2015年10月の記事一覧
持久走旬間で、強い体を作ります。
10月26日~11月6日の2週間は持久走旬間です。
子どもたちは、長休みになると元気に運動場に出て、走り始めます。
低学年は内側、高学年は外側を走ります。5・6年生の運動委員のみんなが準備をしてくれ、終了時には「何周走れましたか?」と放送で呼びかけてくれます。
子どもたちは走った分だけ、カードに色を塗ります。
しっかり走って、たくましい心と体を育みます。
子どもたちは、長休みになると元気に運動場に出て、走り始めます。
低学年は内側、高学年は外側を走ります。5・6年生の運動委員のみんなが準備をしてくれ、終了時には「何周走れましたか?」と放送で呼びかけてくれます。
子どもたちは走った分だけ、カードに色を塗ります。
しっかり走って、たくましい心と体を育みます。
フィールドワークに出発!
今日は楽しいフィールドワークです。
学校から飛び出して学習します。
1・2年生は、越前松島水族館へGO!
3・4年生は、エンゼルランドふくいへGO!
サイエンスショーで風船の実験を楽しみました。
5年生は福井県恐竜博物館へGO!
6年生は金沢市内で歴史の勉強!
武家諸法度発見!
平安時代の様子をのぞき見・・・
韓国の伝承遊びを体験
学校から飛び出して学習します。
1・2年生は、越前松島水族館へGO!
3・4年生は、エンゼルランドふくいへGO!
サイエンスショーで風船の実験を楽しみました。
5年生は福井県恐竜博物館へGO!
6年生は金沢市内で歴史の勉強!
武家諸法度発見!
平安時代の様子をのぞき見・・・
韓国の伝承遊びを体験
6年生が化石発掘体験をしました。
今日の5・6限目に、6年生が化石について学びました。
合宿でお世話になった「白山麓少年自然の家」の方々の出前講座です。まず、化石について説明を受け、持ってきてくださった白峰の化石壁の石の中から、化石を探します。
子どもたちはじっくり見て、「これかな?」「これは木の化石に違いない」などとつぶやきながら自然の家の先生に確かめます。
恐竜の世界にちょっと近づいた日でした。
合宿でお世話になった「白山麓少年自然の家」の方々の出前講座です。まず、化石について説明を受け、持ってきてくださった白峰の化石壁の石の中から、化石を探します。
子どもたちはじっくり見て、「これかな?」「これは木の化石に違いない」などとつぶやきながら自然の家の先生に確かめます。
恐竜の世界にちょっと近づいた日でした。
お話からとびだした料理!今月の本は「おだんごスープ」です。
今月の「お話からとびだした料理」は、「おだんごスープ」です。
おばあさんがしんでしまって、何をする元気もなくなってしまったおじいさんが、ふと思い出し作り始めた、おばあさんのおだんごスープ。最初は小さいお鍋で作っていましたが、お客さんが増えるにつれて作る量が増えていきました。お鍋が大きくなるのと同じように、どんどん元気になっていくおじいさんの笑顔が素敵な絵本です。
思い出の食べ物には、人を元気にする力があるのですね。
おじいさんにとっては、おばあさんとの楽しい思い出がいっぱい詰まったおだんごスープ。皆さんにも食べると元気になるものはありますか?
給食室では、お肉のおだんごを一つずつ手で丸めて、ポトン、ポトンと入れて、最後に隠し味の塩とバターとコショウで味をつけて、皆さんに元気をお届けしています。
毎月、23日は家読の日です。秋の夜長に親子で本を読んでみてはいかがでしょうか。一緒に本を読むのことも、素敵な思い出になりますね。
おばあさんがしんでしまって、何をする元気もなくなってしまったおじいさんが、ふと思い出し作り始めた、おばあさんのおだんごスープ。最初は小さいお鍋で作っていましたが、お客さんが増えるにつれて作る量が増えていきました。お鍋が大きくなるのと同じように、どんどん元気になっていくおじいさんの笑顔が素敵な絵本です。
思い出の食べ物には、人を元気にする力があるのですね。
おじいさんにとっては、おばあさんとの楽しい思い出がいっぱい詰まったおだんごスープ。皆さんにも食べると元気になるものはありますか?
