2018年7月の記事一覧
避難訓練
今日は、避難訓練を実施しました。
Jアラートによる地震を想定した訓練でした。1次避難で運動場へ、そして2次避難で校舎3階へ移動しました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。


Jアラートによる地震を想定した訓練でした。1次避難で運動場へ、そして2次避難で校舎3階へ移動しました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。
図書館招待
内灘町立図書館からご招待頂き、3年生で図書館の見学に行ってきました。
普段利用しているだけでは見ることのできない場所を見学させてもらいました。また、今まで知らなかった図書館での仕事内容やなど、たくさんのことを知ることができました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学をしていました。

普段利用しているだけでは見ることのできない場所を見学させてもらいました。また、今まで知らなかった図書館での仕事内容やなど、たくさんのことを知ることができました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学をしていました。
ふれあいタイム
今年度3回目のふれあいグループ活動がありました。
今回は、「遊びを通してグループの仲を深めよう」というめあてをもって、6年生が企画した遊びをグループごとに楽しみました。
6年生が下級生のことを思いながら計画してくれたおかげで、教室はたくさんの笑顔にあふれていました。また、高学年の優しい表情や声かけにより、低学年の子たちも安心して遊びを楽しんでいました。みんなで心地よい時間を過ごすことができました。

今回は、「遊びを通してグループの仲を深めよう」というめあてをもって、6年生が企画した遊びをグループごとに楽しみました。
6年生が下級生のことを思いながら計画してくれたおかげで、教室はたくさんの笑顔にあふれていました。また、高学年の優しい表情や声かけにより、低学年の子たちも安心して遊びを楽しんでいました。みんなで心地よい時間を過ごすことができました。
七夕
7月7日は「七夕」ですね。
鶴ケ丘小の児童玄関に、大きな笹が置かれました。
地域に住む川崎さんが、子どもたちのために、と持って来てくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちは、心を込めてそれぞれの思いや願いを短冊に書き、笹に結んでいました。
古くからの風習を大切にしていきたいものですね。
鶴ケ丘小の児童玄関に、大きな笹が置かれました。
地域に住む川崎さんが、子どもたちのために、と持って来てくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちは、心を込めてそれぞれの思いや願いを短冊に書き、笹に結んでいました。
古くからの風習を大切にしていきたいものですね。
近江町交流会
町の特別支援学級による交流会です。
今年度も、金沢市の近江町市場に行ってきました。
公共の乗り物に乗ったり、

他校の児童生徒と仲良く記念撮影したり、

近江町市場で楽しく買い物をしたりしました。

近江町市場は、五感で季節を感じることのできる
魅力的な場所でした。
地元の加賀野菜についても学習できました。
今年度も、金沢市の近江町市場に行ってきました。
公共の乗り物に乗ったり、
他校の児童生徒と仲良く記念撮影したり、
近江町市場で楽しく買い物をしたりしました。
近江町市場は、五感で季節を感じることのできる
魅力的な場所でした。
地元の加賀野菜についても学習できました。
学校連絡先
〒920-0271
石川県河北郡内灘町
鶴ケ丘2丁目162番地
TEL:076-286-0001
FAX:076-286-0605
リンク
リンク
内灘町立小中学校
その他
1
4
9
3
3
2