カテゴリ:報告事項

春のバレー祭結果

4月27日から29日に春のバレー祭が行われました。

鶴来は本校で試合がありました。朝からてきぱきと設営をする姿から、鶴来の成長を感じました。試合は北陵高校と対戦し、0-2で負けました。しかし、まだまだ成長を感じさせる試合でした。練習試合が足りないことを感じたので、総体予選までは練習試合をこなし、このチームのベストが出せるよう頑張っていきたいですね。

ゴールデンウィークは初日、練習試合をしました。

結果は4勝1敗

サーブとレセプションの質の差がゲームに見られました。

ゴールデンウィーク2日目は練習試合の反省を生かした練習を行い、親睦を深めるためにもバレー部遠足を行いました。上級生が1年生と触れ合う機会がなかったので、良いきっかけとなりました。大会までの練習は残り20回となりました。その間テストもあるので、しっかりと練習できるのは12回ですね。

12日(日)と26日(日)は合同練習会を実施したいと思いますので、中学生、高校生でバレーボールの練習をプラスで練習したい選手がいましたら是非練習に参加してもらえたらと思います。

9:00~開始

質問などありましたら鶴来高校斉藤まで連絡ください。

今年1年の振り返り

2023年度総体予選!!会場は能登の能登島でした。3年生2人はこの大会で引退となりました。入部から2年と数か月、お疲れさまでした。部員が途中増えたり減ったりと、ポジションをどうするか問題で対応に大変だった代でしたね。

 

体育大会ではバレーボールをバトンに、部活動対抗リレーに出場しました。1・2年生の部員が5人と3年生が写っています。

 

夏休み恒例のバレー部遠足!学校から神社までランニングして。お参りして森林公園で馬跳びしたり、転がったり、ひたすら遊びました。みんなたくましく、本当に元気です!

 

2023年最後の練習。

今年最後の練習は、部員の保護者や兄弟、姉妹、そして中学生が参加してくれました。この日はフリーで誰でも練習に参加できる日とし、いつもと違った気合で練習ができました。

最後は、隣の体育館で練習をしていた鶴来野球部にも来てもらい、ゲームをし、楽しいクリスマス練習会となりました。参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。人がいればいるほど充実した練習ができるので、感謝しています。

あと、来年から、日曜日にフリーで参加できる練習日を設けて実施していけたらと思います。この日アドバイスをいただき、実行していこうと思いました。

鶴来高校生でなくても、鶴来高校生と一緒に、中学生、小学生、他校の高校生、バレーをしたい大人も参加して習える、そんな環境を整えていきたいです。

練習に関して何か相談などありましたら、鶴来高校斉藤まで、連絡をください。

今年も1年、ありがとうございました。

【バレー部】平成29年度新人戦

ご報告させていただきます。
11月9日(木)~11月12日(日)に新人戦が行われました。
試合1週間前、部員が6人の鶴来高校ですが、1人捻挫をしてしまいました。
なんとかコートに立っているだけでもしてもらわないと、出場できない状況になりました。
その日から、ケガをした子がコートに立っていることを想定して、5人でのフォーメーションを練習し始めました。いきなりのことで、部員たちがそのフォーメーションを理解し、これまで練習してきたことが発揮できるか不安ではありました。しかし、今できる事はやるだけやり尽くして、そして試合に挑むという強い気持ちで取り組み続けることが出来ました。第1試合と分かった日から、朝練習をやると決め、実施することも出来ました。以前のバレー部からは想像つかない姿へと成長を見せました。
~試合結果~
小松市立との試合は、1セット目14-25、2セット目11-25で負けました。
敗者復活では、田鶴浜と試合をし、1セット目17-25、2セット目24-26で負けました。

