2024年5月の記事一覧

2年 あたたかいミニトマト観察日記 

5月31日

2年2組では、国語の時間にミニトマトの観察日記を書きました。

それぞれ日記を書いた後、タブレットで事前に撮影した写真を見ながら絵を描いていきます。

そんな中、こんなすてきな姿を見かけました。

ミニトマトの花を描きたいのに上手に撮影できていなくて困っている子が何人かいました。それに気づいた子たちが自分の撮った写真を見せていたのです。

ちょっとした親切ですが、子どもたちのあたたかい行動にうれしい気持ちになりました。

思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に キラキラカード紹介

鶴ケ丘小学校では、「キラキラカード」という、友達のよいところや、

感謝の気持ちを書くカードをお互いに送り合っています。

 

ある日の朝の会、一年教室の前を通ると、

担任の先生がたくさんのキラキラカードを読み上げて紹介していました。

子ども達は嬉しそうに聞いていました。

 

三年教室では、子どもがキラキラカードを読み上げていました。

これは、保健室の先生が歯科検診のときの良い態度について

書いてくれたものだそうです。

 

これからも、友達のよいところをたくさんみつける

鶴っ子に育っていってほしいです。

5年理科「植物の養分を調べよう」

植物の養分を調べる学習で、ジャガイモから作られているポテトチップスにヨウ素液を付け、色が変わるかを調べました。ポテトチップスの色が変わるという結果にびっくりしていた子どもたち。この後、発芽には養分が使われているかどうかを調べる学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年図工「ひかりのプレゼント」

「ひかりのプレゼント」では、子どもたちが家から持ってきた透明容器に色をぬり、太陽の光に通してみる活動をしました。

色の使い方を考えながら色をぬったり、容器を動かすことで見え方が変化することに気づいたりしていました。

友達の容器と見比べたり、グループで容器を重ねてみたりする姿もあり、友達と関わりながら活動を楽しんでいました。

容器のご準備、ありがとうございました。

 

3年 リコーダー講習会

5月23日(木)

講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。

リコーダーを吹くときの大事なポイントをしっかり聞いていたので、実際に吹いてみたときにはきれいな音を出すことができました。

最後は、講師の先生に演奏していただいたリコーダーに合わせ、楽しそうに口ずさみながら、曲を聴いていました。

外国語科 国際交流学習

5月22日

5.6年生が外国語科の時間に国際交流学習を行いました。

町のALTと国際交流員、そしてゲストティーチャーのアレックスさんが学習に加わってくれました。

出身の国や町についてお話をしていただいた後、グループに分かれて自己紹介などを行いました。

どちらの学年も積極的に自分のことを伝える児童が多かったです。この学習をきっかけに他の国について興味をもってもらいたいと思います。

 

6年家庭科 調理実習

6年生として第1回目の調理実習をしました。

今回は、野菜炒めを作りました。

野菜に合わせた切り方、炒める順番を工夫しながら、みんなで協力して調理を進めました。

「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。自分たちで考えながら作るものは、一段とおいしいですね!

 

 

 

3年理科 チョウのかんさつ

5月20日(月)

理科の時間に,鶴ケ丘小のプランターでうまれたアオムシ(モンシロチョウの幼虫)の観察をしています。約1cmぐらいの大きさだったのが,2cm近くになり,さなぎになる幼虫も出てきました。

そのさなぎの内の一匹が今日羽化しました。羽が開くまで数時間かかったのですが,元気に飛び立っていきました。まださなぎがいますので,この後が楽しみです。

 

資源回収にご協力いただきありがとうございました。

5月19日(日)

予定通り,資源回収を実施いたしました。

PTA育成部の方々を中心に,多くの児童や保護者の方に参加いただきました。

地域の皆さま,公民館の皆さまをはじめ,多くの方にご協力いただきました。おかげでたくさんの資源を回収することができました。

ありがとうございました。

資源回収に向けて

5月17日(金)

今週末の日曜日,PTA資源回収が行われます。

今日はその資源回収に向けて,学校にたまったダンボールや用紙などの再生資源を,6年生に玄関先まで運び出してもらいました。

大きなダンボールや重い本など,協力して運び出す姿が見られました。みんなのおかげであっという間に作業が済みました。

 

