津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

晴れのち曇り 学習の秋(理科教育研究大会)

令和元年10月16日(水)
秋は行事が目白押しです。今日は津幡高校が「石川県理科教育研究大会」の会場となって、小中高のたくさんの先生方にご来校いただきました。
〇本校で理科を担当する3名の先生が化学や物理の公開授業を行いました。
   
0

晴れのち曇り 北信越高校野球実施されました

令和元年10月13日(日)
大型の台風19号が大きな災害をもたらしました。本日、幸いにも高校野球の試合ができたことに感謝するとともに、救助を待っている方のご無事と被災された地域の皆様の日常が一日も早く戻りますことをお祈りいたします。
〇本校は7対9と惜敗しました。両校とも本当にすばらしい堂々としたプレーで、見ている者に感動と希望を与えてくれました。本当にありがとうございました。
 
  
  
  
0

鉛筆 学校説明会を行います

令和元年度の学校説明会を計画しました。この機会にスポーツや資格取得に励み、豊富な実習を通して学ぶことができる津幡高校の良さを知っていただけたらと思います。
〇日程・会場・申込方法等は
こららです。
※お申込み・お問合わせは、直接学校までお電話ください。(076-289-4111)
0

晴れのち曇り 賞状披露と新人大会壮行式

令和元年10月11日(金)
本日は、スマホ教室に加え、9月から10月に実施された各種大会の賞状披露と10月末から実施される新人大会の壮行式が行われました。
〇賞状披露では、女子バスケットの国体5位入賞のほかに、陸上、弓道、バドミントン、ボートなど総合学科生徒の活躍が目立ちました。これからの新人大会に弾みがつきました。
  
〇壮行式の様子です。大会に出場する生徒の人数に圧倒されます。頑張れ津幡高校! 
  
0

晴れのち曇り ネット社会で生きるを考える

令和元年10月11日(金)
中間試験の終わったこの日、金沢少年鑑別所 金沢法務少年支援センター職員の方に来校いただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
スマホのトラブルやネットへの不適切な投稿を学び、スマホ社会を安全に生きるためにはどうすればよいかをしっかり考えました。
  
0

晴れのち曇り フジバカマ見ごろに蝶も飛来

本校園芸部がかほく市立外日角小学校から株分けしていただいたフジバカマが見ごろを迎えました。渡りをする蝶「アサギマダラ」も飛来し、美しい光景を見ることができます。
残念ながら明日(10月12日)からの台風でこの景色も今日が最後となることが予想されますが、来年もこの光景が見られるよう手入れしていきたいと思っています。ご期待ください。
  
 
0

雨 中間考査始まりました

本日(10月8日)より10月11日(金)まで本校は中間考査です。
試験終了後には、各教科・科目の課題を提出するために、生徒は職員室前の指定場所を訪れます。写真は課題提出の生徒が詰めかけ廊下が混雑している様子です。生徒たちは部活に勉強に頑張っています。
  
  
0

アルミ缶リサイクル強化月間お願い

現在実施中のアルミ缶リサイクル運動において、8月から9月の2か月で写真のようにたくさんのアルミ缶をお持ちいただきました。ご協力ありがとうございました。

本校生徒会は、10月30日(水)の文化祭において「クラス対抗空缶積み競争」を計画しています。そこで、10月はリサイクル運動の強化月間とさせていただきますので、更なるご協力をお願いいたします。
〇回収袋は、生徒玄関を入って右側にあります。(移動する場合があります。
0

曇り サッカー、悲願は後輩へ託して

令和元年10月6日(日)
第98回全国高校サッカー選手権大会 石川県大会に出場した本校サッカー部は、善戦及ばず2-3で惜敗しました。
会場の「スカイパークこまつ翼」は常時風が吹き、後半風上に立つと試合を優位に進めましたが一歩及びませんでした。応援してくれた皆さんありがとうございました。
3年生は最後の試合、涙とともに充実感も得られたことと思います。サッカー部の夢は後輩に引き継がれ今後も続きます。
  
   
0