給食室では、お肉のおだんごを一つずつ手で丸めて、ポトン、ポトンと入れて、最後に隠し味の塩とバターとコショウで味をつけて、皆さんに元気をお届けしています。
毎月、23日は家読の日です。秋の夜長に親子で本を読んでみてはいかがでしょうか。一緒に本を読むのことも、素敵な思い出になりますね。
後期縦割り班発足会をしました。
今日の2限目に、縦割り班の発足会をしました。
縦割り班は、1~6年生までのグループです。
毎日の掃除や、縦割り遊び、貼り絵の会はこの班で行います。
今日は、自己紹介をして自分の名前を書きました。班のめあても考えました。
終わった後は、縦割り班のメンバーで遊びました。じゃんけん列車や、じゃんけん大会、ボール送り等、6年生がいろいろ考えて進めてくれました。協力して仲良く縦割り活動をしていきます。
縦割り班は、1~6年生までのグループです。
毎日の掃除や、縦割り遊び、貼り絵の会はこの班で行います。
今日は、自己紹介をして自分の名前を書きました。班のめあても考えました。
終わった後は、縦割り班のメンバーで遊びました。じゃんけん列車や、じゃんけん大会、ボール送り等、6年生がいろいろ考えて進めてくれました。協力して仲良く縦割り活動をしていきます。
PTAふれあいフェスタ開催!
10月18日(日) PTA主催のふれあいフェスタを開催しました。
今年は10時から14時までの開催です。
模擬店販売、バザー、お楽しみコーナー等、地域の皆さんとともに楽しむことができました。今年は役員による肝試しもありました。
PTA役員・委員の皆さんが準備、運営をしてくださいました。ありがとうございました。
今年は10時から14時までの開催です。
模擬店販売、バザー、お楽しみコーナー等、地域の皆さんとともに楽しむことができました。今年は役員による肝試しもありました。
PTA役員・委員の皆さんが準備、運営をしてくださいました。ありがとうございました。
来年度の入学説明会を開催しました。
10月15日(木)に、来年度の1年生の健康診断と入学説明会をしました。
入学説明会では、1年生の入学に向けて大事にしてほしいことをお知らせしました。
また、昨年に引き続き、「肝心かなめの1年生」講座を開催しました。
「子育ては脳育て」でもあります。子どもの脳は順番に発達します。「からだの脳」「おりこうさん脳」「心の脳」をバランスよく育てることが大切です。不安を抑え、自律神経を活発にして心身の健康を支える働きをするセロトニンをたっぷりにするための秘訣は、次の5つです。
1 朝日をたっぷり浴びましょう
(朝5時~7時に起きると良い)
2 規則正しい生活リズムを作りましょう
(小学生は9時間~10時間の睡眠時間が必要です)
3 心の安心を作りましょう
(親子で体験活動・宿題・読書・お手伝い)
4 リズミカルな運動をしましょう
(親子で運動・散歩)
5 バランスの良い食事をしましょう
(バナナ・牛乳・ヨーグルト・魚・肉といった、たんぱく質やビタミンを)
続けて、栄養教諭から具体的に望ましい朝ごはんを紹介しました。
よくあるドーナツとジュースでは2限目までしか持たないこと、ごはんとみそ汁、パンと牛乳にあと1品つけるとよいことを聞きました。
来年元気に入学してくることを待っています。
この親学び講座「肝心かなめの1年生塾」の様子がラジオで放送されます。
11月7日(土) 17:30~17:45 北陸放送 「ウィークエンドいしかわ」
ぜひ、お聞きください。
入学説明会では、1年生の入学に向けて大事にしてほしいことをお知らせしました。
また、昨年に引き続き、「肝心かなめの1年生」講座を開催しました。
「子育ては脳育て」でもあります。子どもの脳は順番に発達します。「からだの脳」「おりこうさん脳」「心の脳」をバランスよく育てることが大切です。不安を抑え、自律神経を活発にして心身の健康を支える働きをするセロトニンをたっぷりにするための秘訣は、次の5つです。
1 朝日をたっぷり浴びましょう
(朝5時~7時に起きると良い)
2 規則正しい生活リズムを作りましょう
