校長室より「おこらいえ」

いざ鳴門へ

地震から314 日目

豪雨から50 日目

 

明日開催される

鳴門教育大学の大学祭「鳴潮祭」にお招きいただき

「学校が避難所になったら

 〜能登半島地震からの教訓〜」

と題して講演をさせていただけることとなりました

 

同学の阪根ゼミ

おもちゃの王国プロジェクトの皆さんは

被災地にお越しになり

子どもの居場所づくりのために

レールブロックを寄贈くださり

その使い方もレクチャーしていただきました

「街プロ」のグループのひとつが

活用させていただいています


昨夜は途中大阪で1泊して

OECD「教師生徒サミットinパリ」に参加する

生徒のみなさんと

オンライン会議をしました

 

 

 

 

 

 

ホテルの窓からの景色です

ここも大阪の陣で焼き尽くされた場所です

こんなに見事に復活

 

この景色を

秀吉や淀君がご覧になったら

どんなふうに思うのだろう

被災後日本各地から招待され訪れるたび

こんなことばかり考えるようになりました

 

歴史の大きな流れの中

そこで生きてきた方々に

思いを馳せることが本当に多くなりました

 

歴史を勉強し直したいと

この歳で学ぶことの本当の楽しさを

再認識しています

 

同じことを生徒たちも

一人ひとりがしっかりと考えるように

なってきていると思います

 

発災前は先生方に

「授業中寝ている生徒を起こしていると

 他の生徒の学びの時間を奪うことになるから

 起こす必要はない

 自分が教室に入って起こして回るから

 それよりも生徒が寝ないような

 魅力ある授業作りをしてくれ」

と日頃話していました

 

授業中寝ている生徒を

起こして回るのが校長の仕事でした

 

それだけ実は授業中寝ている生徒が

多かったのです

 

ところが今は授業中寝ている生徒はゼロです

集会でもうつむいている生徒がいません

全員がしっかりと顔を上げて

話す人の顔を見ています

 

発災後しばらく気を遣っているのだろう

と思っていたのですが

もう一年が経とうとする今でも

その様子は変わりません

 

つらい思いをして

学ぶことの本当の意義を

一人ひとりが考えるようになったと

そう信じています


高速バスで鳴門へ向かいます

 

 

 

 

 

 

車窓からは神戸の街並み

ここも奇跡の復活を遂げた都市

犠牲になられた方に心の中で手を合わせ

 

 

 

 

 

 

明石海峡大橋を渡って淡路島に入ります

 

淡路島は洲本市に入りました

 

 

 

 

 

 

どこかで聞いたことのある

懐かしい匂いのする地名だなとしばし熟考

思い出しました

確か私が大学生の頃流行った

ファミコンのRPG「なんとか殺人事件」

の舞台となった場所です

当時家庭教師として勉強を教えていた子が

一生懸命語ってくれました

だから懐かしい匂いがしたんですね

そのゲーム何て名前だったかな?

 

車窓いっぱいに広がる畑

 

 

 

 

 

 

今は時期が違うかもしれませんが

淡路島は玉ねぎの産地

私も一度いただいたことがありますが

本当に大きくて甘いんですよね

播磨灘・大阪湾・紀伊水道

3つの海に囲まれた淡路島

海のミネラルを豊富に含んだ

肥沃な土壌で育てられた玉ねぎは

甘さと栄養分がギュッと凝縮しているそう

 

眼下に渦潮が広がります

 

 

 

 

 

 

もうすっかり日も暮れてよく見えないので

明日帰りにしっかり見ようと思います


苦しいときこそ笑わなあかん!

今日の「大阪人の格言」

『下向いても地べたしかないぞ』

【意味】落ち込んでもいてもしょうがない

エラーした阪神の選手に向けられた

「さっさと顔上げんかい!

 いつまで甲子園の土見とんねん?

