学校の様子
情報学習会
2月17日(水)
本日、「情報学習会」を行いました。
「インターネットを正しい使い方」を学ぶためです。
まず、2限目に、低学年の子ども達がランチルームに集まりました。
講師の先生は、教育事務所の芳野先生です。プレゼンを使って分かりやすいお話でした。
自分の考えをシートに書いていきました。
次に3限目。高学年の子ども達が情報について考えました。
考えることが、低学年よりも難しくなります。でも、考える高学年。
なぜ、急遽、全校対象に、情報学習会をしたのか・・・・
それは、いつの間にか、子ども達の間で、ゲーム課金をして困ったことが起きていたからです。
親の方々が知らないところで・・・
「お家で、ゲームのルールがない子は?」の講師さんの質問に、5、6人の子ども達が手を挙げていました。
がっかりしました。。。。
どうか、学校で学んだことをお家で実行できるようお願いします _(._.)_
ある子が、まとめに、
「ゲームは時間を決めてやりたい。ちゃんとルールを決めてやる。」
「お金は、無駄遣いしてはいけません。お金のかかるゲームはお母さんやお父さんに聞かないといけません。」
と書いてありました。
その通りです。ね。。。。。
研究授業
2月17日(水)
子ども達同様、先生方も学び合いをしています。
お互いの授業を見合って、指導力アップを目指しています。
先週の金曜日には、4年生の研究授業。
今週の火曜日には、3年生の研究授業。
4年生の授業は国語。丹後教諭と20人の子ども達ががんばりました。
しっかり聞き合っています。聞いて考えるから手も挙がります。
ねらいは、「正しく、分かりやすい文にする。」です。
ペア学習もワークシートを見せながら、ばっちり話し合いです。
3年生の授業は算数。山田教諭と23人の子ども達ががんばりました。
パソコンを使って授業をします。自分の考えをカメラで映して先生に送信します。
大型TVの画面を見せながら、子どもが説明をします。
ペアで話し合ったり、前黒板で説明をしたり、45分間がんばりました。
二等辺三角形や正三角形の学習でした。
英語は髙野先生 国語は三宅先生
2月10日(水)
ただ今、2名のベテラン講師の方が相見小に勤務して授業をしてくださっています。
1月より、三宅先生。
受け持ちは、高学年の国語と中学年の音楽です。
しっかりとした指導で、子どもたちの力を伸ばしていただいています。
もうお一人は、髙野先生。
2月より、高学年と中学年の英語授業を受け持っていただいています。笑いが絶えません。
どちらの先生も、子ども達の集中を切らさない授業です。
新しい北トイレ
2月10日(水)
嬉しいお知らせです!!
相見小の北トイレの工事が終わって、今日から使用可能となりました。
昨日、工事関係者と町教委が現場検査をして、OKがでました。
女子トイレの入り口です。
女子トイレの中です。便座は温かいです。レバーを押すと水が流れます。
男子トイレも、白い新しい便器が並びます。
子ども達は感動の面持ちです。
「まるで、ホテルみたい。」
「レストランのトイレみたい。」
「フワフワして気持ちいい~~~~。」
うるうるの目をして快適の様子です。
大事に使います!
今日からは、南トイレの工事がスタートしました。
検温しっかり
2月8日(月)
今日は、朝から寒いです。
雪も降って寒いです。
しかし、月曜日当番の朝あいさつは、元気です。1班の子ども達です。
マスクをしながらのあいさつ運動です。見守り隊の方々と、最後にあいさつです。
その間に、子ども達は、ぞくぞく学校に登校してきます。
そして、玄関を入って手の消毒、サーモグラフィー検温、マスクチェックです。
学校では、コロナ感染予防の手立てをできうる限り行っています。
毎日の一斉消毒も、放課後、欠かさず行っております。
しかし、油断大敵です。
ご家庭でも油断大敵です。ご協力をお願いします _(._.)_
紅白対抗なわとび選手権
2月5日(金)
今日は、温かい日でした。
立春を過ぎて、季節は確実に春に向かっています。
今週から、体育委員会が新しい企画を実行中です。
「紅白対抗なわとび選手権」です。
まず、赤組、白組の応援団長から気合が入ります。
月曜日は、2年、4年、6年が参加しました。
1分間、前両足跳びを続けられるかな・・・?
