内灘町立鶴ケ丘小学校
2018年9月の記事一覧
4年生校外学習
4年生は校外学習で鶴来浄水場見学、プラネタリウム鑑賞に行って来ました。
鶴来浄水場では、水をきれいにする過程や、安全できれいな水を送るための工夫を学んで来ました。県内で一日に使われる水の量を聞き、子どもたちも驚いていました。
プラネタリウム鑑賞では、夏や秋の星座の場所や星座にまつわるお話を教えていただきました。今日聞いたことを思い出しながら、実際に夜空を見上げてほしいですね。
天候にも恵まれ、お弁当も気持ちよく食べることができました。
後期第1回代表委員会
10月より、今年度後期の学校生活が始まります。
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。
秋の大運動会
本日、秋晴れの心地よい日差しの中、平成30年度秋の大運動会が行われました。
「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1891/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1893/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1895/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1897/)
「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。
運動会準備
今日は、午後から5・6年生児童が運動会本番に向けて会場準備が行われました。
15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。
準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1888/)
15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。
準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。
運動会まであとわずか
運動会まで残すところあと数日になりました。
6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
全力!団結!そしてさわやかに!
運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1880/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1882/)
6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
全力!団結!そしてさわやかに!
運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。
グッドマナーキャンペーン
本日、グッドマナーキャンペーンが行われました。
雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。
雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。
運動会全校練習
今日は、全校みんなでの競技や開閉会式の練習が行われました。
児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。
<赤白対抗全校競技の練習>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1874/)
<開閉会式練習の様子>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1876/)
児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。
<赤白対抗全校競技の練習>
<開閉会式練習の様子>
運動会応援練習開始
2学期が始まり、学校では運動会に向けての取り組みが進んでいます。
今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1870/)
今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。
台風到来
今朝、台風21号が通り過ぎた後の運動場は、樹木が折れていたり、枝葉が散乱したりしていました。しかし、登校してきた6年生が、すぐに散乱していた枝を拾い集め、校庭を綺麗にしてくれました。また、5年生もプール横のブルーシートが強風で外れていたのを片付けてくれました。
台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1865/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsurue/wysiwyg/image/download/1/1867/)
台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。
学校連絡先
〒920-0271
石川県河北郡内灘町
鶴ケ丘2丁目162番地
TEL:076-286-0001
FAX:076-286-0605
リンク
リンク
内灘町立小中学校
その他
7
0
8
7
8
9