2022年5月の記事一覧

総体予選10日前

今日は翠星高校と合同練習会をしました!

バスケットボールを使ってのオーバーの基礎練習から始まり、リズムトレーニングというのをしました。いま私が良いなと思っているトレーニングの一つです。

バレーボールはタイミングとリズムが大事なスポーツです。また、コートの中の6人には呼吸の合った統一した動きが求められます。なのでリズムトレーニングはリズム感を養い、運動量も確保できるのでおすすめです。そして楽しいです!

そのあとは基礎のアンダーコントロールの練習と各ポジションの動き方の練習をしました。

3時間半あっという間に終わったように思います。

翠星高校には、高校からバレーボールを始めた部員が9人いました。今日の練習で、一人でも多く学びがあり、バレーボールが楽しいと思ってもらえたら嬉しいですね!

来週は試合前最後の練習試合をし、いよいよ本番です。まだ引退したくないと思わせるくらいの練習をしていきましょう!!

 

2022総体予選

今年度の総体予選の組み合わせが決まりました。

鶴来高校は1回戦、金沢泉丘高校と対戦します。

3年生にとっては最後の大会です。昨年7月から入部してくれた3年生2名は、あっという間に部活では大きな存在となりました。試合では、今持っている力を存分に発揮することを期待したいです。欲を出して、取り組めば結果は変えられるはずです。残り1週間は自分たちの取り組み方次第です。

鶴来の代表として、1本1本に魂を込め、迷わず思い切り戦える人になれ!

ゴールデンウィーク練習試合

春の大会も終わり、ゴールデンウィークに入りました。

5月3日、小松市立高校さんへ練習試合に行きました。小松高校さんと3チームでの練習試合。

鶴来はこの2チーム相手にラリーすることも難しかったのですが、今回の練習試合では点数は取れなかったものの、ラリーをし、相手と戦うことができました。相手がミスするまで拾い、ラストボールをミスすることなく返し続けることもできました。

練習試合を終えた生徒たちの感想は、

楽しかったというコメントをもらえました。普段よりも力のある相手とのゲームだったことと、あまり点数が取れなかったからしんどかったのではと思っていたのですが、楽しいと言えるまでに成長したことは私の中で驚きでした。

拾うことがだいぶできるようになったので、次は点数をとるスパイク力と相手の弱いところにボールを狙って落とすことが課題です。

相手チームの選手にも、

「こんなに鶴来さんって強かったっけ。」

と言ってもらえました。

まだまだ進化を遂げつつある鶴来高校。部員も増え、色々と試したいことができるようになり、チーム内でも競い合いができ、いま1番良い感じといえる状況です。まだまだ変わることが想像できるので、1ヶ月後の大会に向けてたくましく、強く、上手くなりたいという欲を持って成長していくでしょう。

 

今後、中学生との合同練習や他校の高校生との合同練習を予定しています。是非とも我が部員と触れ合っていただき、バレーボールの楽しさを感じてもらいたいです。顧問の先生通じてでもいいので、興味のある生徒さんがいましたら、鶴来高校へ練習に来てもらいたいです!体を強くするトレーニングをはじめ、バレーボールの基礎から応用まで教えます!