突然のアクシデントではありました。しかし、部員たちは当日、励まし合い、最後まで戦い抜いてくれました。実際には、動揺し、動きも慣れず、不安が大きかったと思います。朝の段取りからうまく動けず、もたついていたので、試合に向けて気持ちも不安定だったでしょう。
プレーのことを言うと、
安田さんのレシーブが上がるようになりました。サーブも、安心して入るようになりました。
自主練習で毎回100本近くスパイク練習をしていた佐藤さんのスパイクが、本番では安定感を見せ、相手を崩し、点数を取れるようになりました。サーブも強く、活躍してくれました。
中本さんは、ルールに正しくプレーすることができるくらい力をつけることができました。ツーアタックも上手でした。
西さんは、止めてほしい場面で相手スパイクをブロックでとめることができました。
三原さんは、何とかラストボールをつなげてくれました。
戸澗さんは、足がケガしている中でも、サーブをミスすることなく、入れ続け、自分にできる事を精一杯果たしてくれました。

次の試合では、1週間前から万全の状態で練習ができ、試合当日も朝からてきぱきと動き、勝つにふさわしい行動を期待したいです。

公式戦で勝つということが、部員たちの中学からの目標であり、未だ達成できていません。新人戦をスタートとするのは遅いかもしれませんが、残り半年、次の公式戦に向けて、今以上の努力と部の環境づくりに努めていきたいです。
女子バレーボール部顧問 野﨑由華


 

新人大会結果報告

11月7日(木)に高等学校バレーボール新人大会
予選リーグがありました。
 
第1試合は鹿西高校。
鶴来12-25鹿西   鶴来11-25鹿西
続く第2試合。
対戦高校は七尾高校。
鶴来15-25七尾   鶴来11-25七尾
と残念な結果になりました。
 
予選突破はできませんでしたが
選手全員で最後まであきらめず
試合にのぞめました。
また目標である「バレーボールを楽しむ!」ことも
・・・できたかな?
 
しばらく大きな大会はありませんが
今回の結果から見つけた「自分たちの課題」を
克服するため
今後の練習に励んでいきます!

3年生とバーベキュー大会実施!

就職や受験勉強のために引退した3年生と
久しぶりにバレーボールの練習のあと
バーベキューを楽しみました。
 
久しぶりにバレーをした3年生の一言
「やっぱ現役には負ける!」←1・2年生は放課後、練習に励んでます笑
そのあとにバーベキューをしました。
場所は松任グリーンパークでした。
顧問の小林先生以外は女子ばかり・・・
のはずが、よく食べるたべる!
さすが運動部の女子たち。
運動をするためには体力が必要なのです。
今日のエネルギーを今後の練習にいかします!
 
 
 

バレーボール部体験入部

7月30日(火)に鶴来高校体験入学がありました。
 
11:10 から始まった部活動体験には
6人の中学生が参加してくれました。

大雨が降ったにもかかわらず暑い日でしたが
(←つまり不快指数が高かった!)
ストレッチから始まり
いつものメニューをこなし
最後は中学生をまじえての試合をしました。
終了予定時間を超えてしまいましたが
楽しい試合をできました。
 
また一緒にバレーボールをしましょう。
待っています。
 
 
 
 
 
 
 
 

総合体育大会結果報告

女子バレーボール部です。
 
遅くなりましたが、平成25年度石川県高等学校総合体育大会
バレーボール競技(5月31日~6月2日)の結果を報告します。
 
≪予選≫
羽咋対鶴来戦  2-0で残念ながら羽咋高校に負けました。
つづく
鶴来対金大付属戦では 0-2で勝利。
そこで、次の日に行われる決勝トーナメント出場決定!!
 
どの高校と対戦するのかドキドキしながら
顧問の抽選結果を待っていたところ・・・強豪「金沢西高校」とのこと。
でも、鶴来高校バレー部は
勝利を目指して、朝早くからアップを開始☆
 
≪決勝トーナメント≫
金沢西対鶴来  2-0で1回戦で敗退となりました。
残念な結果となりましたが、
最後まであきらめることなく、ボールを追いかけていた鶴高生に感動でした。
また、小松まで応援に来てくださったおうちの方にも感謝ですね。
 
今後は新人戦に向けて、顧問の小林先生を中心に
練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします。