内灘町立鶴ケ丘小学校
カテゴリ:全校
第1回委員会活動
5・6年生による第1回委員会活動が行われました。
6年生が積極的に話し合いを進め、委員長などの組織作りや活動の役割分担を進めました。5年生は初めての委員会活動でしたが、6年生の姿を見て、学校のために頑張ろうという思いをもつことができました。
令和4年度 入学式・始業式
令和4年度が始まりました。入学・進級おめでとうございます。
1学期初日は天候にも恵まれ、入学式日和となりました。どの子も元気な挨拶をして登校してくれました。
6年生は前日からの入学式準備や片付け、新任式や入学式での代表挨拶などさっそく学校のリーダーとして活躍してくれました。6年生の姿を見て下級生も成長していってくれることと思います。
今年度も子どもたちがより一層成長していけるよう職員一同サポートしていきます。よろしくお願いします。
修了式
昨日、オンラインを利用し各教室で令和3年度の修了式が行われました。
コロナ渦の中、様々な制限がありましたが、本年度もたくさんの方々のご協力、ご支援により教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございました。
卒業式
本日、鶴ケ丘小学校で卒業式が行われました。
46名の卒業生が夢や希望を胸に学び舎を巣立っていきました。
これまで様々な場で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会が行われました。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、今年も全校が集まる形はとりませんでした。送る会までの準備期間中に休校になったりなかなか思うように進まない日もありましたが、無事に6年生を送る会を開催することが出来ました。
そして、5年生を中心に1~4年生が協力して6年生に感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。会場は少ない人数ながらも、たくさんの笑顔と温かい拍手で包まれていました。
はじめのあいさつをする5年生 3年生「トトロをおいかけて」
1年生「エール2022」 2年生「1,2,3でとびこめ」
4年生「すてきな1日」 5年生「ありがとう」
6年生「アンパンの刃」
始業式
夏休みも終わり、9月1日に始業式を行いました。
子どもたちの元気な様子が朝から伝わり、とても嬉しかったです。
集会では、新型コロナウイルス感染症対策のため
全校で集合するのではなく、オンラインでの開式となりました。
さらに今年は内灘町の方から大型ディスプレイの搬入があり、
今ま以上オンライン集会がしやすくなりました。
集会だけでなく、さまざまな教育活動で活用していきたいです。
避難訓練
今日は、避難訓練を実施しました。
新型コロナウイルスで、いろいろと教育活動は制限を受けている中ですが、避難訓練を実施することができました。どの学年も落ち着いて素早く避難することができました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。
ふれあいタイム
6年生を中心に各学年がそれぞれの役割を果たし、充実したふれあいタイムとなりました。
1~6年生がふれあう貴重な時間。1年通して有意義な活動になるように取り組んでいきます。
今年は晴れ!凧の祭典
すばらしかったのは、他の凧と鶴ケ丘小学校の凧が絡まなかったことです。鶴ケ丘小学校のチームワークがよかったのだと思います。
内灘町の文化、つないでいきましょう。
平成30年度 修了式
本年度もたくさんの方々のご協力、ご支援により教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございました。
卒業式
43名の卒業生が夢や希望を胸に学び舎を巣立っていきました。
これまで様々な場で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
卒業式準備
今日は5年生が卒業式の会場となる体育館や校内の準備をしてくれました。
在校生の代表として一生懸命に自分たちの役割を果たす5年生に頼もしさを感じました。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生の児童が、各学年ごとに力を合わせて、劇や踊り、歌などで、もうすぐ卒業する6年生に感謝の思いを伝えました。
また、6年生もお礼の出し物で最高学年の凛々しい姿を見せてくれました。
感謝の気持ちがあふれる、すてきな時間でした。
応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
書き初め
冬休み中に何十枚も練習をした児童もいたようです。
児童はそれぞれの思いを込めて筆を動かしていました。
3学期始業式
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
本日より、平成30年度3学期が始まりました。
始業式では校長先生より、「一年の計は元旦にあり」というお話を聞かせていただきました。
それぞれの学年のまとめに向けて、鶴ケ丘小みんなでがんばっていこうという思いをもって3学期をスタートさせることができました。
2学期終業式
