ブログ

2020年6月の記事一覧

心の輪で「マイム・マイム」

体育の授業でも感染症対策は勿論重要です。アップのための運動である「なわとび」でも、十分間隔を空けて行っています。「ダンス」の学習でも、本来ならば手をつないで輪になって踊る「マイム・マイム」も、手をつなげずやっています。しかし、児童の表情からは、手はつながっていなくても、心と心はしっかりつながっていることがうかがえる素敵な「マイム・マイム」でした。

  

0

咲きました!出ました!

「先生、咲きました!」今週最初の咲きました報告は、1年生の「朝顔」でした。気がつけば、学校のあちらこちらに、たくさんの花や芽、実が・・・。畑の「トウモロコシ」、「大浜大豆」、「能登大納言小豆」、「サルビア」、「百日草」。成長は子供達も植物もあっという間です。

     

0

スイミー

2年生が音読発表会「スイミー」を行いました。1年生を招いてです。きちんと座って開始時間まで静かに待っていました。頭に魚の面をつけるだけではなく、1年生の座る椅子にも黒と赤の魚で飾り付け。雰囲気作りもバッチリです。やや緊張気味ながら、音読も、素敵な声で情景を豊かに表現できました。1年生にはとても頼もしいお兄さんたちに見えたことでしょう。

  

0

ふるさと珠洲の素晴らしさを教えていただきました!

3・4年生は、総合的な学習の時間のテーマの一つに「能登大納言」を取り上げています。これまでも自分達で色々と調べてきましたが、今日はその「能登大納言」を使った「姫どら」を世にうんだグループの代表、今井麻紀子さんをGTにお招きしました。明るく心地よいリズム、そして様々な経験を踏まえた奥深いお話を通して、自分達が住むこの珠洲には他に誇れる素晴らしいものがたくさんあることを教えていただきました。ふるさとの魅力に気づかされる、とても貴重な機会となりました。

     

0

オンノキバ TV取材!!

7月1日に行われてきた、地域の伝統的風習「オンノキバ」。今年、NHK金沢放送局から取材の申し込みがあり、6月24日(水)、1回目の収録がありました。最初に教室で「オンノキバ」の意味等について、説明を聞き、その後、配られた方々が元気になるようなメッセージカードを、5・6年生全員が心をこめて書きました。それらの一部始終をカメラが撮影して、インタビューを受ける子もいましたが、上戸っ子は特に緊張することもなく、いつも通りの上戸っ子でした。この後も収録が予定されており、7月1日(水)、NHK金沢で18:10からの「かがのとイブニング」で放送されるとのこと。どうぞお楽しみに。(※放送は予定を変更することがあります。ご了承願います。)

        

 

0

意識と行動

4年生3名が、本校の校務員さんと、事務担当の先生をたずね、調べ学習を行いました。テーマは、「ゴミをどのように処理し、減らすためにどのような工夫をしているか」です。身近なゴミを調べていくことは、地球の環境を考えることにつながっていきます。大切なのは、一人ひとりの意識と行動です。大事だと思ったことは、是非、自分達のできる範囲で実行していってほしいと思います。

  

 

0

歯茎は大丈夫ですか?

5・6年生学級活動。今日は中谷先生と寺山先生とのチームティーチングで行いました。テーマは「歯磨き」。日頃あまりじっくり見ていないであろう自分の歯茎をそれぞれ観察。歯茎が健康でないと様々な病気につながることも学んで、今後どういうふうに歯磨きをしていけばいいか各々が考えました。後は実行あるのみ。「8020(80歳で20本の自分の歯がある)運動」を達成するには、歯がしっかりある今からの習慣が大事です。

     

0

咲き続けています!

校庭の「せんだん」の花。すっかりなくなってしまいました。しかし、咲き続けている花もあります。3・4年生が描いた花もその一つ。個性豊かに咲く花々は、 その色に、その形に、子供達ののびやかな感性を表しています。

 

  

 

 

    

 

0

風をとらえて

今日は少し風の強い日でした。6年図工造形遊び「風をとらえて」に絶好の日でした。今日の遊び場は遊具のある場所。

すずらんテープを風の動きを楽しみながら、色んなところにくっつけていました。風の動きは一瞬なので、自分達で楽しいなと思えるシーンを写真におさめたりもします。こうした活動を通して、子供達には素敵な感性が育っていきます。

  

0

リズムに合わせて

1・2年生音楽です。音楽に合わせてリズムよく体を動かす学習。昨年少しやったことのある2年生が先ずお手本。次にそれを見た1年生がチャレンジ。最後はみんなで動いて楽しみました。とても嬉しそうな子供達の表情が印象的でした。

  

0