カテゴリ:今日の出来事

第4回練習会

いつも応援ありがとうございます。

今日は思ったよりも涼しい日になりました。しかし、体育館は暑かったです。

さて、今日の練習会は金沢龍谷高校と金大附属高校、中学1年生の皆さんが参加してくれました。今回はこれまでで一番多い人数の練習会となりました。一期一会を大切にしたいということから、パスのペアを初めて会った相手と組んでもらい練習を行いました。それには、バレーボールを通じて、社会に出た時に必要な力の一つ、コミュニケーション能力も育んでほしいと言う意図があります。

皆さん上手に相手を思いやり、取り組めていたと思います。バレーボールはチームスポーツです。相手を思いやる心や、仲間が取り組みやすい雰囲気作りを心がけなければいけません。技術も大事ですが、もっと大事なことは、みんなが同じ方向を向き、一つになれる環境づくりだと、私は思います。

今日の練習は次の通りです。

1.リズムトレーニング

2.オーバー基本練習

3.ボールの投げ方、打ち方

4.左右のボールに対する動きづくり

5.コートの中での動き方

6.スパイク

中学生の中には楽しみな生徒が見られました。今後も通ってもらい、伸ばしていけたらと思いました。参加生徒は、高校から、あるいは中学から始めた生徒が多いですが、動きの習得に一生懸命取り組んでくれて、活気ある嬉しい時間となりました。自分から参加してくれる生徒は、やる気にあふれており、私も楽しく指導ができました。これから、各学校で、限られた時間の中で練習の本数をこなし、1本でも多く成功体験をしてほしいです。

★指導を素直に聞く

★自分のプレーを研究する

★質問する

★もどかしい時期、辛い瞬間を我慢して取り組む

乗り越えた先には、チームの中心となって、ゲームコントロールができる選手となっているでしょう。

次回は、発展的にできるグループと、丁寧にゆっくり練習するグループとに分けて、初心者の子達が不安にならず取り組める練習状況を作っていこうと思います。引退した中3、高3の生徒も参加待ってます。

今日参加してくれた皆さん、ありがとうございました。心もプレーも強くなれるよう、私も指導を頑張ります。

このように練習会に人が集まることで、鶴来高校バレー部のみんなにとって、やりがいを感じる部活動が行えています。人数が少なくても、工夫次第でやること、やれることはたくさんある!と思って、日々考えて取り組んでいます。

では、また来週日曜日、お待ちしております。鶴来高校の生徒はテスト期間のため1時間だけの参加になります。それ以降の時間は私のみ手厚く指導を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。

合同練習 with金沢龍谷

今日は朝から学校の行事に参加しました。私の子供2人も参加しました。

毎年恒例となってきた鶴来高校と龍谷高校の合同練習は、私が赴任してから毎年行っているので、約7年間の付き合いとなりました。

今日は新チームになって初めての合同練習でした。今日のメニューは次の通りです。

1.アクティブストレッチ

2.オーバーの基礎練習

3.トス練習

4.レシーブの土台作り

5.スパイク

明日の練習会も同じようなメニューで、オーバーとレシーブの基礎をしていきたいと思います。

さて、話は変わりますが、今週の火曜と木曜に北辰中学校の練習に参加してきました。数時間しか関われませんでしたが、一人一人の持っている得意な部分を伸ばしてあげればもっと良くなるなと感じました。基礎を身につけ、試合で勝負できる選手になっていってほしいです。

 

総体県予選 

結果を先に報告します。

予選1回目、金沢西高校との試合では

12対25

8対25

敗者復活戦、飯田高校との試合では

21対25

19対25

という結果で終わり、予選敗退でした。

相手チームは安定しており、仲間との連携や器用に動く点が優れていました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

悪い時は一人一人の性格もあって、不器用さが出てしまいましたね。そんな時はどうしようもない展開でしたが、その中でも立ち直って粘り強く取り組む姿が見られました。また考えて、仲間を鼓舞し、戦い抜こうとする姿勢は、過去の鶴来高校にはあまり見られなかった姿でした。

