校長室より「おこらいえ」

「めんそーれ」vol.4 空路那覇へ

小松空港から那覇に向かって飛び立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

水平線にはグリーンフラッシュ

地上では日没時のほんの一瞬

条件が整った時にだけ

ごく稀に見れる現象ですが

これだけ高度が上がると

この時間帯でも見れるんですね

 

石川県では富来で観れると評判です

私は今回被害の大きかった

珠洲市大谷町にある

グルグル回りながら登っていく

橋の上から見たことがあります

どうやらある程度

高度のあるところからの方が

観測しやすいようです

 

今回見たのは水平線全体が輝き

しかも原理が異なるので

本物ではありませんが

グリーンフラッシュには

見た人が幸せになれるという

伝説があるので

勝手に見たことにしておきます

「めんそーれ」vol.3 石川の海に見送られ

高松パーキングで休憩

 

 

 

 

 

 

道の向こうに青い海

去年行った先輩から

「沖縄の海綺麗やぞ」って

教えてもらったみたいです

でも先輩曰く

「輪島の海の方がいい匂い」

慣れ親しんだ海の匂いって

あるんですね

 

 

 

 

 

 

「めんそーれ」vol.2 バスの中

地震の爪痕残る道を行きます

 

 

 

 

 

 

 

バスの中では

「ひめゆり」のビデオで

事前学習です

 

 

 

 

 

 

生き延びた「ひめゆり」たちの多くは

教員になったのだそうです

つらい気持ちを経験した人は

つらい子どもたちに

寄り添いたくなるのか

次の時代をつくる

尊い仕事に捧げたくなるのか

 

それから

「さとうきび畑の唄」

これはTBSのスペシャルドラマで

戦争という悲惨な状況の中でも

常に明るく振る舞う

明石家さんまさんの名演が

かえって涙を誘います

 

生徒たちは

「ふーん いい話」

程度ですが

子どもを育てたことのある

先生たちは涙腺崩壊です

 

昔見た

「ライフ・イズ・ビューティフル」

というイタリア映画を思い出しました

こちらも

息子につらい思いをさせないために 

必死で明るく振る舞う

父親の映画です

校長室外より「めんそーれ」vol.1

今日から4日間

校長室より「おこらいえ」特別編

校長室外より「めんそーれ」

 

修学旅行特別編をリアルタイムで

お届けします

 

2年生が3泊4日で沖縄へ

 

出発式では

ビジネスコースの生徒が真っ先に集合

教員からの指示を待たず

自分たちで整列し皆を待ちます

規律正しい旅行になりそうな予感

 

 

 

 

 

 

抜けるような青空の下

元気に出発です

 

 

 

 

 

 

沖縄も悲惨な戦争から立ち上がった地

たくさんの元気をもらってきます

街プロ8&11 子どもの交流場所with野球部

169日目

 

今日も天気の話題から

 

あまり一般的には

知られていないことなのですが

北海道同様

能登半島には梅雨がありません

 

昨日の気象衛星画像を見てわかるように

北東から南西へ向かって伸びる

梅雨前線の影響を受けにくいのです

まるで恐竜が水面から

首だけ出しているようです

 

すっきりとした青空が

広がるわけではありませんが

雨が落ちてくる日は

期間を通してほんの数日です

 

野球部関係のみなさん

この時期練習試合を組むなら

能登で組むべきですよ

 

そんな野球部の生徒たちも関わるのが

今日紹介する「街プロ」です

 

今日の「街プロ」

【福祉④】子どもの交流場所を増やす

 輪島市では現在

 全ての小中学校のグラウンドが

 壊滅状態あるいは仮設住宅が建てられ

 子どもたちが

 跳んだり跳ねたり為る場所がありません

 そのことに心を痛めるグループです

 

【スポーツ①】グラウンドきれいにする

 同じ課題に対して

 後先考えずにとにかく行動あるのみ

 というのがこちらのグループです

 

 輪島高校グラウンドは

 自衛隊の駐屯基地となっていた関係で

 液状化した上にバラスや改良剤が撒かれていて

 とても使える状態ではありません

 

 そこで目を付けたのが

 市内の陸上競技場を

 仮設住宅にするために

 はがした人工芝です

 

 この人工芝を敷けば

 災害ゴミ処理とグラウンド問題が

 一気に解決とばかりに

 業者に頼み込んで

 運んでもらいました

 

 ところが一枚一枚が思いの外重く

 とても人力で敷ける状況ではないことを

 学びました

 

 そこでやっぱり処分しようとしたのですが

 処分に費用がかかるということを

 さらに学びました

 

 輪島市では処分の費用も含めて

 見積もりしてあったそうなのですが・・・

 こちらが勝手に搬入場所を

 変えてしまったばっかりに・・・

 

 難しい話はよくわかりませんが

 とにかく当初の目的の

 子どもたちの活動場所を確保しなくては

 

 そう考えたメンバーは

 自分たちで結局

 グラウンド整備を始めました

 

 小さなお子さんを持つお母さんが

 ある日行政に対して

 「あなたがたは

 こどもたちにひとことでも

 訊いてくださったんですか!」

 と怒りをあらわにしていたのを

 目にしたことがあります

 

 子どもたちの思いを訊いたところで

 結局市民の生活が最優先だから

 結果が覆ることは考えにくいです

 

 でも

 子どもたちに

 「これこれこんなわけだから

 大事な運動場使わせてね」

 という丁寧な説明が

 必要だったのかもしれません

 

 もしかして

 小学校の先生方が

 すでにお話くださっていたかも

 しれませんね

 

 とにかくこのふたつのグループが

 協力しあうことによって

 新しい何かが

 生まれる予感です