日誌

学校の様子

4年生も雪遊び

1月18日(月)

先週の左義長のあと、4年生達が雪遊びをして楽しみました。

運動場で、雪のお楽しみ会です。

ちょうど3学期より、転校生が4年生にやってきたので、そのお迎えの意味もありました。

友達と力を合わせて、雪像づくりです。

運動場に、おもしろい雪だるまがいくつも立ち並びました。

みんなでピース。

寒かったけれど、楽しい時間でしたね。

今は、もう、運動場の雪は、解けてほとんどなくなりました・・・・・

0

1年・2年雪遊び

1月15日(金)

1年生と2年生がそろって、雪遊びに出かけました。

最高のお天気の中、鹿島少年自然の家にレッツ・ゴー。

鹿島少年自然の家のまわりは、学校よりも雪がいっぱい!そして、広い!!

ソリ遊びが思いっきりできました。

何度も上から下へすべり、下から上にそりを引っ張りあげて。

そして、またすべる。

友達といっしょに、雪でなに作ろう ♡

お昼のランチも、鹿島少年自然の家でいただきました。

コロナ対策をしっかりしてあります。

食事のあとは、お昼寝タイム。

体育館で、体をゆっくり休ませます。

帰りのバスの中は、ほら、この通り。みんな、ぐっすり夢の中でした。。。。

欠席0人。けが人も0人。本当に楽しい雪遊びIN鹿島少年自然の家でした。

いろいろな準備、ありがとうございました!

0

左義長

1月15日(金)

1月14日(木)に左義長を行いました。

大雪の影響で前日まで実施できるかどうか、心配でしたが、

無事立派な左義長を行うことが出来ました。

まず、はじめに各学年の代表の子が、自分の今年のめあてを発表しました。

点火は6年生代表の4人です。

竹のパンパンはじける音が、何回もありました。

字が上手になりますように・・・

無病息災でありますように・・・

左義長の準備は、朝8時頃からしてくださいました。

大雪で足場の悪い中、ご協力頂いた亀田さん、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

0

書き初め競書会

1月15日(金)

1月12日(火)の2、3限目に書き初め競書会が行われました。

1年生は初めての書き初めです。じっくりゆっくり上手に書けたね!

1年生、姿勢もいいです。

2年生。鉛筆持って、真剣です。

2年生も一文字一文字丁寧に書いていました。頑張ったね!

3年生は『友だち』と書きました。

筆で書く初めての書き初め。冬休み中の練習の成果が出ていました!

4年生は『明るい心』と書きました。立派に書けています!

筆づかいも、うまくなっています。

5年生は『新しい風』です。

難しい漢字も頑張って練習したね!

6年生は小学校最後の書き初めです。『将来の夢』と書きました。

6年生の漢字も難しいね~!上手に書けていました。

細筆で書く自分の名前も上手です。

書き初め作品展は、本日午後3:30~6:00までです。

0

3学期始業式

1月15日(金)

1月12日(火)、ランチルームにて始業式を行いました。

大雪のため休校が続きましたが、ようやく子供達の元気な顔が見ることができました。

職員一同ほっと安心しました。

まず、校長先生のお話です。

3学期は次の学年への準備の期間、0学期でもあります。

次に、川原先生からのお話です。

今年は丑年です。

んどうをしっかりする。

っかり手洗い、うがいをする。

この二つを心がけてコロナに負けない強い身体を作りましょう!

素敵な新2・3・4・5・6年になれるように、

より一層運動や勉強を頑張りましょう!☆

0

通学路 注意!

1月12日(火)

明日の子ども達の登下校のために、汗をかいています。

職員総出で、歩道確保のための雪かき大作戦を実行しました。

スコップを握りしめての人海戦術です。

特にファミリーマート ~ 学校までの道が心配です・・・

人が1人、通れるくらいの歩道はなんとかできました。

ハマタニ産業さん、小川の長谷川さんのご協力もあり、大助かりです。

子ども達の皆さん、雪道、屋根雪、用水路、車に気をつけて登校してください。

登校途中のポイントには、先生方が立つ予定でいます。

もちろん、見守り隊の皆さんも立ってくださいます。

保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。

0

年賀状の返事

1月12日(火)

今日は、臨時休業。

始業式は、明日の13日(水)です。

長い冬休みとなりました。

この間、学校へ年賀状のお返事がぞくぞく届いています。

玄関前廊下に並べました。

わざわざ年賀状を用意して、文や絵を考えて書いてくださり、

一人一人の子に対して、手書きで書いてくださり、

明日の朝、ハガキをみて喜ぶ子ども達の顔が目に浮かびます。

随分前から続いている年賀状の取組です。

地域とつながる貴重な取組と思います。

お返事いただきありがとうございます。_(._.)_

0

12日 臨時休校

1月11日(月・祝)成人の日

明日の12日(火)は、臨時休校。

3学期始業式は、13日(水)に変更です。

歩道の確保は難しいと思われます。

気をつけて登校させてください。

屋根雪、車道歩行、注意です!!