よく頑張った。

高校から始めた初心者チームでも、バレーに対する意欲を高めることで、ここまで成長するということを学びました。そして、試合では負けたけど、審判に取り組む姿勢やバレーに向かう姿勢は鶴来高校はとても良かったです。他との比較ができる試合の場で、今後の人生に必要な力を身につけているのは鶴来の子達だと、改めて思いました。

今年の3年生は、頼もしく団結があり、心強かった!ありがとう。卒業まで、新たな関わり方で部活動に参加してもらえたらなと思います。

次は後輩たち。がんばれ。

 

 

 

いよいよ大会当日

ついに今日がやってきました。

この日のために練習試合や練習会に参加してくれた人たちには感謝です。お陰で鶴来の生徒たちは刺激を受け、成長できました。

今日は第2試合金沢西高校と試合です。負ければ第6試合に敗者復活戦です。

昨日は最後の練習となりました。みんな気合が入っていました。今日はできるようになったことに自信を持ち、のびのびとプレーしてほしいです。

第3回練習会

総体予選まで、今日を含め残り3回の練習となりました。

昨日は翠星高校と寺井高校と練習試合をし、3勝3敗でした。私が不在の中、自分たちでモチベーションをつくり、試合ができました。私無しでも大きく崩れず大丈夫なチーム状況だったことから、成長を感じます。

以前よりも、自分たちで判断する力がついたということと、試合を自分たちで作り上げることができるようになったということがいえますね。

さて、今日の練習会は中学生がたくさん参加してくれました。きょうだいで参加もしてくれました。

基本練習をメインに、ミスのない動きを丁寧に習得する時間としました。

一生懸命に今日も取り組んでくれました。

差し入れもいただきました。ありがとうございます!

6月の練習会は16日、23日、30日となります。

是非ともご参加ください。

それぞれの日に金沢龍谷の生徒も一緒に参加しますので、いろんな練習を取り入れていこうと思います。

今後、引退した3年生も是非来てもらえたらと思います。7月か8月には集まったメンバーでチームを組んで、試合を企画していこうと思っています。高校生と中学生の混合チームの試合になるか、

高校生即席チーム 対 中学生選抜チーム

になるかはその時に決めていけたらと考えてます。友達や親戚、きょうだいらなど、小さい子から高校生まで、年齢問わずボールに触れに来てください。お待ちしております。

大会まで残り練習8回

今日は附属高校さんと練習試合をしました。2年前に合同練習した以来、しばらく会えてなかったので久しぶりに会えて嬉しかったですね。

結果は2勝4敗

でした。

連日練習試合でしたが、今日の動きはそれを感じさせない良い動きをしていました。繋がりがよくなり、自分の役割を明確に認識して、役割を果たそうと一生懸命に動き、仲間を生かし、この短期間ですごい成長をしました。

1年生3人の力はチームに大きな影響を与えてくれてます。入部して頑張ると決めてくれた部員には感謝です。

あと少しでこのチームが終わるのは寂しい気がします。時間は限られているからしょうがないのですが、もったいない。良いメンバーです。

いま持っている力を最大限に引き出せるように尽力していきます。

次の土曜日は、ラストの練習試合をして日曜日は3年生にとって現役最後の練習会です。

全てが彼女たちにとって、充実した思い出となるように、最後までやりきったという自信になるように、指導者としての役割を果たしていきます。がんばれ鶴来高校!頑張ろうみんな!

まだまだ発展途上!

 

第2回 練習会

こんにちは。

いま鶴来高校は中間考査期間です。その中でも練習会を実施しました。中学生の参加ありがとうございました。まだまだ楽しみなプレイヤーたちです。

高校生は考査期間ということで、練習後に勉強会をしました。

いよいよ今月末にある大会まで残りわずかとなってきました。週末は練習、練習試合と予定は詰まってますので、悔いのない、持っている能力が全て出る大会になれたらなと思います。

なんとか勝利にまで導いていきたいですね。

次の練習会は26日になります。

要望を聞きながら行う練習会となっています。

中学生、高校生、お待ちしております。自由に参加してください。

時間は9時からです。

 