校長先生のお話では、4月からこれまでの学びをふり返り、自分たちががんばってきたことを確かめました。また、生活のお話では、冬休みに大切にしてほしいことを子どもたちに伝えました。
児童集会では、委員会からクイズや寸劇を通して2学期をふり返りながら、3学期の学校生活が楽しみになるようなお知らせがありました。
歌の発表は5年生でした。美しいハーモニーが体育館に響きました。
2学期も子どもたちを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
ふれあいカルタ大会
いろいろなことわざのカルタをとり合い、日本の伝統文化を楽しみました。
マミーズコンサート&手をつないで歌詞パネルお披露目式
「マミーズコンサート」と題し、マミーズのみなさんにヴァイオリンやピアノの美しい音色、息の合った演奏を聴かせていただきました。
目の前で聴く楽器の美しい響きに児童の目が輝いていました。
マミーズのみなさん、ありがとうございました。
また、会の後半には内灘町町制50周年記念町民愛唱歌「手をつないで」の歌詞パネルお披露目式が行われました。式には、手をつないでを作曲した北方寛丈氏がかけつけてくださり、歌に込めた思いを聞かせていただきました。
「手をつないで」は自分たちが大好きな歌です。これからも心を込めてずっと歌い継いでいきます。
ふれあいフェスティバル 開催
グループで協力してお店を運営する姿や高学年が低学年にやさしく声をかける姿が見られました。
笑顔いっぱいの活動になりました。
いしかわっ子駅伝交流大会
高学年の有志がt鶴ケ丘小を代表して出場しました。
児童は、約1ヶ月間練習を積み重ねた成果を発揮し、一人ひとりが最後まで自分の力を出し切っていました。
ご声援ありがとうございました。
授業参観・災害時児童引き渡し訓練
今日は、2学期の授業参観でした。
1~4年生は各学級での授業参観、5年生はぞうきんづくり、6年生は警察犬についての学習が行われました。
授業参観に続いて、災害時児童引き渡し訓練が行われました。非常事態における児童・保護者・教職員の行動についての確認をしました。
11月の児童集会
健康委員会の発表では、学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を開きました。
6月の生活アンケートをもとに、今後の生活で気をつけることを児童の解説や〇×クイズを通して全校みんなで確認しました。
今月の歌は、2年生が発表をしてくれました。児童によるピアノ伴奏に合わせて、のびのびとした歌声が体育館に響きました。
11月の全校集会
鶴ケ丘小は児童の元気な校歌で11月をスタートさせました。
はじめに、3日(土)に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の壮行式が行われました。
全校みんなで選手への応援しました。
校長先生のお話では、内灘町の美しいところをたくさん教えていただきました。11月の朝の歌は、内灘町の美しさを歌った「手をつないで」という曲です。鶴小の卒業生が作詩をした、自分たちの大切な第2の校歌です。心を込めて歌い継いでいきます。
11月の生活目標は「時間の見通しをもって行動しよう」です。生活目標のお話を通して、さらに成長し続けようという気持ちをもつことができました。
ふれあいフェスティバルに向けて
今日は、お店づくりをしました。協力して楽しく看板やゲームの道具をつくり上げていました。
フェスティバル当日が楽しみです。
いしかわっ子駅伝大会に向けて
朝休みや放課後の時間を使って、自分の記録を更新しようと懸命に走っています。
自分の力を高めようとがんばる児童たちに、応援をよろしくお願いします。
マラソン大会
児童は練習の成果を出し切ろうと、一生懸命に走る姿が見られました。また、力を出し切ることができたことに満足している様子でした。
マラソンを通して最後まで力を高めようと前向きに取り組む鶴っ子の姿にたくましさを感じました。
10月の全校集会
今日の全校集会では、はじめに、町のサッカー交歓会に出場する6年生を激励する壮行式が行われました。
授業や放課後に、協力して練習を積み重ねてきた6年生のたくましさが感じられました。
<サッカー交歓会壮行式>
<表彰伝達・校長先生のお話>
児童集会では、後期の児童会委員会の紹介がありました。責任を果たす高学年に期待しています。
<4・5・6年学級代表による決意表明・児童会委員会委員長による委員会紹介>
最後に、3年生の今月の歌の発表、全校合唱が行われました。鶴ケ丘小の伸びやかな歌声が体育館に響きました。
後期第1回代表委員会
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。
秋の大運動会
「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。
運動会準備
15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。
準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。
運動会まであとわずか
6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
全力!団結!そしてさわやかに!