始業時刻は、いつも通りです。

0

大雪校舎

1月11日(月)成人の日

大雪で大変なことと思います。

小学校の校舎も雪に埋もれそうです。

朝早くから、除雪車が入っています。

校舎のまわりも雪の山です。

校門も雪の中。

子ども達は、雪かき手伝いをしていることでしょう。

くれぐれも気をつけてね。

0

12日スタート 黒板メッセ―ジ

1月8日(金)

12日の3学期スタートに向けて、教室の前黒板にはメッセージがあります。

学級担任の先生から子ども達へのメッセージです。

そうっと、、、、紹介しますね。

1年生。岡田先生より。

2年生。川原先生より。

3年生。山田先生より。

4年生。丹後先生より。

5年生。湯上先生より。

6年生。田中先生より。

最後に、図書室より。

冬休み明けの12日、久しぶりに登校した時には、

「おめでとうございます!」の元気な挨拶を待っています。

家に、元気な声を忘れてこないようにね。

0

8日の学校

1月8日(金)

今日は、臨時休校。

残念ながら、大雪・暴風のため3学期の始業式は、12日(火)に変更です。

延長冬休みとなりました。

大雪で学校に入られるか・・・と心配しながら登校しました。

しかし、早朝にもかかわらず、もうすでに除雪車が入っていました。

児童玄関前もこの通り。

また、3連休明けに子ども達が登校する歩道の確保のために、職員で除雪を行いました。

えっさこらさと、スコップとスノーダンプで雪かきです。通れる道ができました!

と、そこへ、除雪トラクターが来ました。小川にお住いの長谷川さんです。

おかげ様で、ずいぶん雪かき労働が減りました。ありがとうございます!!

0

暴風の中の工事

1月7日(木)

このような荒天の中でも、トイレ工事が行われています。

子ども達がいない間に少しでもと、急ピッチに進めてくださっています。

外は、0℃です。

3連休中にも、工事をするそうです。

気をつけて、お願いします!!

0

8日は臨時休校

1月7日(木)

外は、暴風です。すごい音がします。

今夜から明朝にかけて、大雪警報も出るかもしれません・・・

児童の安全確保が難しいと判断し、明日は臨時休校となりました。

3学期始業式は、3連休明けの12日(火)となります。

保護者の皆様には、次の2点をお願いします。

① 明日8日(金)、子どもが一人で家で留守番をする場合には、学校へお知らせください(7日中に)。明日、学級担任がお家へ電話連絡をします。

② 3連休には、不要不急の外出は控えましょう。コロナ感染の心配もあります。

12日の日程や持ち物については、明日、メールにてお知らせします。

 

0

ウインタースクールは中止

1月6日(水)

本日は、穏やかな一日でした。

しかし、明日は大雪、暴風雨の予報が出ています。

明日、7日のウインタースクールは、中止です。

学校へは来ないでください。

学校でも、外に置いてあった花や竹馬などは、校舎内に避難させました。

家で気をつけてお過ごしください。

1月8日の始業式の日も、どうなるか・・・・分かりません・・・・

明日、メールにてお知らせいたします。

0

あけましておめでとう

令和3年1月4日(月)

皆様、あけましておめでとうございます。

令和3年の幕明けです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日、久しぶりに学校を開けましたら、、、

ひんやりとした校舎でした。

やはり、子ども達がいないと学校は寒いです。

運動場に出ましたら、あれ・・・?

遊具の雲梯がなくなっています。撤去されました。

もうすぐ、新しい雲梯が設置される予定です。!(^^)!

築山の向こうに虹があらわれました。なにか、いいことありそうな。。。

校舎内は、子ども達を迎える準備です。

子ども達への年賀状も、どんどん届いております。

ありがとうございます。

今年も、感謝のスタートとなりました。

0

年神様 相見小へ

12月28日(月)

職員作業で、学校の古いものの整理整頓をしました。

放送室や印刷室がきれいになりました。

そして、本日、注連縄を玄関に飾りました。

玄関ガラスもきれ~~いにそうじしました。

これで、年神様が相見小においでになるでしょう。

皆様、良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします _(._.)_

0

トイレ工事スタート

12月28日(月)

冬休みスタートと同時にトイレ改修工事がスタートしました。

まずは、トイレ解体です。

北側のトイレから始まりました。

なるべく授業に支障がないようにと、土曜日にも工事は入っています。

来年3月まで工事予定です。

0

次会うは1月7日

12月25日(金)

昨日は、終業式。

その後、先生方と「さようなら玄関」でした。

「次に会うのは、1月7日やぞぉ~~~」

「よいお年を」

後ろ姿が嬉しそう・・・いいえ、淋しそう・・・・

子ども達が帰ったあとには、通知表渡しです。

全保護者の皆様にお忙しい中、来ていただきました。

全員にお渡し出来て、ホッとしています。ありがとうございました。

0

2学期終業式

12月24日(木)

今日の3限は、2学期終業式でした。

全校が、体育館に並びました。

もちろん、マスクをし、間隔をあけ、ジャンパーを着用してです。

まず、校長先生からのお話。「年神様は、掃除したお家にやってきます。」

次に、代表委員会から「あいさつチャンピオン」の表彰式。

16人のあいさつチャンピオンが賞状を受け取りました。

朝の「おはようございます。」の他のあいさつもしっかり先にできる子達です。

そして、生徒指導の山田先生から「冬休みの生活」についてのお話。

最後に、校歌を1題だけ歌って、すぐマスクでした。

相見音楽隊の音楽に合わせて歌いました。

2学期、みんながんばりました。

次に会えるのは、1月7日のウインタースクールです。

元気で健康な冬休みを過ごしてください。

0

赤い羽根募金

12月24日(木)

先週、相見小児童会が、「赤い羽根募金」活動を行いました。

3日間でしたが、5,829円集まりました。

早速、児童会代表の5年生2人と湯上先生で、社会福祉協議会の方にお届けしました。

毎年、相見小で恒例になっている「赤い羽根募金」です。

少ない金額ですが、役にたててください。

0