金曜日には、1年、3年、5年が参加しました。
1年生、やる気マンマンです。
「ようい、スタート!」で、トントン跳び始めます。
上級生の方が、たくさん生き残れるかな・・・・?
今週の結果です。↓ 赤組830点。白組820点。たった10点差で赤組の勝利!
来週は、前駆け足跳びで対戦予定です。
2月全校集会
2月1日(月)
2月のはじめに、全校集会を行いました。
まず、校長先生のお話。
「如月」のお話は、少々難しい内容です。
「学ぶ者 登山の如し」・・・勉強することは、高い山を登るようなことなのです。
勉強すること・・と・・高い山登り。どんなことが似ているかな?
「ペアで相談しましょう。」
「では、教えてください。」たくさんの手が挙がりました。
6年生、3年生、1年生の子に答えてもらいました。
自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。拍手!!
その後、生活指導の山田先生から「2月のめあて」のお話がありました。
2月は、「感謝の気持ちを伝えよう」「黙働清掃をしよう」です。
そして、6年生から、先日の「感謝の集い」で、見守り隊の方からお話のあったことを全校のみんなに伝えました。
①登下校の時、横断歩道を渡る時には、手をあげましょう。
②通学路を歩く時には、白い線の内側を歩きましょう。
③小学校の勉強は大切です。まずは勉強、その後に遊びましょう。
最後に、校歌の2題目だけを歌いました。
勿論、ステージ上の音楽隊の演奏に合わせてです。
来月には、6年音楽隊から5年音楽隊にバトンタッチです。
ミニふれあい感謝の集い②
1月29日(金)の感謝の集いの様子です。
最後は相見小学校のリーダー達、6年生です。
皆で作った運動会の横断幕を皆さんに見てもらいました。
1年間で学んだことをチームになって、一人一人発表しました。
ミニ遠足や運動会、相見っ子祭りなど沢山のイベントを盛り上げてくれた6年生。
宮沢賢治の「雨にも負けず」の暗唱音読もありました。
みんなしっかり大きな声が出ていました。さすがです。
そして、5年生が感謝状を贈りました。代表5年生が、感謝の言葉も贈りました。
見守り隊の池田さんと杉本さんから、お話もいただきました。
その後、6年生から花の鉢をお渡ししました。
「いつもありがとうございます。」のお礼の言葉を添えて。
今年の集いは、コロナの影響で例年より短時間でした。給食会食もしませんでした。
しかし、直接感謝の気持ちをお伝え出来たことをうれしく思います。
いつも子ども達のために本当にありがとうございます。
今後ともお世話になります。お願いします。
ミニふれあい感謝の集い
2月2日(火)
先週の金曜日、地域の方々を招待して「ミニふれあい感謝の集い」を行いました。
司会進行は6年生の4人。しっかりいい声が出ています。
トップバッターは1年生です。
縄跳びもピアニカも頑張りました。「ひのまる」の独唱には、じ~~~んときました。
2年生は、歌とピアニカの演奏。みんなお面をつけて「こんにちは。」と言って入場。
かわいい子ぎつね17人が、がんばりました。
3年生は、いろいろな楽器で合奏をしました。
「パフ」のメロディーを、23人が心を合わせて奏でます。
4年生は、「ごんぎつね」。歌あり、暗唱朗読あり、リコーダーあり。
20人の歌声が、ランチルームに響きます。感謝の気持ちが歌にのっています。
つづく・・・
感謝の会
1月29日(金)
毎日、美味しい給食を作って下さっている調理員さんに感謝状を渡しました。
代表者が感謝の気持ちを全校の前で発表し、感謝状を渡しました。
毎日、12:00頃までに、120人以上の給食づくりに感謝です。ありがとうございます。
1年生からの感謝状 ↓ 4月の頃と比べて、ずいぶんパクパク食べられるようになりました。
全校児童、一人一人が感謝の気持ちを書きました。
作りたての給食は美味しいです。
いつも本当にありがとうございます。