 プロのくせに持って帰る気か!」

大阪のおっちゃんのヤジはおもろいです

ハーバード大の27の落書き

地震から313 日目

豪雨から49 日目

 

高体連 高文連の新人大会が

県内各地で行われています

 

輪島高校は郷土芸能部の担当です

本校和太鼓部の1・2年生部員は4名

そのうち3名が運動部と兼部しているので

今回は演奏できず

残った稲木茉那さんが

生徒委員長として

演奏会全体の運営に携わりました

 

 

 

 

 

 

開会式において開会の言葉を述べました

 

 

 

 

 

 


開会の言葉で思い出したのですが

ハーバード大学の図書館には

27の言葉が落書きされているそうです

 

一部を紹介します

1.今居眠りすれば、あなたは夢を見る

  今学習すれば、あなたは夢が叶う

  If you sleep now, you will be dreaming.

       If you study now, you will be achieving your dream.


2.あなたが無駄にした今日は 

  どれだけの人が願っても叶わなかった未来

  The today that you wasted is  the tomorrow

                that a dying person wished to live.

 

3.物事に取りかかる最適な時期は

  「遅かった」と感じた瞬間

  When you think you are slow,

                you are faster than ever.


そして17条には

17.教育の優劣が収入の優劣

  Education equals to income.

  

震災によって

この子らの将来の収入が「劣」とならないよう

学校の復興をしていかなければ

 

その足がかりとして明日

経済同友会 共助資本主義の実現委員会

能登半島地震支援イニシアティブ

「のとマルチセクター・ダイアローグ」

に本校からも参加します

私は明日徳島で震災に関する講演会の依頼があるので

現在OECDとの共創に中心となって携わっている

岡本夕佳先生が代理で参加します

これまでの輪島高校の取り組みを発表

この地の教育の創造的復興について

提案・要望をお話ししてきます

 

ちなみにハーバード大学へ行っても

実際にはさっきの落書きはありません

SNSで勝手に拡散されたものだそうです


苦しいときこそ笑わなあかん!

今日の「大阪人の格言」

『とりあえず自動ドア開けるとこから始めたらどうや?』

【意味】できることからやればいい

ところで私は

自動ドアの前に立っても開かないことがあるし

自動水栓に手をかざしても水が流れないことが

しばしばあります

あれっていったい何に反応しているのでしょうか?

存在感が薄いということでしょうか?

昔から不思議でなりません

リアル本屋へ行こう!

地震から312 日目

豪雨から48 日目

 

新人大会が開幕し

各部それぞれ頑張っています


箏曲部です

邦楽新人演奏会に出場し優良賞をいただきました

 

 

 

 

 

顧問の山上先生から次のように報告いただきました

輪島は幾度となく冷酷に無惨に自然災害に襲われましたが

前向きに練習に励んだ生徒たちが結果を出してくれました

人間的に成長した姿を見ることができました

また明日から練習に励みます


先日「未成年の主張」で

「被災地に本屋がない!

 教育長さんなんとかして」

と台本にないことを突然叫んだ彼

 

その叫びに

本当に丁寧に対応してくださり

ヒントのお返事をくださった教育長様

 

オーディエンスからは

「今はオンライン書店で買えるじゃない?」

とのレスポンス

 

リアル本屋を作るなんて時代錯誤も甚だしい

とのご意見もあります

 

「でも本当の本屋がいいんです…」

と言っていた彼

 

そこでリアル本屋の魅力を考えてみようと思います

決してオンライン書店サービスを

否定するものではありません

私も本当によく利用させていただいています

“読みたい本があれば”

24時間いつでも注文できて

翌日にはもう到着ですから

こんな便利なサービスはありません

 

ここでのポイントです

あくまで“読みたい本があれば"

という前提つきなのです

 

リアル本屋はとても魅力的な空間です

それも街の中にある小さな本屋さん

10分ほどで店内一周できるくらいの

 

小さな本屋さんであっても

そこにはさまざまなジャンルの本が並んでいます

店主がこだわりぬいて品定めをしています

 

これまで自分が知らなかった世界もあります

店を一周する10分間でありとあらゆる情報が

目に飛び込んできます

 

タブレットを渡されて

「10分間でいろんなこと調べてごらん」

そう言われてもタカが知れています

 