(小学生は9時間~10時間の睡眠時間が必要です)
3 心の安心を作りましょう
(親子で体験活動・宿題・読書・お手伝い)
4 リズミカルな運動をしましょう
(親子で運動・散歩)
5 バランスの良い食事をしましょう
(バナナ・牛乳・ヨーグルト・魚・肉といった、たんぱく質やビタミンを)
続けて、栄養教諭から具体的に望ましい朝ごはんを紹介しました。
よくあるドーナツとジュースでは2限目までしか持たないこと、ごはんとみそ汁、パンと牛乳にあと1品つけるとよいことを聞きました。
来年元気に入学してくることを待っています。
この親学び講座「肝心かなめの1年生塾」の様子がラジオで放送されます。
11月7日(土) 17:30~17:45 北陸放送 「ウィークエンドいしかわ」
ぜひ、お聞きください。
休み時間中の避難訓練をしました。
10月15日(木)の長休みに、″休み時間に火事が起きた時”の避難訓練をしました。
緊急放送が鳴ったら、その場にしゃがんで放送を聞きます。
休み時間の避難訓練は、なかなか放送を聞くことができず、やり直しが多かったのですが今年はちゃんと放送を聞き、避難することができました。
緊急時には、自分の耳で正しい情報を得て、よく考えて動くことが大切です。
しっかり避難訓練ができました。
緊急放送が鳴ったら、その場にしゃがんで放送を聞きます。
休み時間の避難訓練は、なかなか放送を聞くことができず、やり直しが多かったのですが今年はちゃんと放送を聞き、避難することができました。
緊急時には、自分の耳で正しい情報を得て、よく考えて動くことが大切です。
しっかり避難訓練ができました。
明和特別支援学校のお友達と居住地交流をしました。
千代野地区に住んでいて明和特別支援学校に通っている4年生のお友達が一緒にお勉強に来てくれました。
今日は4年2組の音楽と体育に参加しました。
昨年も一緒に勉強したので、覚えていて声をかけてくれる友達もいました。
また一緒に勉強したり遊んだりしたいですね。
今日は4年2組の音楽と体育に参加しました。
昨年も一緒に勉強したので、覚えていて声をかけてくれる友達もいました。
また一緒に勉強したり遊んだりしたいですね。
学校フォーラム、授業参観、懇談会へのご参加ありがとうございました。
昨日10月9日(金)は、多くのご参加ありがとうございました。
学校フォーラムでは主任から学校の取り組みを説明させていただきました。
授業参観には多くの方々の参観をいただきました。子どもたちが元気に勉強する姿を見ていただきました。ありがとうございました。
学級懇談会では、学年ごとにテーマを決めて話し合いました。
低学年は、夏休みや放課後の過ごし方について
中学年は、家庭学習(自学ノート)について
高学年は、思春期の子どもの心と体について
情報交換をしたり、先輩保護者の方や教員からアドバイスをしたりしました。
学校フォーラムや懇談会では、子どもたちにこんな力をつけていきたい、という学校の願いもお伝えできたかと思います。より多くの方々に参加していただき、子どもたちのよりよい育ちについてともに考えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
学校フォーラムでは主任から学校の取り組みを説明させていただきました。
授業参観には多くの方々の参観をいただきました。子どもたちが元気に勉強する姿を見ていただきました。ありがとうございました。
学級懇談会では、学年ごとにテーマを決めて話し合いました。
低学年は、夏休みや放課後の過ごし方について
中学年は、家庭学習(自学ノート)について
高学年は、思春期の子どもの心と体について
情報交換をしたり、先輩保護者の方や教員からアドバイスをしたりしました。
学校フォーラムや懇談会では、子どもたちにこんな力をつけていきたい、という学校の願いもお伝えできたかと思います。より多くの方々に参加していただき、子どもたちのよりよい育ちについてともに考えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
内容
5
6
6
9
6
5