合同練習

4月も今日で終わりですね!そんな鶴来高校バレー部ですが、新入部員が加わり、私が赴任して過去最多の15人となりました。1年生が9人も入部してくれました。一人一人個性がありとても楽しみな9人です。早速レギュラーとして、審判として、マネージャーとして大活躍してくれています。日々感謝でしかありません。

昨日は金大附属高校さんと合同練習を行いました。1年生で初心者もいることから、基本を中心に丁寧に指導させてもらいました。

・5分間走

・アクティブストレッチ

・ウォーミングアップ

・レシーブ練習

・スパイク

・サーブ

とても良い表情をして全員が一生懸命練習に取り組んでくれました。キャプテンの川渕さんはいろんな場面でお手本となり大活躍でした。

3月末には金沢龍谷高校さんと3日間合同練習を行っています。今回は2回目ともあり、鶴来の部員たちは慣れた様子で他校の選手とコミュニケーションをとり、練習の指示もできていました。そんな姿からも成長を感じています。

そして今日は、北陸学院、金大附属、寺井の3校と練習試合を行いました。

入部したてで初心者の清水さんは一生懸命にジャンプし、相手コートにスパイクを打っていました!まだ入部して2週間ほどですが、サーブも入れ、スパイクも打ち込み、レシーブも拾いに行き、とても活躍してくれました。日下さんは1年生で経験者ですが、初めてのポジションで動じることなくボールに向かっていく姿、守備の広さは大きな存在感を見せました。頼もしい1年生たちです。2.3年生も、以前よりも相手に攻めることができるようになりました。

私をはじめまだまだ解決すべき課題が多いですが、確実に成長してます。インターハイ予選まで残り1ヶ月。笑顔を絶やさず、支え合って戦い抜くチームを目指します!そして勝つ!!  

 

春のバレーボール祭(高校の部)

久しぶりの投稿となります。
ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか。
さて、春のバレーボール祭が4月に行われました。
結果を報告させていただきます。
1回戦 鶴来高校 対 輪島高校
      ( 0 - 2 )
悔しくもストレートで負けてしましましたが、新人戦(11月)の頃と比較して、レシーブが上がるようになりました。次の総体予選では、予選通過を目標に、一人一人の役割を明確にした取り組みを行い、ボールと心がつながりあった試合を目指します。
ゴールデンウィークは本校の体育館にて、
3日(水):二水、尾山台、金大附属、松任
4日(木):金沢大学、二水、尾山台、北陵、伏見
と練習会を行いました。
鶴来の生徒たちにとって、とても充実した時間となりました。1年生もレギュラーとしてコート上で活躍を見せました。レシーブ、つなぎ、スパイク面において、一生懸命頑張る姿勢が見られました。2・3年生が助けられる場面も多かったように感じます。鶴来高校まで足を運んでいただいたチームの皆さん、ありがとうございました。

【個人でよかったところ】
今回は3年生を紹介!
レフトスパイカーの山口選手・・・鋭いスパイクがたくさん見られました◎。レシーブ面においても、ミスをしたら反省、ポジションの修正、ができ、レシーブの成功回数が増えました。ゲームキャプテンとして、プレーで見せてくれました。
同じくレフトの村田選手・・・良いサーブを連続で打ち続けることができました。強打レシーブも本当によく上げていました。時々、スパイクに鋭さがみられ、あっと驚かされる場面が何回かありました。
浅賀選手・・・ゆるいボールと強打ボールの見極めが上手にできていました。ブロックも触りに行く回数が増え、粘り強さを見せてくれました。
中田選手・・・誰よりも声を出し、仲間を励まし、プレーでもチームを盛り上げ、キャプテンとして、自分ができる精一杯の姿を発揮してくれました。サーブレシーブに積極性が見られて、よかった◎。
【今後の活動】
テスト週間に入りますが、テスト期間中はサーブ強化を目指して、練習に取り組んでいきます。テストが明けたら、土日は練習試合です。
最後に・・・
部員は、弱音を吐くこともありますが、それぞれに今できることを全力で頑張っています。
今後とも応援をよろしくお願いします。
私事ですが、2月に結婚をし、斉藤から野﨑に名字が変わりました。
野﨑由華