運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。
グッドマナーキャンペーン
雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。
運動会全校練習
児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。
<赤白対抗全校競技の練習>
<開閉会式練習の様子>
運動会応援練習開始
今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。
台風到来
台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。
2学期始業式
今日は始業式が行われました。
校長先生からのお話では、自分たちが目指す姿をみんなで確かめました。
「ていねいで元気なあいさつ」
「のびやかに楽しく歌える」
「友だちと協力して勉強できる」
充実した2学期になるように、毎日の生活をがんばっていきます。
1学期終業式
校長先生や生活指導の先生から、夏休みに大切にしてほしいことや気をつけてほしいことについてのお話がありました。
その後、児童集会が行われました。運営委員の司会により、飼育委員会の発表と今月の歌の合唱がありました。
飼育委員会からは日々の活動や動物についての○×クイズがありました。水槽の魚の数やウサギの名前など、児童にとって分かりやすく、楽しい内容でした。
7月の今月の歌は「気球にのってどこまでも」でした。4年生がステージで歌声を発表しました。元気でそろった歌声がとても印象的でした。その後、7全校みんなで、鶴ケ丘小の元気な歌声を体育館に響かせて、1学期を締めくくりました。
避難訓練
Jアラートによる地震を想定した訓練でした。1次避難で運動場へ、そして2次避難で校舎3階へ移動しました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。
ふれあいタイム
今回は、「遊びを通してグループの仲を深めよう」というめあてをもって、6年生が企画した遊びをグループごとに楽しみました。
6年生が下級生のことを思いながら計画してくれたおかげで、教室はたくさんの笑顔にあふれていました。また、高学年の優しい表情や声かけにより、低学年の子たちも安心して遊びを楽しんでいました。みんなで心地よい時間を過ごすことができました。
七夕
鶴ケ丘小の児童玄関に、大きな笹が置かれました。
地域に住む川崎さんが、子どもたちのために、と持って来てくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちは、心を込めてそれぞれの思いや願いを短冊に書き、笹に結んでいました。
古くからの風習を大切にしていきたいものですね。
県立美術館出前講座がありました。
大きな絵画や加賀友禅の工程がわかるものをもってきていただき、わかりやすく解説をしていただきました。
いつも元気な声が響いている鶴ケ丘小の体育館が、今日はすてきな美術館になりました。
鶴ケ丘地区 空手教室 優勝報告
数年ぶりの快挙だということでした。子どもたちの活躍がうれしいですね。
シャトルボール記録会
各クラスごとに競技を行い、楽しみながら体力アップを図りました。
朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方々や英語の飯田先生、そして校長先生に読み聞かせをしていただいています。
児童は毎月のこの時間を楽しみにしていて、興味をもって読み聞かせをきいています。
エコキャップ
環境委員の児童たちが鶴ケ丘小学校を代表して渡してくれました。
全部で10.6kg集まりました。ご協力ありがとうございました。
授業参観・学年活動・救命救急法講習会・学級懇談会
~3年生親子レクリエーション<絵手紙教室>~
~4年生親子レクリエーション<器械運動の発表><ドッジボール大会>~
~救命救急法講習会~
「人権の花」を植えました。
本校では園芸委員会が中心となり、校庭に植えさせていただきました。
花を見た子どもたちに、自分や他の人の人権を大切にする気持ちが育つことを願って植えられています。
ふれあいタイム
6年生が中心となり、おにごっこやボール遊びなどを通して仲を深め、楽しい時間を過ごしました。
高学年が低学年のことを考え、気を配り声をかける姿がすてきでした。
全校集会・器械運動校内発表会・児童集会
4年生の器械運動発表は、一人ひとりが毎日の練習の成果を発揮しようと精一杯のがんばりを見せてくれました。最後まであきらめずに演技をしようという気持ちが伝わってくる発表会でした。
