ブログ

2024年3月の記事一覧

3学期37日目

3月7日(木)は、卒業式の練習が、ありました。朝は全校で、3時間目は卒業生、5時間目は在校生の練習がありました。在校生の送る言葉では、声の大きさ、速さ、はっきりと、間に気を付けて、練習をがんばっていました。歌は大きく息を吸うことに気を付けました。放課後、デビ夫人が来校しました。デビ夫人からお見舞い、励ましの言葉をいただきました。また、オペラ歌手の歌や口笛奏者のかたの口笛の演奏がありました。そして、会場全員で「ふるさと」を歌うなどして、楽しい時間を過ごしました。勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。

0

3学期36日目

3月6日(水)に、復興のための動画「【被災地の心の声を歌で届ける】令和6年能登半島地震Life Bigfumi cover」を作成した方が来校し、子どもたちに動画を見せてくれました。動画を見ながら、すぐに歌っている子もいました。動画視聴後、全員が、感想を発表することができました。「元気が出る動画を見れてうれしかったです。」という感想が多かったです。

0

3学期35日目

3月5日(火)は、朝に、体育館で在校生の卒業式の練習がありました。寒かったですが、大きい声を出していました。

昼食は、以前のようにランチルームで食べています。昼休みは、体育館で遊ぶ児童が多かったです。

6年生は、英語の最後の単元の勉強をしていました。3・4年生は体育で「ねずみとねこ」で盛り上がっていました。

1年生は黒板に出て、習った漢字を書いていました。

0

3学期34日目

3月4日(月)から、朝の開始を通常通りに戻しました。また、できれば制服で登校をお願いしました。

寒い日でしたが、児童は、学習に一生懸命取り組んでいました。低学年の体育では8の字とびにチャレンジしていました。4年国語では、調べたことをスライドにまとめて発表していました。

0

3学期33日目

3月1日(金)は午後から「6年生を送る会」を行いました。例年だと体育館で行うのですが、ランチルームで行いました。笑いあり、そして、笑いあり、ちょっと涙ありの本当に楽しい会となりました。体育館で行うよりも、互いの距離が近い分、余計に触れ合えて、伝わった感じがしました。準備や練習もきっちりされていて、時間通りに始まり、時間通りに終わりました。あったかさを、少し超えて、やや熱い「6年生を送る会」だったと思います。

また、本日は大阪府の城東小学校5年生とと金沢市の緑小学校6年3組から応援メッセージをいただきました。あたたかい励ましの言葉に元気をもらいました。ありがとうございました。

 

 

0