2017年11月の記事一覧

【バレー部】平成29年度新人戦

ご報告させていただきます。
11月9日(木)~11月12日(日)に新人戦が行われました。
試合1週間前、部員が6人の鶴来高校ですが、1人捻挫をしてしまいました。
なんとかコートに立っているだけでもしてもらわないと、出場できない状況になりました。
その日から、ケガをした子がコートに立っていることを想定して、5人でのフォーメーションを練習し始めました。いきなりのことで、部員たちがそのフォーメーションを理解し、これまで練習してきたことが発揮できるか不安ではありました。しかし、今できる事はやるだけやり尽くして、そして試合に挑むという強い気持ちで取り組み続けることが出来ました。第1試合と分かった日から、朝練習をやると決め、実施することも出来ました。以前のバレー部からは想像つかない姿へと成長を見せました。
~試合結果~
小松市立との試合は、1セット目14-25、2セット目11-25で負けました。
敗者復活では、田鶴浜と試合をし、1セット目17-25、2セット目24-26で負けました。

突然のアクシデントではありました。しかし、部員たちは当日、励まし合い、最後まで戦い抜いてくれました。実際には、動揺し、動きも慣れず、不安が大きかったと思います。朝の段取りからうまく動けず、もたついていたので、試合に向けて気持ちも不安定だったでしょう。
プレーのことを言うと、
安田さんのレシーブが上がるようになりました。サーブも、安心して入るようになりました。
自主練習で毎回100本近くスパイク練習をしていた佐藤さんのスパイクが、本番では安定感を見せ、相手を崩し、点数を取れるようになりました。サーブも強く、活躍してくれました。
中本さんは、ルールに正しくプレーすることができるくらい力をつけることができました。ツーアタックも上手でした。
西さんは、止めてほしい場面で相手スパイクをブロックでとめることができました。
三原さんは、何とかラストボールをつなげてくれました。
戸澗さんは、足がケガしている中でも、サーブをミスすることなく、入れ続け、自分にできる事を精一杯果たしてくれました。

次の試合では、1週間前から万全の状態で練習ができ、試合当日も朝からてきぱきと動き、勝つにふさわしい行動を期待したいです。

公式戦で勝つということが、部員たちの中学からの目標であり、未だ達成できていません。新人戦をスタートとするのは遅いかもしれませんが、残り半年、次の公式戦に向けて、今以上の努力と部の環境づくりに努めていきたいです。
女子バレーボール部顧問 野﨑由華