児童集会では、委員会からの発表やお知らせがありました。「委員会の活動を知ってもらおう」「クラスのがんばりを認め合おう」という思いが感じられる発表でした。
また、5月の今月の歌を6年生に発表してもらいました。最高学年の美しい歌声が下級生を包み込んでいました。その後の全校合唱では、鶴ケ丘小の自慢の歌声が体育館中に響き渡りました。高学年の児童が中心となり、感動のある集会になりました。
~校長先生のお話~
~器械運動校内発表会~
~児童集会~
・放送委員会から 「放送委員会の仕事クイズ」
・健康委員会から 「給食残菜なし優秀クラスの表彰」 「歯みがきについてのお知らせ」
・運営委員会から 「あいさつ名人認定者多数クラスの表彰」
・今月の歌 「6年生の発表と全校合唱」
校内エコキャップキャラクターコンクール
お昼の放送で、結果発表がありました。
第3位 4年児童による 「キャップ戦士」
第2位 6年児童による 「キャップ戦隊集めるんジャー」
第1位 5年児童による 「キャップおじさん」
避難訓練
Jアラートがなったときの安全行動を確認し、実際に訓練を行いました。
自分たちの安全、命を守るための訓練に、児童は真剣に取り組んでいました。
全校一斉除草作業
みんなで力を合わせて、一生懸命草むしりをしました。袋いっぱいに草が集まり、
運動場もみんなの心もすっきりしました。
春の遠足
低、中、高学年に分かれて、それぞれの目的地を目指しました。
低学年は、内灘町総合公園に行きました。2年生が1年生の手をとって、安全に気をつけながら歩きました。
公園では、グループごとに遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、よい時間を過ごしました。
中学年は、白帆台第4公園に行きました。
公園では、4年生が中心となって企画したゲームを全員で楽しみました。元気いっぱいに活動することができました。
高学年は、津幡町の英田公園を目指しました。
学校と公園の間の長い道のりを、声を掛け合いながら歩きました。
公園では全身で遊びを楽しみました。歩ききった達成感を味わうことができた、高学年らしい遠足になりました。
パトロール隊との対面式・全校集会・児童集会
毎日、登下校の時に自分たちの安全を見守ってくださっている皆さんと対面し、6年生が児童を代表してあいさつをしました。
パトロール隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。
対面式に続いて、全校集会が行われました。
今年度1回目の児童集会では、児童会各委員長からの委員会紹介がありました。また、各クラスから選ばれたあいさつ名人の表彰がありました。
授業参観・PTA総会・防犯教室
2限目は、今年度初めての授業参観でした。ひとつ進級した新しいクラスでの学習の様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。低学年は元気いっぱい、高学年は落ち着いた雰囲気の中での授業参観でした。
授業参観後には、PTA総会が行われました。
4限目は、警察署の方に来ていただき、全校児童に向けた防犯教室が行われました。
警察署の方から、不審者に遭遇したときの「いかのおすし」のお話がありました。また、家に一人でいるときにインターフォンがなったらどうするか、どんな危険があるかを教えていただきました。
朝のあいさつ運動
4月10日(火)から朝のあいさつ運動が始まりました。
今月は6年生が学校の見本として、
10日、12日には6年1組が、11日、13日には6年2組が頑張ってくれました。
13日から運営委員会も参加し、
学校全体が笑顔であいさつできるよう頑張ってくれています。
その成果か玄関からとても元気なあいさつが聞こえ、
あいさつ名人に認定される人もたくさんいました。
すてきなあいさつが広がり、鶴ケ丘小学校の新年度が
明るくスタートを切ることができました。
平成30年度 新任式・始業式
新しく赴任された先生の紹介、校長先生のお話や学級担任の発表がありました。
子どもたちは、新しい先生との出会いに目を輝かせていました。また、子どもたちの歌声を
聴いて、目に涙を浮かべる先生もいました。
あいさつ・歌声が響きわたる、笑顔いっぱいの鶴ケ丘小学校。平成30年度のスタートです。
12月の生活目標
今月の生活目標は「友だちのよいところを見つけよう」です。
1週目は同じクラスの人のよいところ
2週目は同じ学年の人のよいところ
3週目は他学年の人のよいところ
を見つけます。見つけたら、カードに記入し、クラスに掲示してある用紙に貼りつけていきます。
12月1日2限後、すでにカードが貼られているクラスがありました(写真)。