ふれあい掃除

5月からふれあいグループでの掃除が始まりました。

6年生を中心に、縦割り班で掃除に取り組んでいます。

今年度の掃除の大きな特徴は「無言清掃」です。静かに、そして集中して掃除に取り組みます。

始まったばかりということもあり、上級生がぞうきんの絞り方を教えてあげたり、一緒に汚れを見つけたりしている姿も観られました。

掃除の終わりには、6年生の声かけで、しっかり一列に並んで反省会ができていました。

 

  

 

合同避難訓練

5月16日(木)

今日,本年度1回目の避難訓練(火事発生を想定)を西荒屋小学校と合同で実施しました。

「オカシモチ(おさない,かけない,しゃべらない,もどらない,ちかづかない)」の約束を守って,素早く運動場に避難することができました。

また,自分たちの命を守る行動について,先生方の話に真剣に耳を傾けていました。

 

 

民生委員・主任児童委員 あいさつ運動

5月14日

朝の登校時間にあわせ民生委員・主任児童委員の方が、挨拶運動にいらっしゃいました。今年度は、鶴ケ丘小校区、西荒屋小校区の両方で多くの方に来ていただきました。

子どもたちの中には、たくさんの大人の間をはずかしそうに通る子もいましたが、ほとんどの子が元気なあいさつをしていました。

これからも元気なあいさつができればいいと思います。

お忙しい中、参加していただきました皆様、本日はありがとうございました。

第1回 ふれあいタイム

5月10日

今年度1回目のふれあいタイムがありました。

まずは自己紹介。その後、グループごとにレクリエーションを楽しみました。

6年生が今年度から始まるたてわり掃除についての説明をしました。

最後にみんなでグループ写真を撮りました。

これから一年間、楽しく活動してほしいと思います。

 

 

5年 田植えをしました

5月9日

5年生が総合的な学習の時間、プール横の学校田で田植えをしました。

はじめに、ゲストティーチャーの川辺 俊一さんから、田植えのコツについてお話を聞きました。

いよいよ田んぼへ!

はじめはおそるおそる田んぼに入る子もいましたが、途中からは争うように田植えが進みました。

これからたくさんのお世話がありますが、秋においしいお米が実るのが楽しみです。

 

5年 家庭科 お茶をいれよう

家庭科室を使ってお茶をいれる学習をしました。

安全に気を付けて学習を進め、おいしいお茶をいれることができました。

あまりのおいしさに何度もおかわりをする児童もいました。

思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に

休み時間廊下を歩いていると、微笑ましい姿をよく見かけます。

上級生が下級生の手をつないでいたり、おんぶしていたり、

一緒に遊んでいたり・・・

中には、下級生のお手つだいをする上級生もいました。

異学年で仲良く過ごしている姿を多く見かけるようになり、

嬉しく思います!

 

 

鶴ケ丘小学校の道徳教育の目標は「思いやり」です。

子ども達が思いやりの心をもって学校生活を送ってほしいと思っています。これからも楽しみです!

 

5月2日 5・6年生 遠足

1日の遠足が延期となり、気持ちのよい天気の中、金沢港クルーズターミナルと港公園に行きました。

盛り上がったリレー、すてきな景色を見ながら食べたお弁当。

帰り道には、くたくたになりながらも自主的にごみ拾いを始めた児童から広がり、たくさんの児童たちがごみ袋がいっぱいになるほど、たくさん拾って学校へ帰ってきました。

校内でも高学年のすてきな行動を広げていきたいですね。

5月2日 1・2年遠足 

 爽やかな五月晴れの中、1・2年生で内灘町ハマナス恐竜公園に行きました。

なかよしグループごとにレクレーション活動に取り組みました。

子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生・2年生 なかよし集会

4月25日

1年生と2年生で、なかよし集会を行いました。

2年生は、なかよし集会に向けて司会や説明などの練習もがんばってきました。大きな声で伝えようとする姿や、よい姿勢で話を聞こうとする姿がたくさん見られました。

同じふれあいグループの子と手づくりの名刺交換をし、それぞれ自己紹介をしました。

1年生も2年生の話をしっかり聞いていました。楽しかったという言葉も聞こえ、2年生もうれしそうでした。