能動的に情報を捕まえに行くという

限りなくエネルギーを使うプロセスを伴うからです

「おすすめの本」を紹介してくれますが

これもあくまでも

これまでの検索履歴をもとにしたものであるため

自分にとって全く新しい世界に招かれることは

極めてまれです

 

郊外の大型書店だと

書籍の量が圧倒的すぎて

逆に選びきれず

結局何も買わずに出てきてしまう

というのが私の習性です

 

脳のキャパシティが小さすぎるのが

その原因と思われますが

京都の一見はんお断りの店みたいに

両手を広げてそこに収まるお客様に

本当に心のこもったおもてなしをしたい

と言い聞かせています

 

リアル本屋での

「あれ?なにこれ?」

という好奇心をくすぐられる出会いを

ぜひ被災地に取り戻したいです

 

話は少しずれますが

高校を卒業して新生活を始める時に

毎年生徒に伝えることがあります

それはアパートを探す時

近くのコンビニの書籍コーナーを必ず覗け

ということです

いかにもエロオヤジの好きそうな本しかない店の周りは

確実に治安がよくないです


苦しいときこそ笑わなあかん!

今日の「大阪人の格言」

『逃げんでええやろ追いかけてけえへんのに現実は』

【意味】逃げるな

歌は悲しみを消す

地震から311 日目

豪雨から47 日目

 

まずはいい話

 

1年生の

田方 脩斗さん

平野 唯人さん

舩﨑  養さんの3人が

輪島中学校の自転車置き場に埋もれていた自転車を

掘り出して持ち主に返してあげることができました

 

 

 

 

 

 

輪島中学校は山の上にあり

自転車置き場はその麓にあります

先日の大雨でグラウンドが崩落

大量の土砂が土石流となって流れ

麓の集落を襲ったのです

自転車はそのとき以来土砂の下に

たまたま通りかかった3人が

土砂から除いている自転車の一部を見つけ

その辺に落ちていた木の棒を見つけ

掘り起こしたのです

 

困っているだろうと行動を起こしてくれた

3人に「ここほれワンワン賞」を送ります


苦しいときこそ笑わなあかん!

今日の「大阪人の格言」

『れんこんの穴にもラッキーセブンがあるちゅうことや』

【意味】幸運はどこに転がっているかわからない

れんこんの穴がたまたまななつ

黙って見過ごすのとラッキー!と思うのでは

その後の人生が大きく変わってきます

小さなしあわせを自分で見つけにいきましょう

 

幸せな気持ちになるには歌を歌うといいです

医学的に証明されているそうです

後頭部から首筋を通り腸まで

「迷走神経」が走っています

「迷走神経」には

心を落ち着かせ

ストレスを解消する役目があります

声の振動で「迷走神経」を刺激することは

神様がくれた心の安定の特効薬なのです

ごきげんだから鼻歌を歌うのではなく

鼻歌を歌っているからごきげんになるのですね


先日の東北研修の様子が

仙台のテレビ朝日系列の局で放映されました

 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e4fb8aaf20c64667f2330945b3efe6a57d6f50

“普通”ということ自体奇跡的

地震から310 日目

豪雨から46 日目

 

先日NHKで

「輪島高校 3年生の夏休み」が放送されました

深夜遅くの番組だったので

それを待つ間別のチャンネルに合わせると

林修先生の「初耳学」に

竹内まりやさんが出演されていました

あまりメディアに露出なさらない方なので驚き

ずっと見入ってしまいました

 

「クリスマスイブ」が実は

まりやさんのアルバム用に作られたけど

ボツになった曲だったという裏話など

興味深い話が満載でした

 

番組の最後には

被災地にも心を寄せてくださり

 “普通"ということ自体奇跡的

とご自身の人生訓について

語っていらっしゃいました


苦しいときこそ笑わなあかん!

今日の「大阪人の格言」

『傘のことばっかり考えとるから雨が降るんや』

【意味】取り越し苦労や心配性をいさめる言葉

心配事の92%は実際に起こらない

ともいいますしね