どのクラスも花で満開になることと思います。 (*^^)
11月の生活目標
週ごとの取組は次のようになっています。
第1週 登校時間を守り、ランドセルをロッカーに片付けよう。
第2週 次の学習準備をしてから、休み時間にしよう。
第3週 チャイムと同時に、静かに学習しよう。
第4週 学級独自の目標設定。
「見通しをもつ」ことは、こどものみならず、おとなであっても大切なことです。
しっかり定着できるように取り組んでまいります。
下の写真は、全校集会で6年生が生活目標について話している一コマです。たいへんわかりやすく下級生に伝えていました。(^_-)-☆
あいさつ運動
6年1組からクラス順番に取り組んできた挨拶運動は、昨日、6年2組で終わりました。
そして本日、内灘中学校との連携による挨拶運動が鶴小にて実施されました。
小中連携の試みは初めてです。鶴小の子をはじめとし、内中生徒の元気な声が町内全体に広がると気持ちいいですね。(^^)v
7月生活目標
今回もスモールステップで取り組んでいます。
まず第1週目は、次の3点を意識させます。
①シャツはズボンやスカートの中にいれる
②体操服は中にいれる
③くるぶしのかくれる靴下をはく
第2週目は次の3点です。
①音楽室や会議室前のズックは並べる
②体操服はたたむ
③髪型は整える
そして、全週に共通した取組は、
①安全帽子はかぶる
②名札はつける
「身なりを整える」ことは、「心を落ち着かせる」ことにつながると思います。
ご家庭でも、声掛けとともに、ご協力の程よろしくお願いします。
6月生活目標
第1週 登校時刻を守ろう(8:00)
第2週 ベル着を守ろう(特に3限開始時刻10:35)
第3週 そうじ開始時刻を守ろう(13:25)
第4週 時間を守ろう
今年度から、生活目標は週替わりのスモールステップで取り組んでいます。
1か月間同じ目標で取り組むより、真剣味と集中度が増すのではと考えました。
また、運営委員会の子供たちも、生活目標に参加する機会も増えました。
規律正しく、落ち着いて学習できる鶴小。
どの子も「学校大好き!」と感じられる鶴小。
そんな鶴小めざしたいと思います。 (^^)/
ドッジボール大会
クラス対抗ということで、ゲーム前から子供たちのやる気はかなり高まっていました。
1ゲーム7分。時間の経過とともに、ボールの数が1個から2個、そして最後には3個へと増えていきます。そのたびに、子供たちの歓声が大きくなりました。
ゲーム後の感想に、
「負けたけど、とても楽しかったです。」
「またやりたいです。」
と、どの学年からも、勝敗にこだわらないすてきな感想がたくさん聞かれました。
ドッジボール大会を企画してくれた体育委員の皆さん、ありがとう(^^♪
1,2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 体育委員の皆さん
5月生活目標
第1週目は「廊下を歩こう」
第2週目は「廊下の右側を歩こう」
第3週目は「階段を1段ずつ歩こう」
第4週目は「廊下を正しく歩こう」
となっています。1週ごとに取り組み目標を変えて取り組んでいます。そして、最終週で生活目標の達成をめざします。
各学級の取り組み以外に、運営委員会の子供たちも頑張っています。「ろうかを正しく歩こう」と書かれた旗をもって注意の喚起をしています。地道な活動ですが、結果は出てきています。本当にありがとう。そしてごくろうさま。
パトロール隊対面式と第1回集団下校
まず、各教室で集団下校時の注意事項を確認した後、地区ごとに体育館へ移動しました。毎日登下校時にお世話になっている24名のパトロール隊の方々から自己紹介がありました。
パトロール隊の皆さんのおかげで、子供たちの安全が守られ、安心して学校に来ることができていることに心から感謝します。本当にありがとうございます。
この後、児童を代表して2名の子から力強く心温まるお礼の言葉。そして、パトロール隊の方々とともに集団下校。
これからもよろしくお願いします。
美しい 下足箱!
と、言われます。同じことが学校にも言えます。
「下足箱の様子を見たら、その学校の子供の様子がわかる。」
下の写真は、本校の下足箱の状態です。との学級も、履物のかかとがピッタリ揃えて並べてあります。素敵ですね。習慣になれば、子供にとって大きな宝になりますね。是非ご家庭でも取り組んでみてください。
4月 あいさつ運動
4月の生活目標は「笑顔であいさつをしよう」です。6年1組から順に5年、4年、3年、2年と毎朝あいさつ運動が行われました。途中から、運営委員の子供たちや自主的にあいさつ運動に取り組む子供たちの姿も見られました。まだまだ子供たちの声が学校中に響き渡るとまでいきませんが、着実にあいさつの花が実っているようです。