子どもたちの様子

つるサポ活動

今年度から鶴ケ丘小学校では「つるサポ活動」を発足しました。

これは、委員会活動のように学校に必要な仕事を高学年が分担し取り組む活動です。

5.6年生合同で12名程度のグループを5つ作り、リーダー活動部、放送部、健康部、図書部、体育部の5つの部を持ち回りで受け持ちます。そして、原則1ヶ月で交代しながら学校全体を「楽しく豊かに」することを目的に「自主的・自発的」活動を目指します。

今日は第1回ということもあり、基本の仕事について確認をしました。

これから、どんな活動がうまれるか楽しみです。

 

 

 

1年生、はじめの2週間!

 入学式を終えて2週間。

恥ずかしそうに「おはようございます。」と教室に入ってきていた

子どもたちもすっかり元気いっぱいのあいさつになりました。

 朝は1年生を助けてあげようと、6年生や2年生が教室に来て

ランドセルの片付けを手伝ってくれてます。

学校での過ごし方を1つ1つ学んでいる子どもたち。

生活科では遊具の使い方や運動場での遊び方を学びました。

「給食おいしい!」と毎日楽しみに食べている子どもたち。

残さず沢山食べてほしいです。

    

    

    

     

    

    

     

      

      

            

令和7年度 入学式

4/7

入学式がありました。今年度は30名の新入生を迎えました。

担任の先生に名前を呼んでもらったときの返事がとても元気でした。

校長先生からのお話しや6年生の歓迎の言葉がありました。どの子もしっかり聞いていました。

明日からの学校生活をたのしくすごしてほしいと思います。

5年「凧の祭典」にむけた凧づくり

3/13

5年生が5月にある「世界凧の祭典」にむけて、凧づくりを行いました。

日本海内灘砂丘凧の会のみなさんが指導に来てくださり、子どもたちに丁寧に教えてくださいました。

今年は、一人一人がひし形の凧を5つ作り、みんなで連凧にして揚げます。5月が楽しみです。

 

 

 

内灘中学校ALTショーン先生との外国語学習

3/7

内灘中学校ALTのショーン先生をお迎えして、6年生が外国語の学習をしました。

児童の自己紹介のあと、ショーン先生が自己紹介や内灘中学校の案内をクイズでしてくれました。

その後には、BINGOゲームで自己紹介や内中紹介に出てきた単語を復習しました。

たのしく集中して学べた45分間でした。

 

3年生 総合 6年生をお店に招待!

3年生は、総合の学習で「冬屋」というお店作りの学習をしています。

グループに分かれて昔遊びについて調べ、めんこや福笑いなどを手作りしました。

「6年生と最後に一緒に遊んで思い出を作りたい!」という意見から、6年生をお店に招待しました。また、日ごろお世話になっている先生方にも招待状を渡しました。

「冬屋」当日は、6年生と一緒にお店を回ったり、はねつきで勝負をしたり、休憩時間にはじゃんけん大会をしたりしました。

6年生も笑顔になってくれ、3年生は「思い出ができた、とても楽しかった」と喜んでいました。

1.2年生 音楽鑑賞教室

3/4

5限目に音楽鑑賞教室をしました。

西尾正則さん、山下美江さん、大友智美さん、横山亜希子さんの4名が、トランペット、アルトサックス、ピアノ、パーカッションの演奏を聴かせてくれました。

クラシックにはじまり、ジブリ、ディズニーなどの曲を次々と演奏してくださいました。

途中で、曲あてクイズや楽器クイズもあり、とてもたのしい時間になりました。

 

 

2/21 6年生を送る会

2/21 2限~4限にかけて、6年生を送る会を行いました。

第1部は体育館でオープニングイベント

1年生が6年生に感謝の気持ちを歌やダンスで伝えました。

第2部はふれあいグループでの活動

グループで企画したゲームやクイズを6年生に楽しんでもらいました。

エスコート役は1年生です。

第3部は体育館で、プレゼント渡しや歌の贈り物をしました。

6年生からはお返しの出し物がありました。

 

今年は例年の流れとは違い「6年生にたのしい時間を過ごしてもらう」をスローガンに、グループでの活動を行いました。寒い一日でしたが、互いのあたたかい心が通い合ういい時間になりました。

参観いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

6年生へのお手紙を書きました。 1.5年生

2/10

1年生が、お世話になった6年生へお礼の手紙を書きました。グループの5年生が1年生に手紙の書き方や漢字や平仮名などを丁寧にやさしく教えていました。

なかには元気すぎる1年生にお手上げの5年生もいたようですが、どのグループも見ていてとても微笑ましい光景でした。

5年生のみなさん、ありがとうございました。おつかれさま。

 

 

鶴小・西小合同 8の字大会 低学年

2/10

お昼の時間に鶴小・西小合同で8の字大会をしました。

3分間でどれだけとべるかを競います。

鶴小は1年1組、2年1組、2年2組の3チーム、西小は1.2年合同チームです。

どのチームも大きなかけ声で元気よく跳んでいました。

優勝は西荒屋1.2年チーム!140回近く跳べました。閉会式では、拍手でお互いをたたえ合いました。

8の字大会はこの後も、中学年、高学年と続きます。