日誌

学校行事など

合宿 5年生

 9月26日(木),27日(金)に、5年生が「里山自然学校 大杉みどりの里」にて、合宿を行いました。「自然に親しみ、たくさんの活動を成功させよう!」をめあてに、”自分から、みんなで” 合宿の学びを楽しみました。初日の主な活動は、登山、フォトスタンドづくり、(ウォークラリーは時間の都合で中止)、キャンプファイヤーです。特に、キャンプファイヤーでは、美しい星空の下で、一緒に合宿をする加賀市立橋立小学校の5・6年生と仲良く交流し、笑顔で親睦を深めることができました。2日目は、イワナつかみと野外炊さんです。安全に気を付け、励まし合いながら取り組むことができました。二日間とも良いお天気に恵まれ、五感をフル回転させて自然と親しみ、仲間と協力し合い、素晴らしい経験をしました。所の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

稲刈り体験 5年生

13日(金)、残暑厳しい日となりましたが、5年生が稲刈りを行いました。稲は、暑さに負けず立派に生長していました。今回も、佐々木さん、米多さん、サポートの方々にご指導をいただき、みんなで力を合わせて収穫をすることができました。鎌で稲をうまく刈り取ったり、藁で束ねたりすることに苦戦する様子も見られましたが、収穫の楽しさや喜びを味わうことができました。地域の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

熊田川の清掃 トミヨ観察会

9月7日(土)一里塚付近の熊田川に入り、水生生物の調査と清掃活動を行いました。参加者は、児童8名、大人13名(保護者8名、学校職員3名、指導員2名)で、粟生校区健やかな青少年を育てる連絡協議会の方々も応援に駆け付けてくださいました。開会の挨拶の後、環境保護団体「どうぶつの守」代表の東出さんから説明を受け、いざ川へ。水の冷たさや川底の泥の感じに声を挙げながら、トミヨ(20匹)の他、ドンコやカワムツ、スナヤツメ、マドジョウ、モズクガニなど多数の水棲生物を捕獲し、観察することができました。ミズカマキリも捕獲できたのですが、これはとても珍しいことだと東出さんも驚いていました。並行してごみ拾いも行い、その後捕獲した生き物を放流しました。これからも美しい川、そして生物にとって棲みよい自然環境をみんなで守っていきましょう。

 

能美市給食センター「給食開始」

9月2日(火)、能美市給食センターの給食がいよいよ開始しました。初日とあって、児童も職員もどきどき・わくわく。予定の時刻に配送車が無事に本校へ到着し、コンテナが給食室に運び込まれました。その後、配膳員さんにより、コンテナの中の食缶や食器などが手際よく配膳車に載せられ、エレベーターで各階へ。次は児童の出番です。各クラスの給食当番が協力して配膳車を運んで配膳をしました。みんなで協力し合って上手に盛り付けして「いただきます!」美味しい給食に感謝。関係する方々に感謝。これからもよろしくお願いします。

 

 

2学期 スタート!

 長い夏休みが終わり、9月2日(月)2学期がスタートしました。台風10号の影響が心配されましたが、子どもたちは「ふれあい挨拶デー」で沿道で見守ってくださっている地域の方と元気に挨拶を交わしながら、安全に登校することができました。始業式では、2学期の「目指す粟生っ子の姿」や「リスタート」について校長、生徒指導主事、研究主任から話がありました。また、能美市挨拶標語の表彰も行われました。

 式の後、各教室では、夏休みの思い出や取り組んだ自由研究・工作などを紹介し合い、笑顔がたくさん見られました。「自分から・みんなで 学びを楽しむ」のレベルアップを目指して、2学期も頑張ります。

 

あいさつ運動 5年生

毎月15日は「能美市ふれあいあいさつデー」です。6月は5年1組が、7月は5年2組が児童玄関に立ち、地域の皆さんや粟生っ子のみんなと元気にあいさつを交わしました。7月16日(火)は、交通安全協会の皆さんも来校され、気持ちのよいあいさつの声がいつも以上にとびかいました。暑さに負けず、自分から笑顔であいさつを!地域の皆さん、ありがとうございました。

 

粟生のステキを見つけよう 3年生

3年生が総合的な学習の時間に学んできた「粟生カルタ」に出てくる場所を中心に、見学に出かけました。子どもたちは3つのコースに分かれて、それぞれの場所で地域の方に説明をしていただいたり、質問に答えていただいたりしました。また、昔の思い出もお話していただき、地域への興味・関心を深め、楽しく学習することができました。地域の皆様、暑い中、丁寧なご説明や安全面の配慮など大変お世話になりありがとうございました。

授業の様子 2年生

1学期もあとわずか。粟生っ子たちは、暑さに負けず学習のまとめに励んでいます。2年生は、生活科の授業で「虫の観察」やICTサポーターさんとの「プログラミング学習」に取り組み、意欲を見せています。また、チャレンジ学習の時間には、人間関係づくりの活動である「アドジャン」に取り組み、友達との交流を楽しみました。元気に「自分から・みんなで・学びを楽しもう!」

 

寺井地区3小学校交流会 3年生

寺井地区3校の3年生が、初めてMeetで学級紹介をしました。寺井小・粟生小・湯野小の順に、クラスの代表者の挨拶やクラスの紹介ビデオ等が配信され、わくわくしながら見合いました。ペアやグループで学び合い集中して取り組む授業の様子、そしてボールや一輪車で元気に遊ぶ休み時間の様子などが流れ、みんな楽しそうに見入っていました。粟生小学校は、音楽の時間に練習を積んできた合唱曲「ハッピーソング」を披露しました。2学期もますま交流が深まりますように。

 

寺井図書館訪問 1年生

1年生が寺井図書館を訪問しました。司書さんから館内の説明や利用の仕方をお聞きしたり、読み聞かせや自由読書を楽しんだりしました。説明の中では、ブックポストの仕組みに興味を示す児童が多かったようです。おみやげに読書記録ノートをいただきました。ご家族でもぜひ図書館に出かけて、本に親しんでくださいね。