津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

曇り 手作りハロウィンカボチャ

令和元年10月29日(火)
明日(10月30日)の文化祭を前にして、生徒玄関にはハロウィンカボチャが置かれました。本校の花と緑(園芸)系列の生徒がカボチャを育て、ハロウィン用に工作したものです。文化祭や学校公開等でお越しの際に是非ご覧ください。
 
 
0

ソフトボール部準優勝!

令和元年10月28日(月)
令和元年度 石川県高等学校新人大会ソフトボール競技において、女子ソフトボール部が準優勝しました。
前日の日曜日が雨となり、本日準決勝及び決勝が行われました。決勝戦において、本校は7回裏に同点に追いつき、延長タイブレークに持ち込みましたが、3-5と惜敗しました。
あきらめずによく粘ってくれたと思います。出場が決まった北信越大会も応援よろしくお願いします。
 
  
0

キラキラ 女子バスケ部優勝!全国大会へ

令和元年10月27日(日)
令和元年度 石川県高等学校バスケットボール選手権大会において、女子バスケットボール部が優勝しました。
これで、12月に東京で開催されるウィンターカップへの出場が決まりました。たくさんの応援ありがとうございました。ウィンターカップでは昨年のベスト4に勝る頑張りを見せてくれることと思います。
 
  
0

雨 ソフト雨で順延になりました

令和元年10月27日(日)
本日の石川県高等学校新人大会ソフトボール競技の準決勝、決勝は雨のため明日に順延になりました。引き続き応援よろしくお願いいたします。
※準決勝:令和元年10月28日(月)10:00~(スカイパークこまつ翼)
 決 勝:
令和元年10月28日(月)12:00~(スカイパークこまつ翼)
0

晴れのち曇り バスケ決勝!ソフト準決勝進出!

令和元年10月26日(土)
本校が出場している大会の本日の結果です。各部への応援どうぞよろしくお願いいたします。

〇令和元年度 石川県高等学校バスケットボール選手権大会
女子バスケットボール部、決勝に進出!
※決勝:令和元年10月27日(日)10:00~(加賀市スポーツセンター)
  
〇令和元年度 石川県高等学校新人大会ソフトボール競技
女子ソフトボール部、準決勝に進出!
※準決勝:令和元年10月27日(日)10:00~(スカイパークこまつ翼)
 決 勝:
令和元年10月27日(日)12:00~(スカイパークこまつ翼)
  
0

晴れのち曇り 文化祭・体育祭を控えて

文化祭・体育祭(10月30日・31日)を1週間後に控え、生徒たちの準備が盛り上がっています。本日はその様子をお届けします。
※なお、文化祭・体育祭は一般公開をしておりません。生徒及び生徒のご家族の方がご参加いただけますのでご理解の程よろしくお願いいたします。
 
0

晴れ 秋晴れの日のボランティア

令和元年10月20日(日)
秋晴れのこの日、本校の生徒会とボランティアグループである朱鷺サポート隊が「河北潟自然再生まつり」に参加し、外来魚駆除を目的とした釣り大会と「アテの香り袋」を工作するボランティアをさせていただきました。
 
〇外来魚(主にブルーギル)釣り大会の様子です。まずは、生徒たちに環境保護の精神について先生から説明をして、釣り始めます。餌は本校の農場で取れたミミズです。
  
〇一般の方にもご参加いただきました。なお、フナやコイなどの在来種はリリースしました。
  
〇県木「アテの香り袋」工作の様子です。11月2日(土)の津幡高校農産物販売でも実施します。
今後も朱鷺サポート隊の活動を応援していただけると幸いです。
  
0

遠足 実りの秋(予告編・農産物販売)

11月2日(土)の学校公開にあわせて、本校で収穫された「農産物販売」を実施します。野菜や草花など、お買い得に販売いたします。お時間のある方は是非、津幡高に足をお運びください。なお、数に限りがありますので売り切れの際はご容赦ください。

※当日の特典として、県木「アテ」の香り袋作り無料体験と、「アテ」の苗木無料配付(数量限定)も予定しています。
0

曇り こども園に行ってきました2

令和元年10月18日(金)
9月24日の第1回に引き続き、この日も保育園に行ってきました。この授業は「保育園に通う園児との交流を通して、授業で学んだ知識と技術を体験的に身につける。」「異世代交流の活動を通して、思いやりの心を育むとともに、将来、親となる心構えを培う。」などの目的で行われています。
お世話になった「実生こども園様」「園児の皆様」ありがとうございました。
  
0

晴れ スポーツの秋(マラソン大会)

令和元年10月17日(木)
秋はスポーツにもよい季節です。本日の午前中は校内マラソン大会が行われました。
秋晴れのこの日は、ちょっと肌寒くマラソンには絶好の日となりました。走り終わって味わった充実感は、かけがえのないものとしてこの先も生徒の中に残っていくことと思います。
〇開会式、準備体操そしてスタートです。
  
 
〇みんな一生懸命走りました。また、多数の保護者の方にも応援・お手伝いいただきました。
  
〇先頭の生徒が帰ってきました。女子はゴール前での勝負が見られました。
 
0