校長室より「おこらいえ」

春を盛り上げる(1)

4月5日

輪島の春の訪れを告げる曳山祭り

マリンタウンのステージで

ダンス部がごきげんなダンスを披露しました

ようこそ!輪島高校へ

4月4日

新入生が登校し、オリエンテーションが行われました

いよいよ高校生活のスタートです

緊張した面持ちで

1年生の主任の矢田先生の話を聞いていました

 

今日から入学式までに意識してほしい

S F M

Study 授業を大切に、真剣に学ぶこと

Future 目標を高く持つこと

Manegement 時間、環境、自分を管理すること

 

今年は一足早い桜が迎える中

新しい制服を手にしました

 

 

現代美術展入賞!

 本校で美術を教えてくださっている

水越八寿子先生の日本画が

第79回現代美術展において「北國賞」を受賞しました

 

画題「時の花(ときのはな)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「紫陽花は塊がそのままの形で枯れていきます。
 梅雨時期の色の変化の紫陽花もみごとに美しいですが
 秋から冬にかけての姿も味わいがあり印象的だと感じて描きました。」

 

3月31日(金)より4月17日(月)の期間中

石川県立美術館で展示されます 

お花見の良い季節にお立ち寄りください

幼稚園、保育園訪問

1年生が家庭の授業でおもちゃを作りました

市内の幼稚園、保育園にプレゼントです

保育士を目指す生徒たちが

綺麗にラッピングして届けてきました

 

可愛いちびっこが

大きな声で

ありがとうございましたって

お礼を言ってくれました

親子で学ぶ進路あれこれ(6)

進路情報をお知らせするコラム

第6回は、「総合型選抜」へ向けての

大まかな流れについて

金沢大学の「KUGS特別入試」を例にあげて説明します

 

KUGS(Kanazawa University Global Standard)とは

金沢大学が育成する人材の姿です

これを目指して金沢大学では

「KUGS高大接続プログラム」と呼ばれるセミナーが開講されていて

高校生を対象にしたさまざまな探究的な学びの機会を提供しています

 

このセミナーを受講し

2種類のレポートを提出した高校生に対して

審査の結果「KUGS特別入試出願資格」が与えられ

出願できることとなります

 

2種類のレポートとは

○「高校での学び」

 2年生の9月以降に提出します

○「大学での学び」

 セミナーを受講した後に提出します

 セミナーは1年生から受講できます

 

レポートの最終〆切は受験する年度の8月31日です

提出したレポートが不合格になった場合でも

評価者からのコメントを参考に修正し

2週間以内の再提出により出願資格が与えられることがあります

 

大学での学びをあらかじめイメージすることができるため

大学入学後のミスマッチが少なくなる入試制度といえます

 

次回はこの制度について

もう少し詳しくお知らせします