ブログ

2023年6月の記事一覧

朗生会との交流(1・2年)

6月16日(金)に1・2年生が朗生会の皆さんと交流会をしました。1・2年生がお年寄りの方から、昔の遊びを習う会です。けん玉、おはじき、あやとり、お手玉、コマ回しなどを習いました。また体育館では竹とんぼを飛ばしました。高く飛ばせるようになりました。2年生はリーダーとしてこの会の準備や運営をして1年生をリードすることが出来ました。むかしの遊びを学び、地域の人たちとの交流を深めることができました。朗生会の皆様、ありがとうございました。

0

ゴールデンタイム(赤班)

6月15日(木)の昼休みは、ゴールデンタイム(全校遊び)でした。今回は縦割り班の赤班の企画で行いました。縦割り班対抗のドッジボールをしました。3チームのリーグ戦を行いました。1年生が投げて、当てる場面もあり、盛り上がりました。上級生は、下級生にかなり気をつかっていたようでした。

0

まちたんけん(2年生)

6月13日(火)に2年生が「まちたんけん」に行きました。今回は2回目で、学校の南方面をたんけんしました。低学年にしては、時間の割に広範囲にたんけんできたと思います。やや暑い日ですが、全員元気にまちたんけんをすることができました。泉秀芳堂さんでは、お菓子をいただきました。ありがとうございました。

0

施設巡り(4年)

6月12日(月)に4年生の施設巡りがありました。奥能登クリーンセンターと市役所を見学しました。奥能登クリーンセンターでは、この春にできたばかりの「ごみ焼却施設」を見学しました。見学後は、施設の方に質問をして学習を深めることができました。市役所では市長室にも入れていただき、市長さんからじかにお話を聞くことができました。

0

大浜大豆・能登大納言小豆植え(3・4年)

6月8日(木)に3・4年生が大浜大豆と能登大納言小豆の種を植えました。大浜大豆と能登大納言小豆は奥能登を代表する作物ですが、実は、育てるのが非常に難しい作物です。これまでも、毎年、挑戦してきたのですが、育てるのに成功したと言える年はありませんでした。今年は、ゲストティーチャーを招いて、育て方を教えていただく予定にしています。

0