を集め、
      そのわけをいっぱい発表していました。
      指導に来て頂いた指導主事の先生からも、
      たくさん褒めて頂きました。
      三角形と

学校の 風景



       2年生が、図画工作の時間に作成しました。
       器用に創ってあります。

ふるさとにほこりをもつ



      道徳の時間に、ゲストティチャーを招きました。
      お米をつくり、ホタルが舞う地域づくりに取り組んで
      いる方から学びました。

地域にほこりをもつ



       3年生が、『ごりの放流』を体験しました。
       場所は、左礫町です。大日川のきれいな水の中を
       ゴリは、元気に泳いで行きました。
       「大きき育ってほしいな。」

運動会を 図工で表現 1年生②



        1年生が、運動会で踊った『おまつり わっしょい』を
        絵に表しました。今日は、わっしょいです。

運動会を 図工で表現 1年生



       1年生が、運動会で踊った『おまつり わっしょい』を
        絵に表しました。手前みそですが、上手いです。

3・4年生も 外国語活動



       ALTは、サブリナ先生です。
       3年生が、緊張した面持ちで学んでいます。

20歳の ぼくたちへ わたしたちへ



       4年生が、親子活動でタイムカプセルを創りました。
       ちょっとおじゃましましたが、すてきな作品に見とれて
       しまいました。

ゲスト ティチャー



       道徳の授業に、ゲストティチャーを招き、学習しました。
       課題 〈自然について考えよう〉

応援合戦



      応援合戦は、動きが揃ったり、声も出せるようになりました。

スターライト パレード 5・6年生



      5・6年生スタンツのメッセージは「協力・勇気・挑戦」です。
      新しくチャレンジする技もいっぱいありました。
      それを仲間と乗り越えました。拍手!